日本労働研究雑誌 1999年9月号(No.471)
提言
投稿論文特集によせて
清家篤(慶應義塾大学商学部教授)
論文
日本の企業内移動構造─日・米・英の国際比較による特質検証
山本茂(広島修道大学助教授)
大卒女性ホワイトカラーの企業内キャリア形成─総合職・基幹職の実態調査より
大内章子(ピッツバーグ大学国際研究センター研究員)
女性の初期キャリア形成期における労働市場への定着性─学歴と家族イベントをめぐって
平尾桂子(上智大学助教授)
教育・雇用・所得分配
岡村和明(大阪大学大学院)
新卒労働市場におけるOB効果と大学教育─5大学サンプルに基づく実証分析
浦坂純子(同志社大学専任講師)
座談会
平成11年版労働白書をめぐって─急速に変化する労働市場と新たな雇用の創出
村木太郎(労働省産業労働調査課長)
水野朝夫(中央大学教授)
太田聡一(名古屋大学助教授)
安部由起子(亜細亜大学助教授)
書評
P.カッペ-リ著『仕事のあたらしいしくみ』
小池和男(法政大学経営学部教授)
野田進著『「休暇」労働法の研究』
浜村彰(法政大学法学部教授)
大内伸哉著『労働条件変更法理の再構成』
根本到(神戸商船大学商船学部講師)
読書ノート
OECD著『Employment Outlook』
上西充子(日本労働研究機構研究員)