日本労働研究雑誌 2016年6月号(No.671)
提言
キャリアコンサルティングの質的向上とスーパービジョン(PDF:493KB)
宮城 まり子(法政大学キャリアデザイン学部教授)
解題
編集委員会
論文
石田 信平(北九州市立大学法学部准教授)
一事例から見た再就職支援と労働移動支援助成金の課題(PDF:742KB)
阿部 正浩(中央大学経済学部教授)
ミドル人材の活躍推進のために何をすべきか─サービス・ラーニングによる企業の人材育成の可能性(PDF:788KB)
中島 豊(中央大学大学院戦略経営研究科特任教授)
派遣労働者のキャリア形成支援─派遣元に求められる対応を中心に(PDF:870KB)
小野 晶子(JILPT主任研究員)
自治体による就労支援事業の外部委託とその課題─「動く企画」の調整と支援人材の育成(PDF:781KB)
筒井 美紀(法政大学大学院キャリアデザイン学研究科教授)
今後のキャリアコンサルタントが担うべき機能的役割とその質保証(PDF:899KB)
高橋 浩(ユースキャリア研究所代表)
書評
谷口明丈 編 『現場主義の国際比較─英独米日におけるエンジニアの形成』(PDF:802KB)
山下 充(明治大学経営学部准教授)
早川佐知子 著 『アメリカの看護師と派遣労働─その歴史と特殊性』(PDF:802KB)
勝原 裕美子(前・聖隷浜松病院副院長兼総看護部長)
読書ノート
筒井淳也 著 『仕事と家族─日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか』(PDF:802KB)
池田 心豪(JILPT主任研究員)
論文Today
子どもをもつ自然科学系女性研究者の仕事意識(PDF:557KB)
篠原 さやか(九州女子大学共通教育機構講師)
フィールド・アイ
寛容の国の新たなる挑戦(アムステルダムから3)(PDF:622KB)
米津 孝司(中央大学大学院法務研究科教授)