日本労働研究雑誌 2003年特別号(No.522)
第1セッション:わが国企業の国際展開の実態と問題点(完成品メーカーの事例)
論文
電機メーカーT社のグローバル調達の実態と課題
山近隆((株)東芝 調達推進本部副本部長・調達センターセンター長)
わが国企業の国際展開の実態と問題点―三洋電機の海外ビジネス展開事例
貴田捷雄(三洋電機(株)戦略担当ユニット担当部長)
キヤノンのアジア展開と本社人事の取り組み
本間道博(キヤノン株式会社人事部担当課長)
第2セッション:わが国企業の国際展開の実態と問題点(部品・素材メーカーの事例)
論文
わが国企業の国際展開の実態と問題点―基盤産業(特に金型産業)におけるアジアの状況
横田悦二郎(黒田精工(株)取締役経営企画部長)
わが国の中堅・中小企業の中国展開とその課題―対中投資相談の現場から
菅野真一郎((株)みずほコーポレート銀行顧問)
中国生産の実情と問題点
中西豊((株)オプテック代表取締役)
第3セッション:わが国企業の国際展開の実態と問題点(労働界・法曹界・学界の見方)
論文
グローバリゼーション,産業空洞化問題に対する労働組合の対応
草野忠義(日本労働組合総連合会事務局長)
中国進出日系企業の人事労務上の留意点
高井伸夫(高井伸夫法律事務所)
アジア経済と日本の雇用問題
伊藤正一(関西学院大学教授)
自由論題セッション
論文概要
ホームヘルパーの技能―感情スキルの重要性について
西川真規子(法政大学助教授)
スポット的な派遣業務における労働者の評価と技能形成―フリーアナウンサーの事例を中心として
小里千寿(フリーアナウンサー)
キャリア形成における成長の機会―マネージャーの実態調査から
西山昭彦(東京ガス都市生活研究所所長)
中小製造業における技能者の育成と確保―産業空洞化のなかでの状況
藤本真(東京大学大学院)
地方公務員の人事異動―A県の事例を中心に
前浦穂高(東京大学大学院)