受付時間:9:00〜17:00
(土・日・祝休日・年末年始休業日を除く)
PHS、IP電話は、各支部(こちら)に直接お電話ください。
■しかくご申告の前に確認してください。
(参考)本人確認書類(2点)の撮影や入力手順はこちら
1〜6のいずれかをクリックすると、申告手続のタイプ別の手順・情報をみることができます。
■しかく 該当項目をクリックすると、説明項目へジャンプします。
◇ 借金等で困ったら、相談窓口へコールしてください。相談員が対応します。
お気軽にどうぞ。ご一報ください。(一般・若年者・高齢者等)
◇代理人が申告する場合は他にも条件がありますので詳細はこちら又はお電話でご確認ください。
貸付自粛の申告を郵送で行う場合は、以下の手順で準備してください。
下記5の「郵送受付についての注意事項」を必ずご確認ください。
下記の郵送による貸付自粛のお申込手続きについてと送付前チェックリストをご覧いただき、ご準備ください。
| 内容 | PDFダウンロード |
|---|---|
| 郵送による貸付自粛のお申込手続きについて | |
| 送付前チェックリスト |
申告書は、下表からPDFファイルをダウンロード、もしくは最寄りの各支部(こちら)へ電話でお申し込みください。
| 内容 | PDFダウンロード | 記入見本 |
|---|---|---|
| 貸付自粛(登録・訂正)申告書 | ||
| 貸付自粛(撤回・取消)申告書 |
ギャンブル等依存症への対策のため、申告理由がギャンブル等による場合は、「申告確認書」も作成し、同封してください。
※(注記)同封が無かった場合、後日『本人確認』の電話で内容を聴取させていただきます。
「申告確認書」は、下表からPDFファイルをダウンロード、もしくは最寄りの各支部(こちら)へ電話でお申し込みください。
| 内容 | PDFダウンロード |
|---|---|
| 貸付自粛申告確認書 |
本人確認書類は氏名・住所・生年月日のあるものは2点必要です。
詳細は最寄りの各支部(こちら)へお電話でお問合せください。
◇以下の書類の中うち、2点のコピーをとり、申告書に添付してください。
※(注記)各書類に、「氏名」・「生年月日」・「住所」の3点記載のあるもの
以上のほか、官公庁から発行・発給された書類で本人確認に用いることが可能な書類
◆だいやまーく通知カード、学生証や講習受講証などは本人確認書類として用いることはできません。
※(注記)有効期限内のもの
※(注記)住民票等は発行日から6か月以内のもの
(不明な点や詳細は、最寄りの拠点支部にお問い合わせください。 0570-051-051)
460円分の切手を同封してください。
送付用の切手とは別に、返信用切手を必ず同封してください。
※(注記)申告書の控えを申告された方の住所に簡易書留で返送します。
| 内容 | PDFダウンロード | |
|---|---|---|
| 貸付自粛対応に関する規則 | 2022年4月1日 | |