Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavaScriptを有効にしてください。
Javascriptは、表示の調整、文字サイズ変更や検索機能に使用されています。無効のまま利用される場合、正しく表示されない場合がありますので、予めご了承ください。

日本労働研究雑誌 2001年特別号(No.498)


2001年労使関係研究会議報告 「IT革命」と職場の変容


会議テーマ主旨

「IT革命」と職場の変容

2001年労使関係研究会議準備委員会

第1セッションくろまる「IT革命」と雇用

論文

IT化が労働に及ぼす影響─今後の研究に向けて

中村圭介(東京大学教授)

情報通信技術は雇用にどう影響しているか?

阿部正浩(獨協大学講師)

くろまる第1セッション/討議概要

第2セッションくろまる「IT革命」と経営・労使関係

論文

3次元CAD技術による製品開発プロセスの変革

青島矢一(一橋大学助教授)

延岡健太郎(神戸大学教授)

What is IT?─労働法の観点から

森戸英幸(成蹊大学助教授)

くろまる第2セッション/討議概要

第3セッションくろまる「IT革命」と仕事

論文

トラック運送業における情報システムの進展と仕事の変化─A社の事例

土屋直樹(武蔵大学専任講師)

先端職場(e-work)の変化─在宅ワークのチーム化

神谷隆之(日本労働研究機構)

くろまる第3セッション/討議概要

自由論題セッション

論文

巨大システムを支える人々─A社保守・運用部門のネットワークコンピューティング業務の事例研究

新堀周平(NTTコムウエア(株)人事部研修センタ主査)

情報通信機器営業職場における課業編成(work organization)─「女性事務労働は定型・補助」通説の検証

浅海典子((株)マネジメントサービスセンター チーフコンサルタント)

大型小売業における部門の業績管理とパートタイマー

小野晶子(同志社大学大学院)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /