日本労働研究雑誌 2015年9月号(No.662)
提言
中村 二朗(日本大学総合科学研究所教授)
解題
編集委員会
論文
日本の外国人労働力の実態把握─労働供給・需要面からの整理(PDF:843KB)
町北 朋洋(日本貿易振興機構アジア経済研究所 新領域研究センター研究員)
国際的な資本移動と労働移動の関係─欧米における実証研究のサーベイ(PDF:696KB)
友原 章典(青山学院大学国際政治経済学部教授)
国際人口移動の選択肢とそれらが将来人口を通じて公的年金財政に与える影響(PDF:856KB)
石井 太(国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部長)
是川 夕(国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部主任研究官)
ハヤシザキ カズヒコ(福岡教育大学准教授)
外国人労働をめぐる法政策の展開と今後の課題(PDF:805KB)
早川 智津子(佐賀大学経済学部教授)
紹介
技能実習制度の見直しとその課題─農業と建設業を事例として(PDF:941KB)
橋本 由紀(九州大学大学院経済学研究院講師)
介護人材の不足と外国人労働者受け入れ─EPAによる介護士候補者受け入れの事例から(PDF:758KB)
上林 千恵子(法政大学社会学部教授)
外国人留学生の受入れとアイルバイトに関する近年の傾向について(PDF:862KB)
志甫 啓(関西学院大学国際学部准教授)
労働政策の展望
猪木 武徳(青山学院大学特任教授)
書評
野村正實 著 『学歴主義と労働社会─高度成長と自営業の衰退がもたらしたもの』(PDF:1.05MB)
矢野 眞和(東京工業高等専門学校特命教授)
高橋賢司 著 『労働者派遣法の研究』(PDF:1.05MB)
橋本 陽子(学習院大学法学部教授)
山本勲・黒田祥子 著 『労働時間の経済分析─超高齢社会の働き方を展望する』(PDF:1.05MB)
神林 龍(一橋大学経済研究所教授)
読書ノート
大森真紀 著 『世紀転換期の女性労働─1990年代〜2000年代』(PDF:1.05MB)
村尾 祐美子(東洋大学社会学部准教授)
論文Today
古賀 修平(早稲田大学大学院博士後期課程)
フィールド・アイ
今なぜニュージーランドなのか(ニュージーランドから1)(PDF:581KB)
廣石 忠司(専修大学経営学部教授)