荒尾市2023

・贈呈式開催
(首長出席、
寄付額10万円以上)・感謝状贈呈
(寄付額30万円以上) ・
地公体広報誌掲載 ・
視察受入・HP掲載・功労者表彰推薦
(寄付額100万円以上)・その他 ・紺綬褒章推薦
浅田 敏彦 市長
くまもと企業版ふるさと納税対象プロジェクト 荒尾市が目指しているのは市民が誇りを持って
「荒尾市に生まれ
育ってよかった」
と実感していただけるまちづくりです。
そのよう
に思える市民が一人でも増えるよう、
先端技術も活用しながら快適
で暮らしやすいまちをつくっていきます。
そして、
民間事業者・学術
研究機関との強力なパートナーシップで、
「暮らしたいまち日本一」
を実現していきます。
荒尾市の取組にご賛同いただける企業様から
のご支援を、
心よりお待ちしています。
荒尾市まち・ひと・しごと創生推進計画
あらお未来プロジェクト
〈SDGs〉
関連するゴール
(注記)データは令和4年7月発行、
熊本県市町村要覧をもとに作成しております。
寄 付
御 礼
本市と継続的に多様な形で関わる人を
「あらおファン」
と位置づけ、
その拡大を目指すことで、
最終的
に移住につなげていきます。
あらおファンを増やすとともに移住しやすい環境をつくる4基本目標人口減少下においても生活に必要な機能を持続的に確保するため、
先端技術の活用による日常生活
の利便性向上や暮らしの質の向上を目指していきます。
先進的で持続可能なまちをつくる5基本目標市内における雇用の場を拡大するとともに、
若い世代や高齢者、
女性や障がい者など、
あらゆる方が
市内で就職しやすい環境をつくっていきます。
雇用の確保と所得の向上で安定した暮らしをつくる3基本目標多様性を尊重した地域共生社会の実現を目指すとともに、
市民が心身ともに健康であり、
生きがい
を持って生活できるようにしていきます。
誰もが繋がりを持ち健康でいきいきとした暮らしをつくる2基本目標結婚希望の実現を後押しするとともに、
妊娠から出産・
子育てに至るまでのニーズに合わせた切れ目のない支
援をおこなっていきます。
切れ目のない充実した子育て環境をつくる1基本目標荒 尾 市
ア ラ オ シ
九州自動車道 南関ICから・・・・・・・・・・ 菊水ICから・・・・・・・・・・JR 荒尾駅から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JR 南荒尾駅から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約20km
約25km
約1.1km
約2.5km
しかく荒尾市役所まで
交通アクセス
高等教育機関
熊本県立岱志高校
全日制課程
(普通科)
/定時制課程
(普通科)
私立有明高校
(看護学科/福祉科/普通科/機械科/電気情報科)
専修学校九州高等商業学校
(商科)
50,832人
23,900人
26,932人
20,783世帯
人 口
総人口・・・・・・・
男・・・・・・・
女・・・・・・・
世帯数・・・
57.37km2
13.20km2
(23.0%)
9.11km2
(15.9%)
10.91km2
(19.0%)
面 積
総面積・・・・・・・・・・・・・・・・・
農用地・・・
森 林・・・・・
宅 地・・・
1,368
(1.3%)
23,003
(21.1%)
84,783
(77.7%)
生産総額:百万円
産業構造
第1次産業・・・・・・・
第2次産業・・・
第3次産業・・・
12.6%
51.4%
36.0%
人口構成比
15歳未満・・・・・・・
15〜64歳・・・・・・65歳以上・・・・・・・
10校3校3校1校教育機関
小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高等学校・高専・・・・・・・
大学・専門学校他・・・
菊水IC
南関IC23くまもと企業版ふるさと納税対象プロジェクト▶▶▶ 荒尾市
新しい民間企業の技術・ノウハウを積極的に活用したい政策課題・取り組み
教育面での魅力を高めるため、
企業様のご支援・ご協
力をお願いします。
本市の出生数は平成26年以降400人台前半を維持していました
が、
令和に入り減少傾向にあり、
令和4年は280人となっています。希望する数の子どもを持つことができるような支援や魅力ある教育環
境を整備する必要があります。
企業様へ
カテゴリー 4
魅力ある子育て環境に向けた取組み1課 題
児童福祉
現在、
民間の空き施設等既存の施設を活用し、
IT系や
事務系を対象とした誘致活動を行っていますので、
企業
様からのアイデアやご支援をお願いします。
女性や高齢者など、
あらゆる方が市内で就職しやすい環境をつく
るとともに、
先端技術を活用した地域産業の生産性向上や人手不足
の解消に取り組む必要があります。
企業様へ
カテゴリー 8
ニーズに合わせた働きやすい雇用の創出2課 題
雇用維持・創出
あらおファンの方々と関係を深め、
本市への移住定住
につなげていくため、
企業様のお力添えをお願いします。
若い世代を中心とした定住人口の増加に向け、
子どもたちの郷土
愛の醸成や転出後も引き続き市とのつながりを持つことでUターン
を増やし、
また、
継続的に多様な形で関わりを持つ
「あらおファン」を増やして活用していくことが必要です。
企業様へ
カテゴリー 2
若い世代を中心とした移住定住の推進3課 題
過疎対策・定住移住
脱炭素社会の実現や荒尾干潟の環境保全に、
ご賛
同いただける企業様からのご支援をお待ちしており
ます。
再生可能エネルギーの利用促進などにより二酸化炭素の排出
抑制を図るとともに、
ごみの減量化や資源化の推進、
ラムサール
条約湿地である荒尾干潟の保全などにより、
持続可能な循環型
社会の形成を図る必要があります。
企業様へ
カテゴリー 9
持続可能な循環型社会の形成4課 題
まちづくり
テレワークのイメージ図
お試し暮らし体験住宅の室内
ラムサール条約湿地の荒尾干潟
中学校による英検チャレンジの風景24 〈SDGs〉
関連するゴール
▶▶▶ 荒尾市
あらお海陽スマートタウン
整備事業および
スマートシティ推進事業
本市は、
2012年に閉鎖された競馬場跡地
(約35ha)
を活用し、
本市の将来像
である
「人がつながり 幸せをつくる 快適未来都市」
の実現に向け、
中心拠点
の再生を図る、
新しいまちづくりに着手しています。
まちのコンセプトは
「ウェル
ネス」。全ての人々が心豊かに健康で快適に過ごせ、
まち全体が賑わいと活力に
満ちたまちを目指しています。
人口減少や高齢化に伴い、
医療需要や介護需要
の増加、
利用者数の減少に伴う公共交通機能低下
など、
様々な課題が見込まれています。
また、
本地
区への道の駅や保健福祉子育て支援施設を通じた
交流人口拡大・地域経済活性化に加えて、
市観光
スポッ
トの回遊性向上も求められています。
背 景・現 状 の
課 題
寄附の
具体的な
メリット
事 業 の
目 的・内 容
これらの課題解決に向け、
本地区に市が整備予定の道の駅や保健福祉子育
て支援施設のほか、
温浴施設や宿泊施設など民間事業者を誘致し、
それぞれ
の施設を単独で配置するのではなく、
機能連携・分担しながら相乗効果で新た
な価値を生み出すことを目指します。
また、
市民の生活を今よりも便利で、
快適
に、
健康で幸せにすることを目的に、
本拠点を中心としたスマートシティの取組
みを進め、
人と人との交流とテクノロジーを通じて時代を先駆ける価値を共創
しながら、
誰もが安全に幸せを感じて心身ともに良好な状態を持続できる都市
「荒尾ウェルビーイングスマートシティ」
を目指します。
現在、
道の駅と保健福祉子育て支援施設
の複合施設であるウェルネス拠点施設の
整備を進めているところです。
スマートシ
ティについては、
「エネルギー」
「モビリテ
ィ」
「ヘルスケア」
「防災・見守り」
「データ利
活用」
等の分野で、
実証実験等を行いなが
ら実装に向けて取り組んでいます。
ウェルネス拠点を中心に、
多様な先進技術を導入することで未来の社会
課題を解決するまちをつくっていくため、
企業様としては地域や地方創生
に大きく貢献できます。
現在のあらお海陽スマートタウン
荒尾ウェルビーイングスマートシティ
総事業費 7,500,000千円 寄附目標額 10,000千円
数値目標 くろまる荒尾市が暮らしやすいと感じている市民の割合
くろまる居住誘導区域内の人口密度
...2019年71.8%→2025年80%
............... 2019年43.1人/ha→2025年42.3人/ha
寄附申出書の事業名選択時は
「あらお海陽スマートタウン整備事業およびスマートシティ推進事業」
を選択してください。
重 点
プロジェクト25▶▶▶ 荒尾市
石炭のまちとして発展してきた本市では、
炭鉱閉山後、
メガソーラーの設置や
地域新電力会社設立など新エネルギーのまちへ転換が進んでいます。
しかし
近年、
地球温暖化が原因と考えられる自然災害が各地で発生し、
災害が少な
かった本市でも豪雨による大災害が発生する中、
ゼロカーボンシティ宣言を
行い、
脱炭素社会の実現に向け、
より一層の施策を推進しています。
本市は、
家庭部門、
運輸部門のCO2排出割合
が高く、
省エネや再エネ設備の導入を推進する
必要があります。
また、
市内で発電した電力の地
産地消・経済好循環による地域活性化、
災害に
強いまちとするため、
蓄電池やEV導入による
エネルギーマネジメン
トが求められています。
背 景・現 状 の
課 題
寄附の
具体的な
メリット
事 業 の
目 的・内 容
ゼロカーボンシティ実現のため、
「2050年CO2排出量実質ゼロ」
を目標に、
中期的な指標として国の目標を上回る
「2030年度に2013年度比48%削減」
を目指します。
目標達成のため、
脱炭素型社会への転換による省エネの推進、
循環型社会の形成による持続可能な社会づくりを進めるとともに、
再エネ普及
促進を実施し、
CO2排出量の削減に取り組みます。
また、
市域における再エネ
と蓄電池の普及促進や地域新電力への切り替えにより、
電力の地産地消によ
る地域経済循環促進を図るとともに、
発電電力の自家消費による防災・減災に
取り組みます。
市民・事業者に対し地球温暖化対策の啓発を実
施するほか、
補助金を活用し、
再エネ設備や蓄電
池、
ZEH等の省エネ設備の導入促進を図るととも
に、
市公共施設への再エネ設備、
EVの導入を推進
します。
また、
あらお海陽スマートタウンにおいて、
積極的に再エネ省エネ設備を導入し、
エネルギー
が循環する脱炭素のモデル地区を構築します。
脱炭素に取り組む企業様として、
企業認知度のアップやブランディングの
強化に繋がるというメリッ
トがございます。
温室効果ガス排出量の削減目標
市庁舎に設置した太陽光発電
〈SDGs〉
関連するゴール
くろまるその他の寄附事業に関しましては、
最寄りの肥後銀行までお問い合わせください。
寄附申出書の事業名選択時は
「荒尾市ゼロカーボン実行プロジェクト」
を選択してください。
荒尾市ゼロカーボン
実行プロジェクト
総事業費 285,187千円 寄附目標額 10,000千円
数値目標 くろまる温室効果ガス排出量
.........2030年度に2013年度比48%減
(2013年度315千t‐CO2→2030年度164千t‐CO2)
更なる高みとして50%削減を目指す
重 点
プロジェクト26

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /