時代劇専門チャンネルをご覧になっている皆様を、軽快な体操で元気づけ、心身ともに健康になってもらいたいというコンセプトの時代劇体操。
10/3発売の『瀬川瑛子45周年記念アルバム』に「GO!GO!侍ニッポン〜私も輝きます〜」が収録されたことをきっかけに、第3弾となるNEWバージョンも制作となりました。
時代劇専門チャンネルで放送中です。
時代劇体操の特徴は、なんといっても時代劇のヒーローになぞらえながら体操を行うこと。
「土方歳三」を肘と肩をかけるなど、時代劇ヒーローに関連した面白い歌詞が評判です。
今回から、2番の歌詞に「将軍・吉宗」・3番「鬼平」といったおなじみの時代劇キャラクターも加わり、振付も新たになりました。
作詞は"時代劇研究家"ペリー荻野さん、作曲は郷ひろみ「お嫁サンバ」やアニメ「クレヨンしんちゃん」の楽曲を制作した小杉保夫さん、振付けは「マツケンサンバ」でおなじみの真島茂樹さんが担当。
また、今回、「新選組血風録」で土方歳三を演じ、ベストセラー作家・司馬遼太郎から"君こそ土方歳三だ"と言わしめた俳優の栗塚旭さんが、数十年ぶりに土方歳三のいでたちで特別出演します!
GO!GO!侍ニッポン〜私も輝きます〜
時代劇専門チャンネル
「時代劇体操」テーマソング
全国のレコード店にて販売中!
瀬川瑛子が放つ時代劇体操テーマソングは、「GO!GO!侍ニッポン〜私も輝きます〜」。
時代劇体操テーマソングを瑛子姫が歌って踊ります!
収録曲
01.GO!GO!侍ニッポン〜私も輝きます〜
02.あっぱれ!みなさま
03.GO!GO!侍ニッポン〜私も輝きます〜【オリジナル・カラオケ】
04.あっぱれ!みなさま【オリジナル・カラオケ】 CRCN-1466
番組名:「朝の時代劇体操」(3分番組)時代劇専門チャンネルにて放送中
愛しの土方様 あなたは強い人
走る走る走る走る 夢を求めて
ヒジ!(ヒジ!)カタ!(カタ!)
ヒジ!カタ!愛しの土方様
風雲到来 チャンスをつかむの
(GO!GO! 土方歳三)
心にあるのは 誠の一文字
(GO!GO! 新選組)
たとえ不利だとわかっても
信じた道を 一直線 (ドンドン!)
愛しの土方様 わたしも強くなる
行くぞ行くぞ行くぞ行くぞ 激動ニッポン!
ヒジ!(ヒジ!)カタ!(カタ!)
ヒジ!カタ!愛しの土方様
愛しの吉宗様 熱血暴れん坊
駆ける駆ける駆ける駆ける 白馬に乗って
ヨシ!(ヨシ!)ムネ!(ムネ!)
ヨシ!ムネ! 愛しの吉宗様
love me love me
hold me tight〜
愛しの鬼平様 わたしも立ち向かう
進め進め進め進め 前進ニッポン!
オニ!(オニ!)ヘイ!(ヘイ!)
オニ!ヘイ! 愛しの鬼平様
[画像:瀬川瑛子]
東京都渋谷区生まれ。
往年の人気歌手、瀬川伸の次女として生まれ、幼少の頃より父の影響から音楽とふれあう環境で育ちました。
1967年4月「涙の影法師」で18歳にて日本クラウン(株)よりデビューし、その後一貫して、歌手として、着実な活動を続け、その歌唱力には定評があります。
数多い持ち歌の中でも、デビュー3年目の大ヒット「長崎の夜はむらさき」(昭和45年)各社競作の中30万枚を売り上げた「矢切りの渡し」(昭和58年)昭和最後のミリオンセラーとなりました。
最近では「あなたが命」(平成12年)「連理の枝」(平成13年)が二年連続10万枚を売り上げるヒット作です。
今年10月、瀬川瑛子45周年記念アルバムとして「瀬川瑛子全曲集」をニューリリース。
[画像:真島茂樹]
振り付け担当:真島茂樹
栃木県生まれ。元日劇ダンシングチームの男性トップダンサー。
卒業後は主に東宝ミュージカルなどで活躍、同時に振り付けも行う。
「王様と私」「シカゴ」「キャバレー」など多数出演。
テレビ出演は「やぐちひとり」「ぷっすま」「くりぃむナントカ」(テレビ朝日系)「踊るさんま御殿」「行列のできる法律事務所」「ザ!情報ツウ」(日本テレビ系)×ばつSMAP」(フジテレビ系)「中居正広の金曜日のスマたちへ」(TBS系)「たけしの誰でもピカソ」(テレビ東京)など。
「松平健特別公演」の大ヒットソング「マツケンサンバ」を振り付け、出演もしている。
[画像:ペリー荻野]
作詞担当:ペリー荻野
1962年愛知県生まれ。大学在学中よりラジオのパーソナリティ兼原稿書きを始める。
「週刊ポスト」「月刊サーカス」「中日新聞」「時事通信」などでテレビコラム、「ナンクロ」「時代劇マガジン」では時代劇コラムを連載中。
さらに史上初の時代劇主題歌CD「ちょんまげ天国」シリーズ全三作(ソニーミュージックダイレクト)をプロデュース。時代劇ブームの仕掛け人となる。
映像のほか、舞台の時代劇も毎月チェック。時代劇を愛する女子で結成した「チョンマゲ愛好女子部」の活動を展開しつつ、劇評・書評もてがける。中身は"ペリーテイスト"を効かせた、笑える内容。
ほかに、著書「チョンマゲ天国」(ベネッセ)、「コモチのキモチ」(ベネッセ)、「みんなのテレビ時代劇」(共著・アスペクト)。
「ペリーが来りてほら貝を吹く」(朝日ソノラマ)。ちょんまげ八百八町」(玄光社MOOK)「ナゴヤ帝国の逆襲」(洋泉社)「チョンマゲ江戸むらさ記」(辰己出版)
当チャンネルのインタビュアーとしても活躍中。
作曲担当:小杉保夫
1980年代は「お嫁サンバ」「夏少女」など歌謡曲を中心に活動していたが、現在は主にアニメや特撮番組の楽曲やコマーシャルソングの作曲・編曲で活躍。
代表的な作品として、アニメ番組ではクレヨンしんちゃんのオープニング「オラはにんきもの」や「おジャ魔女どれみ」「ふたりはプリキュア」シリーズ、特撮番組では「ウルトラマンガイア」「超星艦隊セイザーX」主題歌や挿入歌などがある。