東京2020オリンピック・パラリンピック
×ばつスポーツの取り組み
JICA海外協力隊では、多くの隊員が草の根レベルでスポーツの国際協力活動を行っています。「東京オリンピック・パラリンピック(競技大会)」出場を支える隊員の活動を紹介します。TOKYO 2020 応援プログラム
全世界に広がるスポーツ隊員の派遣
スポーツ隊員は89カ国に派遣され、各国で活動しています。
※(注記)派遣人数:1965年に開始されたJICA海外協力隊の派遣累計人数(〜 2020年3月)
-
欧州
146名
-
中東
437名
-
アフリカ
863名
-
アジア
1,435名
-
大洋州
256名
-
中南米
1,512名
JICA海外協力隊が指導したオリンピック・パラリンピックの選手は、1988年のソウル大会以来計92名。
メダル獲得数は、金3個、銀4個にのぼります。(2016年時点)
スポーツ隊員紹介
現在JICA海外協力隊として派遣されている隊員、帰国後も活躍する隊員を紹介します。
絞り込み検索
全て表示する- アフリカ
- 野球
- 帰国済
- 名 前:
- 出合祐太
- スポーツ名:
- 野球
- 派 遣 国:
- ブルキナファソ
- 派 遣 期 間:
- 2008年3月〜2010年3月
活動を通して鮮明になった、自分の進む道。野球を通じて国際協力を続けたい。
2019.12UP
詳しく見る- アジア
- 水泳
- 帰国済
- 名 前:
- 生山咲
- スポーツ名:
- 水泳
- 派 遣 国:
- カンボジア
- 派 遣 期 間:
- 2016年1月〜2018年2月
想像もしなかった、海外ナショナルチームのコーチに。信頼関係は国境を越える。
2019.12UP
詳しく見る- 大洋州
- 柔道
- 帰国済
- 名 前:
- 上林航平
- スポーツ名:
- 柔道
- 派 遣 国:
- サモア
- 派 遣 期 間:
- 2018年1月〜2020年1月
指導者として柔道の精神を世界に。異文化との交流でわかった、自分の原点。
2019.12UP
詳しく見る- アジア
- 柔道
- 帰国済
- 名 前:
- 千原慎太朗
- スポーツ名:
- 柔道
- 派 遣 国:
- バングラデシュ
- 派 遣 期 間:
- 2011年1月〜2013年1月
協力隊の経験を機に、自分で道を開拓。柔道指導者として数ヶ国のコーチを歴任。
2019.12UP
詳しく見る- アフリカ
- ラグビー
- 帰国済
- 名 前:
- 中野祐貴
- スポーツ名:
- ラグビー
- 派 遣 国:
- マダガスカル
- 派 遣 期 間:
- 2017年9月〜2020年3月
選手に必要とされることが最上の喜び。彼らの未来を信じて、指導に奮闘中。
2019.12UP
詳しく見る- 大洋州
- 水泳
- 帰国済
- 名 前:
- 高橋昭文
- スポーツ名:
- 水泳
- 派 遣 国:
- ミクロネシア
- 派 遣 期 間:
- 2017年3月〜2019年8月
スポーツがくれた世界との豊かな繋がり。60歳を超えて、新たな目標に挑戦中。
2019.12UP
詳しく見る- アジア
- ボッチャ
- 帰国済
- 名 前:
- 浅見明子
- スポーツ名:
- ボッチャ(職種:障害児・者支援)
- 派 遣 国:
- ネパール
- 派 遣 期 間:
- 2017年7月〜2019年3月
協力隊の活動で見えた、多くの希望。パラスポーツが私と世界を繋いでくれた。
2019.12UP
詳しく見る- アフリカ
- ソフトボール
- 帰国済
- 名 前:
- 中村藍子
- スポーツ名:
- ソフトボール
- 派 遣 国:
- ボツワナ
- 派 遣 期 間:
- 2017年1月〜2019年7月
ボツワナで経験した困難と課題。スポーツの力を信じて、いつかまたアフリカに。
2019.12UP
詳しく見る- アジア
- アーティスティックスイミング
- 派遣中
- 名 前:
- 小野祥子
- スポーツ名:
- アーティスティックスイミング(旧シンクロ)
- 派 遣 国:
- インドネシア
- 派 遣 期 間:
- 2019年9月〜2021年9月
選手経験を生かして、海外チームのコーチに。協力隊がチャンスをくれた。
2020.08UP
詳しく見る- 欧州・中東
- サッカー
- 帰国済
- 名 前:
- 福嶋啓佑
- スポーツ名:
- サッカー
- 派 遣 国:
- スリランカ・エジプト
- 派 遣 期 間:
- 2018年10月〜2020年10月
子どもたちの表情が気づかせてくれた、スポーツを通じた国際協力の大切さ。
2020.08UP
詳しく見る- アフリカ
- 柔道
- 帰国済
- 名 前:
- 花田健悟
- スポーツ名:
- 柔道
- 派 遣 国:
- ガボン
- 派 遣 期 間:
- 2019年12月〜2020年11月
勝つ喜びが次への活力に。選手たちの頑張りに自分自身も刺激を受けている。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- サッカー
- 派遣中
- 名 前:
- 宮城晃太
- スポーツ名:
- サッカー
- 派 遣 国:
- カンボジア
- 派 遣 期 間:
- 2019年1月〜2021年1月
いつか、沖縄とカンボジアの架け橋に。そのために自分の経験を生かしたい。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 柔道
- 派遣中
- 名 前:
- 鈴木拓馬
- スポーツ名:
- 柔道
- 派 遣 国:
- カンボジア
- 派 遣 期 間:
- 2019年12月〜2021年12月
柔道を通じて伝えた、日本の文化や心意気。協力隊が自分の世界も広げてくれた。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 水泳
- 帰国済
- 名 前:
- 岩田ひかる
- スポーツ名:
- 水泳
- 派 遣 国:
- カンボジア
- 派 遣 期 間:
- 2019年7月〜2021年7月
水泳の楽しさを知ってほしい。そこから選手が育ち、成長するのを見届けたい。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 陸上競技
- 帰国済
- 名 前:
- 安部健也
- スポーツ名:
- 陸上競技
- 派 遣 国:
- カンボジア
- 派 遣 期 間:
- 2019年12月〜2020年3月
初めてのパラアスリート指導。アスリートたちの"本気"をサポートしたい。
2020.08UP
詳しく見る- アフリカ
- バレーボール
- 派遣中
- 名 前:
- 片桐翔太
- スポーツ名:
- バレーボール
- 派 遣 国:
- ケニア
- 派 遣 期 間:
- 2019年4月〜2021年3月
できないではなく、どうしたらできるか。オリンピック出場権獲得で得た自信。
2020.08UP
詳しく見る- 大洋州
- 陸上競技
- 派遣中
- 名 前:
- 糸見涼介
- スポーツ名:
- 陸上競技
- 派 遣 国:
- バヌアツ
- 派 遣 期 間:
- 2019年4月〜2021年4月
スポーツは国境を超える。それを心から実感できるユニークな体験。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 野球
- 派遣中
- 名 前:
- 上戸翔太
- スポーツ名:
- 野球
- 派 遣 国:
- マレーシア
- 派 遣 期 間:
- 2018年10月〜2020年10月
野球を通じて心が通い合う。その瞬間の笑顔が一生の宝物。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 柔道
- 帰国済
- 名 前:
- 蛭田義洋
- スポーツ名:
- 柔道
- 派 遣 国:
- ミャンマー
- 派 遣 期 間:
- 2018年7月〜2020年7月
スポーツを通じて、現地の人々と自分自身の「心」の成長を実感。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 体育
- 帰国済
- 名 前:
- 井上満
- スポーツ名:
- 体育
- 派 遣 国:
- ミャンマー
- 派 遣 期 間:
- 2018年2月〜2020年2月
JICA海外協力隊のスポーツ職種。その特長を生かした国際協力を。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 柔道
- 帰国済
- 名 前:
- 瀧本庸平
- スポーツ名:
- 柔道
- 派 遣 国:
- ラオス
- 派 遣 期 間:
- 2018年10月〜2020年10月
目の前で見た、選手たちの"変化"。指導者として、柔道とこれからも。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- 陸上競技
- 帰国済
- 名 前:
- 竹本海帆
- スポーツ名:
- 陸上競技
- 派 遣 国:
- ラオス
- 派 遣 期 間:
- 2019年1月〜2021年1月
休学して参加したJICA海外協力隊で、将来へのビジョンが明確に。
2020.08UP
詳しく見る- アジア
- ラグビー
- 帰国済
- 名 前:
- 比嘉昴
- スポーツ名:
- ラグビー
- 派 遣 国:
- インドネシア
- 派 遣 期 間:
- 2018年7月〜2019年7月
苦楽をともにした仲間たちに、ラグビーを通じて恩返しをしたい。
2020.08UP
詳しく見る