公開日 2023年11月15日
更新日 2024年09月17日
農業委員会の各種証明・届出書・申請書
各種証明書一覧
種類
内容
手数料
備考
農地台帳
農地の所在、所有者、耕作者に関する
情報が記載されている。
無料本人以外が発行を依頼する場合には委任状が必須。
(2親等までの親族であれば委任状は不要)
耕作証明書
経由の免税申請、他市町村の農地を
取得する場合に必要であり、申請者
が耕作している農地の面積を証明する。
1件
200円
本人以外が発行を依頼する場合には委任状が必要。
農地取得のためにとる場合には手数料は無料。
非農地証明書
地目の変更に必要であり、農地の現況が農地
以外であることを証明する。
1件
200円
農用地区域内農地は対象外。各種申請書一覧
種類
内容
URL
備考
農地法第3条に関する申請書
一定の要件を満たす者が農地を取得できる。
農地の売買、貸借、相続について | 東串良町 (higashikushira.com)
農地法第4条に関する申請書
自己所有の農地を宅地等に転用できる。
農地の転用について | 東串良町 (higashikushira.com)
農地法第5条に関する申請書
他者の農地を宅地等に転用できる。
農地の転用について | 東串良町 (higashikushira.com)
あっせんに関する申請書
農地を譲渡・貸借したいが、相手を見つけることが
出来ない場合、農業委員会があっせん委員を任命し
て補助する。
あっせん申し出について | 東串良町 (higashikushira.com)荒廃している農地
は対象外。
各種届出書一覧
種類
内容
URL
備考
農地法第3条の規定による
届出書
農地の権利を相続等により取得した場合に提出。 農地の売買、貸借、相続について | 東串良町 (higashikushira.com)令和6年度より土地の
相続登記義務化。
この記事に関するお問い合わせ
農業委員会
TEL:0994-63-3129