大津町2023

・贈呈式開催
(首長出席、
寄付額50万円以上)・感謝状贈呈
(寄付額10万円以上) ・
地公体広報誌掲載 ・
視察受入・HP掲載・功労者表彰推薦・その他
(企業名入りプレート設置等)・紺綬褒章推薦
(寄付額1,000万円以上)
金田 英樹 町長
くまもと企業版ふるさと納税対象プロジェクト 大津町は熊本市と阿蘇の中間に位置しています。
熊本地震により大きな被害を受けましたが、
全国からの温かい支
援により復興も進み、
子育て世帯を中心に人口増加を続けています。
本町には、
困難な状況にある子ども達を支援する県内初の
「子ど
も第三の居場所」
が立地し、
さらに県内2例目となる
「パートナー
シップ宣誓制度」
を導入しています。
今後も多様性を認め合える
「誰もが世界で一番住みたいまち」を目指し取り組みます。
大津町まち・ひと・しごと創生総合戦略
第2期大津町総合戦略の基本目標
〈SDGs〉
関連するゴール
(注記)データは令和4年7月発行、
熊本県市町村要覧をもとに作成しております。
寄 付
御 礼
町の魅力ある資源を磨き、
効果的な情報発信を行うことで、
大津町に関わり、
応援
したいと思う人々の獲得に取り組みます。
「おおづ」
に新しい人のつながりを創る4基本目標幅広い世代が地域の中で支えあうために不可欠なコミュニティづくりへの支援や、
安心・安全な生活のための地域機能強化に取り組みます。
「おおづ」
を住みやすいまちにする3基本目標本町での結婚、
妊娠、
出産、
育児の希望を叶えるため、
切れ目のない支援と
「ワーク・ライフ・バランス」
の実現に向けた最適な環境づくりに取り組みます。
「おおづ」
での結婚・出産・子育てを叶える2基本目標新たな製品開発への支援や農業の6次産業化などにより、
魅力的な仕事の創出に
取り組み、
働きたい人が働き続けられる環境を目指します。
「おおづ」
で働くを支える1基本目標大 津 町
オ オ ヅ マ チ
約12km
約15km
約250m
九州自動車道 熊本ICから・・・・・・・・・・ 益城熊本空港ICから・・・・・・・・・・JR 肥後大津駅から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかく大津町役場まで
交通アクセス
高等教育機関
熊本県立大津高等学校
(普通科)
熊本県立翔陽高等学校
(総合学科)
35,187人
17,449人
17,738人
14,165世帯
人 口
総人口・・・・・・・
男・・・・・・・
女・・・・・・・
世帯数・・・
99.10km2
21.80km2
(22.0%)
45.41km2
(45.8%)
9.52km2
(9.6%)
面 積
総面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・農用地・・・・森 林・・・・宅 地・・・・・・・・3,885
(2.2%)
82,803
(47.7%)
86,864
(50.1%)
生産総額:百万円
産業構造
第1次産業・・・・・・・
第2次産業・・・
第3次産業・・・
17.2%
60.9%
21.9%
人口構成比
15歳未満・・・・・・・
15〜64歳・・・・・・65歳以上・・・・・・・7校2校2校─1校教育機関
小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高等学校・高専・・・・・・・
大学・専門学校他・・・
支援学校・・・・・・・・・・・・・・・・北熊本SIC
熊本IC71くまもと企業版ふるさと納税対象プロジェクト▶▶▶ 大津町
新しい民間企業の技術・ノウハウを積極的に活用したい政策課題・取り組み
本町では若い世代をはじめとし様々な方が魅力を
感じるような雇用の創出が課題です。
本取組に対して
企業様のノウハウやアイデア等をお聞かせください。
本町は製造業を中心とした企業誘致の推進により、
人口増加に
つなげてきました。
町の発展のため若者をはじめとした様々な働き
手の確保や変化していくライフスタイルに対応した新たな雇用を
生み出していくなどの企業活性化に取り組みます。
企業様へ
カテゴリー 8
「おおづ」
の産業成長や働く人を応援したい1課 題
雇用維持・創出
本町で結婚・子育て・生活をしながら働くことを叶える
ためのワーク・ライフバランスについて企業様のノウハ
ウやアイデア等をお聞かせください。
結婚・子育て・仕事・生活を叶えるには全ての人が仕事と生活(結婚・子育て・介護・地域活動等)
を両立できる環境の整備が必要で
す。
子育てが安心してできる経済的支援やサービスの充実、
ワーク・ライフバランスの実現を目指します。
企業様へ
カテゴリー 2
「おおづ」
での結婚・子育て・仕事・生活を支えたい2課 題
過疎対策・定住移住
本町に訪れたい・住み続けたいと思えるような魅力を
高めていきたいと考えています。
町の魅力度向上につい
て、
企業様のご意見をお聞かせください。
訪れたい・住み続けたいと思われるようなまちづくりのため、
魅力
や日常生活サービス機能の向上が課題となっています。
町の自然や
地域資源を活かし魅力度を高めていくことや生活に不可欠な公共交通・
防災機能の充実に取り組みます。
企業様へ
カテゴリー 9
「おおづ」
の魅力を伸ばし、
住みやすいまちにする3課 題
まちづくり
本町の魅力をアピールし、
町への人口流入、
更なる活
性化を目指しています。
情報発信についての民間企業な
らではのノウハウ等をお聞かせください。
本町は阿蘇と熊本市の中間に位置し、
豊かな自然と交通アクセス
の利便性などの魅力を兼ね備えています。
また、
今後町境への半導
体企業の進出もあります。
地方移住希望者へこのような様々な魅力
を発信し、
人口流入の持続を目指します。
企業様へ
カテゴリー 2
「おおづ」
に新しい人のつながりを創る4課 題
過疎対策・定住移住
町子育て支援センター
大津町中心部の街並み
緑豊かな大津町
県立高校での企業ガイダンス72 〈SDGs〉
関連するゴール
▶▶▶ 大津町
インクルーシブな
社会づくりに向けた
みんなの公園プロジェクト
障がいのある
・なしにかかわらず、
あらゆる子どもが安全に遊べるインクル
ーシブ公園を整備し、
「これから生きていく子どもたちの社会をより良く変え
ていきたい」
というのが大津町の願いがあります。
公園は、
本来
「みんな」
の場所です。
しかし、
身体の障がいがある子、
知的障がいや発達障が
いがある子、
外国にルーツを持ち日本語を母語
としない子などにとっては、
利用しにくい、
思うよ
うに遊べない現状があります。
背 景・現 状 の
課 題
寄附の
具体的な
メリット
事 業 の
目 的・内 容
障がいなどのスペシャルニーズのある子を持つ親は、
「注目されるのでは」
「迷惑と思われるんじゃないか」
と不安になり、
外出をためらうことで、
孤独な
子育てに陥りやすい傾向にあります。
そんな親子にとって、
こうした公園があ
れば、
安心して外出でき、
社会とつながる一歩にもなります。
人はそれぞれ違
っていて、
一人ひとり得意なこと、
苦手なこと、
興味のあることは異なります。
「みんな」
が一緒に遊べる公園は、
互いの違いや共通点を認め合いながらと
もに成長できる場にもなります。
インクルーシブ公園とは、
障がいのある
・なし
にかかわらず、
安全に遊べる遊具や配慮のある、
文字どおり
「みんな」
が一緒に遊べる公園です。
誰もが
「一緒に楽しく」
遊べる公園の拠点・起点
として、
熊本、
そして九州の真ん中に位置する
大津町から、
インクルーシブの輪を皆様と共に
全国へ広げたいと思っています。
町長からの感謝状贈呈式の開催、
町長との意見交換の場の設定。
ホーム
ページで企業名の公表・広報誌掲載を実施します。
(内容は寄付金額により
異なります)
インクルーシブ遊具
みんなが笑顔で遊べる公園を
総事業費 100,000千円 寄附目標額 50,000千円
数値目標 くろまる設置遊具数 ......5基
寄附申出書の事業名選択時は
「インクルーシブな社会づくりに向けたみんなの公園プロジェクト」
を選択してください。
重 点
プロジェクト73▶▶▶ 大津町
大津町では、
子育て中の親子をサポートするためのさまざまな支援の場を
設けてきました。
さらに、
子育てをもっとラクで、
楽しいものにするために地域
で子育てを応援していきます。
核家族化が進む現代では、
子育て中の親が誰
にも相談できずに悩みを抱え、
予期せぬ大きな
問題に発展してしまうことが少なくありません。
子育てに関する不安だけでなく、
一人では解決
できない悩みを抱えてしまった時の拠り所をつ
くる必要があります。
背 景・現 状 の
課 題
寄附の
具体的な
メリット
事 業 の
目 的・内 容
大津町では、
子育て中の親子をサポートするためのさまざまな支援の場を
設けてきました。
子育て支援センターや児童館では子育てイベントで親子と
地域の交流を図り、
子育てカフェでは経験豊富な子育ての先輩が話を聞いて
くれます。
子育て世代包括支援センターでは妊娠、
出産、
子育てに関する様々な
相談を受け付け、
関係機関と連携し、
切れ目のない支援に取り組んでいます。
まちの未来を担うすべての子どもたちの健やかな成長をサポートする場所を
つくり、
町中に強力なサポーターを増やすことで、
子育てをもっとラクで楽しい
ものにすることを目指しています。
全国的に市町村立の保育所は減少傾向にあり
ますが、
本町ではこれまで以上に子育て支援を
充実させるための拠点として、
障がい等のスペ
シャルニーズを持つ多様な子どもたちを預かる
ことができ、
また、
入園児以外の親も安心して
相談できる機能を併せ持った
「次世代型の町立
認定こども園」
の設立を計画しています。
町長からの感謝状贈呈式の開催、
町長との意見交換の場の設定。
ホーム
ページで企業名の公表・広報誌掲載を実施します。
(内容は寄付金額により
異なります)
子育て世帯
子育てをもっと楽しいものにするために
〈SDGs〉
関連するゴール
くろまるその他の寄附事業に関しましては、
最寄りの肥後銀行までお問い合わせください。
寄附申出書の事業名選択時は
「次世代子育て支援プロジェクト」
を選択してください。
次世代子育て支援プロジェクト
総事業費 200,000千円 寄附目標額 20,000千円
数値目標 くろまる児童福祉・子育ての満足度 ...... +4%
重 点
プロジェクト74

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /