長洲町2023

・贈呈式開催・感謝状贈呈
(寄付額10万円以上) ・
地公体広報誌掲載 ・
視察受入・HP掲載・功労者表彰推薦・その他・紺綬褒章推薦
中逸 博光 町長
くまもと企業版ふるさと納税対象プロジェクト 本町では、
町の更なる発展に向け、
定住・子育て・教育・福祉・産
業分野を中心に町の特色を生かした地方創生の施策に全力で取
り組み、
「住みたい、
住んでよかった」
と思えるような魅力あるまち
づくりを目指しています。
本町の地方創生の取組みにご賛同いただける企業様からの温かい
ご支援をお願いいたします。
長洲町まち・ひと・しごと創生推進計画
住みたい、
住んでよかったまちへ
〈SDGs〉
関連するゴール
(注記)データは令和4年7月発行、
熊本県市町村要覧をもとに作成しております。
寄 付
御 礼
宅地開発や公共交通の利便性向上など快適に生活できる住環境の実現を目指す
とともに、
スポーツと健康の融合による健康増進事業を推進します。
安全・安心に暮らすことができる魅力的なまちをつくる 4基本目標一人ひとりが活躍・参画する社会づくりの実現とともに、
幼児英語教育など特色
ある教育により感性豊かな子どもの育成を目指します。
結婚・出産・子育てができ、
質の高い教育を受けられる3基本目標空家対策をはじめ、
移住促進のための情報発信を行います。
また、
金魚を核とした
観光振興の取組等を通して関係人口の創出を図ります。
町とのつながりを築き、
新しい人の流れをつくる2基本目標企業誘致を始めとする地域経済の活性化、
地域資源を
活かした農水産業の振興、
伝統産業の再生など 働く場
のある町 を目指します。
しごとをつくり、
安心して働けるようにする1基本目標長 洲 町
ナ ガ ス マ チ
九州自動車道 南関ICから・・・・・・・・・・・・・
菊水ICから・・・・・・・・・・・・・・JR 長洲駅から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有明フェリー 長洲港から・・・・・・・・・・約40分
約40分
約0.7km
約1.5km
しかく長洲町役場まで
交通アクセス
工業団地
長洲工業団地
名石浜工業団地
15,372人
7,668人
7,704人
6,434世帯
人 口
総人口・・・・・・・
男・・・・・・・・・
女・・・・・・・・・
世帯数・・・・・
19.44km2
6.75km2
(34.7%)
0.34km2
(1.7%)
6.14km2
(31.6%)
面 積
総面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・農用地・・・・・・森 林・・・・・・宅 地・・・・・・534
(0.7%)
52,000
(66.5%)
25,670
(32.8%)
生産総額:百万円
産業構造
第1次産業・・・・・・・・・・第2次産業・・・
第3次産業・・・
12.0%
52.2%
35.8%
人口構成比
15歳未満・・・・・・・
15〜64歳・・・・・・65歳以上・・・・・・・4校2校─ ─
教育機関
小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高等学校・高専・・・・・・・
大学・専門学校他・・・
菊水IC
南関IC63くまもと企業版ふるさと納税対象プロジェクト▶▶▶ 長洲町
新しい民間企業の技術・ノウハウを積極的に活用したい政策課題・取り組み 「金魚のまち長洲」
を全国に広めるため、
様々なアイ
デアをお願いします。
金魚養殖の長い歴史を有する
「金魚のまち」
である本町では、
金魚を核としたイベント開催を通して、
全国に長洲町をPRしてい
ます。
後継者不足等を背景とする伝統産業の衰退を打破し、
全国へPRできる機会を日々求めています!企業様へ
カテゴリー 1
「金魚のまち長洲」
を全国へ1課 題
産業振興・企業誘致
生活・産業の基盤となる道路整備を早急に進める
ため、
ご支援をお願いします。
本町には造船業・サッシ業など多くの企業が立地し、
幹線道路を
始めとする道路の維持管理は経済活動の維持に不可欠です。
また、
近隣市町とつながる道路の拡張整備は経済活動だけでなく、
町民
の生活の利便性向上が期待できます。
企業様へ
カテゴリー 2
生活・産業の基盤となる道路整備を早急に!2
課 題
過疎対策・定住移住
デジタルによる恩恵を町民誰もが受けられるよう
な支援体制構築に向け、
皆さまのご支援をお願いし
ます。
長洲町では、
町内33ヵ所の介護予防拠点施設を中心に、
健康体
操や健康講話、
スマホ教室など、
デジタルを活用した取組を行っ
ています。
オンライン手続などが進む中、
情報格差解消を目指し
たサポート体制を充実する必要があります。
企業様へ
カテゴリー 11
もっと便利に、
もっと豊かに地域のデジタル化3課 題DX 地域防災力の向上と、
登下校時の見守りを始めとす
る町民の安全・安心な生活に向けた防犯カメラの運営
維持へご支援をお願いします。
海に面し、
主に平地が広がっている本町では、
豪雨や大型台風
の発生に備えた多方面からの災害対策が必要となります。
また、
町民の安全安心な生活を守るため、
町内各所への防犯カメラ設置
を進めています。
企業様へ
カテゴリー 9
防犯防災に備えた地域づくりを目指します4課 題
まちづくり
一部開通した都市計画道路赤田・上沖洲線
スマートフォン教室の様子
町内に設置されている防犯カメラ
町の観光拠点となっている
「金魚の館」64 〈SDGs〉
関連するゴール
▶▶▶ 長洲町
水産振興による
地域活性化事業
長洲町は、
多様な水生生物が生息する有明海に面しており、
河川からミネラ
ルが豊富な栄養分が流れ込む干満差の大きい有明海は、
アサリや海苔などの
漁場として豊かな水産資源を育んでいます。
近年の大雨などの影響により漁場環境が大きく
変化し、
特にアサリの漁獲高は著しく減少し、
近年は「ゼロ」
となっています。
令和4年度においては、
海水温上昇や強風の影響により、
海苔養殖にも
甚大な被害が発生し、
昨今の物価高騰も重なり、
漁業者の生活の安定が懸念されます。
背 景・現 状 の
課 題
寄附の
具体的な
メリット
事 業 の
目 的・内 容
有明海の恵みを再生し持続可能で確立した産業とするため、
そして、
水産資
源を活かした加工食品開発などの6次産業化を通した地域活性化、
漁業者の
生活安定を目指し、
自然と共存した豊かで強い水産業が営まれるまちづくりを
推進します。
大学や企業、
漁協などの官学民の連携による
水産資源の生息環境の研究事業を行っており、
漁場環境改善に向けての取組を継続的に実施
します。
また、
企業、
漁業者と連携し、
水産業の6次産
業化に向け、
地元水産資源を使用した商品開発
を進め一次産業を担う漁業者の収入安定・事業
承継につながる事業展開を進めます。
くろまる社会貢献に取り組む企業としてのPR効果
(SDGsの達成など)
くろまる地方公共団体との新たなパートナーシップの構築
くろまる地域資源などを活かした新事業展開
有明海〜海苔漁場〜
漁場環境改善事業の様子
総事業費 18,700千円 寄附目標額 ─
数値目標 くろまる町内企業における新規雇用者数 ......750人
(2020年度〜2024年度)
寄附申出書の事業名選択時は
「水産振興による地域活性化事業」
を選択してください。
重 点
プロジェクト65▶▶▶ 長洲町
少子化という社会情勢の中、
「こどもまんなか社会の実現」
に向けてこども
家庭庁が創設されるなど、
子育てや教育における環境は刻々と変化し、
身近で
寄り添った切れ目ない支援の充実と、
未来への健やかな成長に向けた教育の
充実が求められています。
妊娠から出産、
育児、
学校生活等、
子育ての
それぞれのライフステージにおける様々な悩み
や相談に対応できる体制整備とともに、
経済的
支援や子どもたちへの教育の平等な提供を継続
的に実施していく必要があります。
背 景・現 状 の
課 題
寄附の
具体的な
メリット
事 業 の
目 的・内 容
長洲町では、
妊娠期から出産、
育児、
学校生活等のそれぞれのライフステー
ジに応じた親・子支援に向けた子育て世代総合支援センター
「はぐくみ館」の運営を行っています。
また、
町主体により0歳児から小学校低学年までの英語
教育を実践し、
中学校まで切れ目なく英語に触れる機会を創出した教育の提供
や、
乳幼児・小中学生への貧血スクリーニング検査による貧血の早期発見等へ
と資する取組を行っており、
子どもたちへの継続的投資により、
子どもたちの
生きる力とすこやかな成長、
親子ともに心豊かに夢と希望に満ちた子育てが
できるまちを目指します。 「はぐくみ館」
では、
相談支援や各種子育て教室
を行っています。
英語教育では、
町内保育園や
子育て支援センターでの歌などの遊びを通した
0歳児からの教室を町主体で行っています。
その
ほか、
注射による採血を要しない機器による貧血
スクリーニング検査や、
男性の育児休業取得促進
に向けての奨励金事業を実施しています。
国が重点的な施策として取り組んでいる男性の育児休業に関し、
長洲町
では独自で
「男性の育児休業取得促進奨励金事業」
として育休取得の促進を
実施しており、
子育て支援の施策への支援を図っていただくことで企業イメ
ージの向上につながると考えます。
町内保育園・認定こども園での英語教育
親子ふれあい教室の様子
〈SDGs〉
関連するゴール
くろまるその他の寄附事業に関しましては、
最寄りの肥後銀行までお問い合わせください。
寄附申出書の事業名選択時は
「子育て・教育支援プロジェクト」
を選択してください。
子育て・教育支援
プロジェクト
総事業費 32,500千円 寄附目標額 ─
数値目標 くろまる子育て環境や支援への満足度
くろまる町内企業における男性の育児休業取得率
..................... 65%(R6)...... 13%(R8)重 点
プロジェクト66

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /