国土地理院技術資料 A1-No.388
平成30年度
公共測量実態調査報告書
国土交通省国土地理院
目 次
1 はじめに .................................................................. 1
2 調査の概要 ................................................................ 1
2-1 調査の方法............................................................. 1
2-2 調査対象機関........................................................... 1
2-3 調査の内容............................................................. 1
2-4 分析の方法............................................................. 1
(1)測量目的の分類........................................................... 2
(2)測量種別の分類........................................................... 2
(3)測量精度の区分(級・縮尺・地図情報レベル等)............................. 2
2-5 回答状況............................................................... 3
2-6 調査結果の概要......................................................... 4
3 調査の結果 ................................................................ 6
3-1 測量法に基づく手続き等の状況........................................... 6
(1)公共測量実施状況(測量法第 36 条)........................................ 6
(公共測量実施計画書の提出がなかった公共測量の実施状況)
1 計画機関別の提出以外の公共測量の実施状況............................... 6
2 都道府県別の提出以外の公共測量の実施状況............................... 7
(2)公共測量実施計画書を提出しなかった理由................................... 9
1 計画機関別の提出しなかった理由......................................... 9
2 都道府県別の提出しなかった理由......................................... 9
(3)公共測量実施計画書の作成状況............................................ 12
1 計画機関別の作成者の状況.............................................. 12
2 都道府県別の作成者の状況.............................................. 13
(4)測量の重複の排除(測量法第 1 条)........................................ 15
1 計画機関別の利用できる公共測量成果の調査状況.......................... 15
2 都道府県別の利用できる公共測量成果の調査状況.......................... 16
(5)測量の正確さの確保(測量法第 1 条)...................................... 18
1 計画機関別の基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況............ 18
2 都道府県別の基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況............ 18
(6)測量成果の提出状況(測量法第 40 条)..................................... 20
1 計画機関別の公共測量成果提出の状況.................................... 20
2 都道府県別の公共測量成果提出の状況.................................... 20
(7)公共測量成果を提出していない理由........................................ 22
1 計画機関別の公共測量成果を提出していない理由.......................... 22
2 都道府県別の公共測量成果を提出していない理由.......................... 22
(8)公共測量の実施及び終了時の通知状況(測量法第 14、39 条)................. 25
1 計画機関別の通知の状況................................................ 25
2 都道府県別の通知の状況................................................ 25
(9)公共測量の実施及び終了時の通知を行っていない理由........................ 27
1 計画機関別の通知を行っていない理由.................................... 27
2 都道府県別の通知を行っていない理由.................................... 27
(10)永久標識又は一時標識設置時の通知状況(測量法第 21、37、39 条) ........... 30
1 計画機関別の通知の状況................................................ 30
2 都道府県別の通知の状況................................................ 30
(11)永久標識又は一時標識設置時の通知を行っていない理由...................... 32
1 計画機関別の通知を行っていない理由.................................... 32
2 都道府県別の通知を行っていない理由.................................... 32
3-2 測量計画機関の公共測量に関する現状.................................... 34
(1)測量技術者の状況........................................................ 34
1 計画機関別の測量士の有無の状況........................................ 34
2 都道府県別の測量士の有無の状況........................................ 34
(2)測量成果の公開状況...................................................... 36
1 計画機関別の公開状況.................................................. 36
2 都道府県別の公開状況.................................................. 36
(3)測量成果の非公開の理由(一部公開を含む)................................ 38
1 計画機関別の測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)................ 38
2 都道府県別の測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)................ 38
3-3 「作業規程の準則」の改正への対応及び認知状況.......................... 43
(1)「作業規程の準則」の改正の確認状況...................................... 43
1 計画機関別の確認状況.................................................. 43
2 都道府県別の確認状況.................................................. 43
(2)公共測量で準天頂衛星が利用可能となった事の認知状況...................... 45
1 計画機関別の認知状況.................................................. 45
2 都道府県別の認知状況.................................................. 45
3-4 土地区画整理事業に係る図面作成の状況.................................. 47
(1)公共測量としての土地区画整理事業に係る図面の作成状況.................... 47
1 計画機関別の作成状況.................................................. 47
2 都道府県別の作成状況.................................................. 47
(2)作成した図面の地図情報レベル .......................................... 49
1 計画機関別の地図情報レベル............................................ 49
2 都道府県別の地図情報レベル............................................ 49
(3)測量法第 40 条に基づく図面の提出状況 ................................... 51
1 計画機関別の提出状況.................................................. 51
2 都道府県別の提出状況.................................................. 51
(4)図面未提出の理由(一部未提出も含む) .................................. 53
1 計画機関別の未提出理由(一部未提出も含む)............................ 53
2 都道府県別の未提出理由(一部未提出も含む)............................ 53
(5)公共測量として図面作成を行っていない理由.............................. 56
1 計画機関別の行っていない理由.......................................... 56
2 都道府県別の行っていない理由.......................................... 56
3-5 測量成果検定の指示状況................................................ 59
(1)測量成果検定の指示状況................................................. 59
1 計画機関別の測量成果検定の指示状況.................................... 59
2 都道府県別の測量成果検定の指示状況.................................... 59
(2)測量成果検定を指示していない理由(一部指示も含む) ................... 61
1 計画機関別の検定を指示していない理由.................................. 61
2 都道府県別の検定を指示していない理由.................................. 61
3-6 新技術を利用した測量の実施状況........................................ 65
(1)新技術を利用した測量の実施状況.......................................... 65
1 計画機関別の新技術を利用した測量の実施状況............................ 65
2 都道府県別の新技術を利用した測量の実施状況............................ 65
3-7 公共測量の説明会等への参加状況について................................ 67
(1)公共測量の説明会等への参加状況.......................................... 67
1 計画機関別の参加状況.................................................. 67
2 都道府県別の参加状況.................................................. 67
3-8 国土地理院の公共測量関連サービスの利用状況............................ 69
(1)「公共測量に関するページ」の閲覧・利用状況............................ 69
1 計画機関別の閲覧・利用状況............................................ 69
2 都道府県別の閲覧・利用状況............................................ 69
(2)カテゴリ別の閲覧・利用状況 ............................................ 71
1 計画機関別の閲覧・利用状況............................................ 71
2 都道府県別の閲覧・利用状況............................................ 71
(3)「公共測量データベース」の利用状況 .................................... 73
1 計画機関別の利用状況.................................................. 73
2 都道府県別の利用状況.................................................. 73
3-9 公共測量実態調査の調査方法について.................................... 75
(1)回答可能な調査方法..................................................... 75
1 計画機関別の回答可能な調査方法........................................ 75
2 都道府県別の回答可能な調査方法........................................ 75
3-10 意見・要望 ........................................................... 81
(1)「公共測量に関するページ」について意見・要望等........................ 81
1 掲載内容に関する意見・要望等.......................................... 81
2 機能面に関する意見・要望等............................................ 81
(2)公共測量について意見・要望等 .......................................... 82
1 公共測量に関する意見・要望等.......................................... 82
2 公共測量以外に関する意見・要望等...................................... 84
(3)公共測量実態調査について意見・要望等 .................................. 85
1 公共測量実態調査の内容に関する感想や意見・要望等 ................... 85
2 調査方法(システム)に関する意見・要望等.............................. 85
4 平成30年度 公共測量の実施状況.......................................... 87
4-1 計画機関別による公共測量の実施状況.................................... 87
(1)計画機関別による事業量等の状況 ........................................ 87
1 計画機関別による事業量の状況 ........................................ 87
2 計画機関別による事業量の状況(汎用性の高いもの) ................... 89
3 計画機関別による測量種別件数の状況 .................................. 91
(2)計画機関別による基準点設置の状況 ...................................... 96
1 計画機関別による設置基準点及び級別事業量(基準点) ................. 96
2 計画機関別による設置基準点及び級別事業量(水準点) ................. 96
(3)計画機関別による地図作成等の地図情報レベルの状況 ..................... 97
(4)計画機関別による空中写真撮影の状況 ................................... 100
1 計画機関別による撮影縮尺別件数(モノクロ撮影(フィルム)) ........ 100
2 計画機関別による撮影縮尺別件数(カラー撮影(フィルム)) .......... 100
3 計画機関別による地上画素寸法別件数(数値撮影(デジタル)) ........ 100
4-2 都道府県別による公共測量の実施状況................................... 103
(1)都道府県別による事業量の状況 ......................................... 103
1 都道府県別による事業量.............................................. 103
2 都道府県別による復旧測量の事業量 ................................... 106
(2)都道府県別による基準点設置の状況...................................... 108
1 都道府県別による設置基準点及び級別事業量(基準点)................. 108
2 都道府県別による設置基準点及び級別事業量(水準点)................. 108
4-3 測量種別による公共測量の実施状況..................................... 111
(1)測量種別による事業量等の状況 ......................................... 111
1 測量種別による事業量の状況 ......................................... 111
2 測量種別による事業量の状況(汎用性の高いもの)..................... 113
3 測量種別による事業規模別件数の状況 ................................. 115
(2)基準点及び水準点の設置状況 ........................................... 122
1 基準点測量における設置基準点及び級別事業量......................... 122
2 水準測量における設置水準点及び級別事業量........................... 122
(3)地図作成等における地図情報レベルの状況 ............................... 124
1 地図情報レベル別事業量の状況 ....................................... 124
2 地図情報レベル別件数の状況 ......................................... 126
3 地図情報レベル別面積の状況 ......................................... 127
(4)空中写真撮影の状況.................................................... 128
4-4 測量目的別による公共測量の実施状況................................... 130
(1)測量目的別による事業量等の状況 ....................................... 130
1 測量目的別による事業量の状況 ....................................... 130
2 測量目的別による事業量の状況(汎用性の高いもの) .................. 132
3 測量目的別による測量種別件数の状況 ................................. 134
(2)測量目的別による基準点設置の状況 ..................................... 137
1 測量目的別による設置基準点及び級別事業量(基準点) ................ 137
2 測量目的別による設置基準点及び級別事業量(水準点) ................ 138
(3)測量目的別による地図作成等の状況 ..................................... 140
(4)測量目的別による事業量等の状況 ....................................... 142
1 測量目的別による撮影縮尺別件数(モノクロ撮影(フィルム)) ........ 142
2 測量目的別による撮影縮尺別件数(カラー撮影(フィルム)) .......... 142
3 測量目的別による地上画素寸法別件数(数値撮影(デジタル)) ........ 142
4-5 地方測量部等管内別による公共測量の実施状況........................... 146
(1)地方測量部等管内別による事業量等の状況 ............................... 146
1 地方測量部等管内別による事業量の状況 ............................... 146
2 地方測量部等管内別による測量種別件数の状況......................... 148
3 地方測量部等管内別による測量目的別件数の状況....................... 151
(2)地方測量部等管内別による基準点設置の状況............................. 154
1 地方測量部等管内別による設置基準点及び級別事業量(基準点) ........ 154
2 地方測量部等管内別による設置基準点及び級別事業量(水準点) ........ 154
(3)地方測量部等管内別による地図作成の状況 ............................... 156
1 地方測量部等管内別による地図情報レベル別件数(写真測量関連) ...... 156
2 地方測量部等管内別による地図情報レベル別件数(地上測量関連) ...... 158
(4)地方測量部等管内別による空中写真撮影の状況........................... 160
1 地方測量部等管内別によるモノクロ撮影(フィルム)縮尺別件数 ........ 160
2 地方測量部等管内別によるカラー撮影(フィルム)縮尺別件数 .......... 160
3 地方測量部等管内別による数値撮影(デジタル)地上画素寸法別件数 .... 160
5 公共測量の推移 .......................................................... 163
5-1 年度別 事業量等の推移............................................... 163
(1)年度別による照会件数、回答受領件数及び測量実施件数 .................. 163
(2)年度別 事業件数の推移................................................ 164
5-2 測量種別 事業量等の推移............................................. 165
(1)測量種別による事業件数及び事業経費の推移............................. 165
(2)測量種別による事業量の推移 ........................................... 167
(3)測量種別による地図作成にかかる縮尺別面積及び事業経費の推移 .......... 171
5-3 計画機関別 事業量等の推移........................................... 173
5-4 測量目的別 事業量等の推移........................................... 175
5-5 地方測量部等管内別 事業量等の推移................................... 177
6 おわりに ................................................................ 179
資料 公共測量実態調査 調査票 11 はじめに
測量・地図は、我が国の国土の開発、利用、保全等の社会基盤の形成には欠かすことの
できない技術・情報であり、また、国民にとって安全・安心な社会を構築するうえで、極
めて重要な役割を果たしている。
我が国では、測量法において、測量を「基本測量」、「公共測量」及び「基本測量及び公
共測量以外の測量」に分類しているが、そのうち、公共測量はその大部分を占めており、
この実態を把握することは、測量の正確性を確保し、無駄な測量を無くし、公共測量成果
の利活用促進を図るための測量行政を遂行するうえから必要不可欠である。
このため、国土地理院では、公共測量の実態及び動向を把握するために、測量計画機関
(以下「計画機関」という。
)を対象として、不定期でアンケート調査を実施している。
本報告書は、平成 30 年度に計画機関が実施した公共測量を対象にして、令和元年度に調
査を行い、その実態及び動向を分析した結果を取りまとめたものである。
2 調査の概要
2-1 調査の方法
今回の調査は、計画機関を対象として、本報告書「資料 公共測量実態調査 調査票」に
示す調査票(Excel 形式)を国土地理院の Web サイト上に用意して各自ダウンロードし、メ
ールにて調査票を返信するで行った。
Web 方式による調査は平成 16 年度より導入している。
2-2 調査対象機関
調査の対象機関は、国の計画機関については、内閣府、宮内庁、法務省、農林水産省、
国土交通省、環境省、防衛省とし、地方公共団体の計画機関については、都道府県、市、
特別区、町、村とし、その他の計画機関については、独立行政法人とし、それぞれに区分
して分析した。
2-3 調査の内容
公共測量の現状を的確に把握するために、測量の計画から実施までの測量法に基づく手
続きの実施状況、公共測量成果の公開状況、公共測量作業規程として準用される「作業規
程の準則」
(以下「準則」という。
)の改正への対応状況、土地区画整理事業に係る図面作
成の現状、測量精度を確保するための測量成果の検定指示状況、測量作業の効率化を図る
新技術の利用状況、公共測量の説明会等への参加状況について調査分析した。また、公共
測量を的確かつ効率的に実施するための支援策として、国土地理院ホームページにて「公
共測量に関するページ」を公開している。これらの閲覧・利用状況についての調査分析も
行った。
2-4 分析の方法
分析にあたっては、今回の調査項目と前回(平成 26 年度実施)の調査項目が同じ場合は
比較分析をした。公共測量の実施状況については、平成 30 年度における公共測量の実態を
分析するとともに、過去に調査したデータ(昭和 44 年度から平成 26 年度まで 20 回)を用い 2て公共測量の推移等を分析した。
調査結果は、「3 調査の結果」に示すように、回答件数、事業量等の統計、その他公
共測量の実態等を把握する上で必要な項目について、計画機関、測量種別、測量目的、都
道府県別及び地方測量部等管内別のうち適切な区分に基づいて分析した。
なお、今回の分析では、測量種別の分類及び測量精度の区分については、前回調査と同
様とした。
(1)測量目的の分類
測量目的の分類は、前回の 33 種から、以下の 31 種に分類した。
都市計画、土地区画整理、下水道計画、下水道管理、固定資産、河川計画、河川管
理、ダム計画、ダム管理、砂防計画、海岸保全、道路計画、道路台帳、道路管理、土地
改良、ほ場整備、農地開発、森林計画、農道計画、農道管理、鉄道計画、港湾計画、空
港計画、地盤変動調査、環境調査、地すべり対策、文化財調査、地籍調査、災害復旧、
総合計画、その他 である。
測量目的で基準点設置との回答については、最終的な目的が不明のため、その他に分
類した。
前回から削除した種別は、下水道台帳、農道台帳、宅地計画、宅地開発である。
今回新たに加えた種別は、ほ場整備、地すべり対策である。
(2)測量種別の分類
測量種別の分類は、前回と同様の以下の 25 種に分類した。
基準点測量、水準測量、路線測量、河川測量、用地測量、復旧測量(基準点)、復旧測
量(水準点)、その他の応用測量、モノクロ撮影(フィルム)
、カラー撮影(フィルム)、空中三角測量、数値撮影(デジタル)
、同時調整、数値図化、数値図化(同時調整を含む)、現地測量(数値地形図作成)
、修正測量、地図編集、写真地図作成(デジタルオルソ)、既成図数値化、地形図等成果の座標補正、基盤地図情報の作成、航空レーザ測量、
MMS 計測、その他 である。
(3)測量精度の区分(級・縮尺・地図情報レベル等)
測量精度の区分は、国土地理院の公共測量データベース(公共測量実施情報)におけ
る級・縮尺、地図情報レベルの区分に従って分類した。
1 基準点の区分
基準点では、1 級基準点〜4 級基準点に分類した。
水準点では、1 級水準点〜4 級水準点及び簡易水準点に分類した。
2 地図作成の区分
作業規程の準則で規定されている地図情報レベルにより区分した。
3 空中写真撮影の区分
作業規程の準則に従い、フィルムによる撮影の場合には縮尺により、数値撮影(デジ
タル)の場合には地上画素寸法により区分した。
2-5 回答状況
今回の調査対象機関は 1,890 機関である。内訳は国では 89 機関、都道府県では 47 機関、
市区町村では 1,741 機関、独立行政法人では 13 機関(平成 30 年度に実施した機関のみ)で 3ある。
なお、特別のことわりが無い限り、報告書中の「前回調査」、「前回」は平成 26 年度に実
施した調査を、
「今回調査」、「今回」は令和元年度に実施した調査のことを示す。
表-1 のとおり、回答のあった機関数は 1,346 機関で、回答のあった部署数(以下「回答
件数」という。)は 2,178 部署である。機関数と回答件数が異なるのは、1 機関の複数部署
で公共測量を実施していることが想定されたことから、複数部署からの回答を求めたため
である。
調査対象機関数に対する回答率では、前回は 89.3%に対して、今回は 71.2%と 18.1%
減少した。この要因の一つとしては、令和元年に発生した台風 19 号等による被災地域の
計画機関に対し、災害対応及び復旧復興業務を優先していただき、本調査については業務
に支障が及ばない範囲での対応で構わない旨のアナウンスを国土地理院から発したことが
考えられる。
計画機関別に調査対象機関数に対する回答率を見ると、国の機関では 0.2%増(前回:
86.3%→今回:86.5%)
、都道府県では 4.2%減(前回:95.7%→今回:91.5%)
、市町村
及び特別区では 19.7%減(前回:89.4%→今回:69.7%)
、独立行政法人では 12.3%増
(前回:80.0%→今回:92.3%)であった。アンケート調査による回答率としては高いと
思われるが、調査対象機関のうち約 90%を占める市町村及び特別区の減少が大きく影響し
た。
表-1 計画機関、地方測量部等管内別 回答機関数 回答機関数(件)
国:国土交通省以外の国の機関、県:都道府県、市:市町村及び特別区 ( )の数字は回答件数
次に、
国、
独立行政法人を除く地方公共団体を都道府県別に集計した回答機関数の状況は、
表-2 のとおりである。前回調査と比較すると計では 21.5%減(前回:1,601 機関→今回:
1,257 機関)となり、中でも減少率が大きいのは福島県 58.5%減、熊本県 51.2%減、徳島
県 42.9%減、鹿児島県 41.5%減、大分県 41.2%減、奈良県 41.2%減であった。一方で岐阜
県は 11.8%増加していた。
計画機関 全国総計 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
9 1 0 2 1 1 1 1 1 1 0
(239) (45) (0) (20) (1) (78) (38) (6) (19) (32) (0)
68 6 9 13 5 4 10 7 3 8 3
(92) (7) (12) (13) (5) (5) (11) (15) (3) (14) (7)
43 1 5 8 4 4 5 5 4 6 1
(369) (37) (58) (73) (23) (19) (81) (12) (6) (56) (4)
1,214 129 139 312 58 129 145 73 60 143 26
(1463) (133) (171) (405) (70) (160) (181) (89) (61) (158) (35)
12 1 0 3 0 1 4 0 1 2 0
(15) (1) (0) (6) (0) (1) (4) (0) (1) (2) (0)
1,346 138 153 338 68 139 165 86 69 160 30
(2178) (223) (241) (517) (99) (263) (315) (122) (90) (262) (46)計国 土 交 通 省国県市独 立 行 政 法人 4表-2 都道府県別 回答機関数
( )の数字は回答件数
2-6 調査結果の概要
今回の公共測量実態調査結果の概要は、次のとおりである。
アンケートへの回答機関数及び回答件数については、
『2-5 回答状況』に述べたとお
り、1,346 機関から回答件数は 2,178 件あり、各設問での回答を集計・分析した。
主な事項の調査結果概要は以下のとおりである。
〇測量法に基づく手続き等
・公共測量実施計画書を提出している公共測量以外の実施状況では、
「実施していない」
が 88.3%でほとんどが公共測量実施計画書を提出しているとの結果である。
・計画機関における測量士の有無については、
「いる」
が 463 件
(21.5%)
となっており、
前回調査の 18.5%から微増している。
・公共測量実施計画書の作成者については、
前回調査では
「自らの機関
(職員)」が 24.4%
と最も多かったが、
今回調査では
「測量作業機関」
が 825 件
(64.7%)
で最も多くなった。
・公共測量成果の提出状況については、
88.1%が測量成果の写を提出しているとの結果で
あった。
・公共測量成果の一般公開では、
「無償で全部の成果を公開している」が 37.0%と最も多
都道府県 都道府県
北海道 130 (170) 滋賀県 18 (37)
青森県 32 (36) 京都府 19 (20)
岩手県 24 (34) 大阪府 35 (81)
宮城県 23 (71) 兵庫県 37 (71)
秋田県 17 (27) 奈良県 20 (24)
山形県 26 (38) 和歌山県 21 (29)
福島県 22 (23) 鳥取県 13 (14)
茨城県 36 (50) 島根県 12 (21)
栃木県 19 (24) 岡山県 17 (20)
群馬県 25 (35) 広島県 17 (26)
埼玉県 52 (89) 山口県 19 (20)
千葉県 45 (69) 徳島県 12 (12)
東京都 51 (87) 香川県 15 (17)
神奈川県 26 (58) 愛媛県 18 (18)
新潟県 21 (36) 高知県 19 (20)
富山県 12 (15) 福岡県 48 (68)
石川県 16 (20) 佐賀県 13 (21)
福井県 13 (22) 長崎県 17 (36)
山梨県 19 (19) 熊本県 21 (29)
長野県 47 (47) 大分県 10 (11)
岐阜県 38 (50) 宮崎県 16 (23)
静岡県 27 (29) 鹿児島県 24 (26)
愛知県 49 (74) 沖縄県 27 (39)
三重県 19 (26) 計 1,257 (1,832)
回答機関数
(件)
回答機関数
(件) 5く、
「無償で一部の成果を公開している」
「非公開(有償で公開も含む)
」と回答したもの
のうち、公開していない理由については「公開・提供の体制が整っていない」が 29.4%と
最も多い結果となった。
〇「作業規程の準則」の改正対応・認知状況
・準則の改正確認については、
80.5%が確認のうえ測量作業を実施しているとの結果であ
った。
・準則の改正により公共測量で準天頂衛星の利用が可能となった事の認知については、
「知っていた」が 49.3%、
「知らなかった」が 50.7%とほぼ半数に分かれた。
〇土地区画整理事業に係る図面作成の現状
・公共測量として実施されている土地区画整理事業において作成される図面の地図情報
レベルは、
「2500 以下」が 90.9%であった。また、図面の提出については「すべて提出し
ている」との回答が 75.2%と最も多かった。
〇測量成果の検定
・測量成果の検定を仕様書等で
「指示している」
は 51.2%、
「指示していない」
は 22.1%、
「指示しているものと指示していないものがある」が 3.5%の比率であった。
〇新技術を利用した測量の実施状況
・新技術については、
「利用したことがない」との回答が 80.4%と圧倒的に多い結果であ
った。なお、新技術は「UAV(無人航空機)による空中写真撮影」(7.7%)、
「地上型レー
ザスキャナによる3次元計測」
(5.3%)、
「航空レーザ測深機を用いた測量
(ALB)」(3.5%)、
「UAV 搭載型レーザスキャナを用いた測量」(3.1%)の順に多く利用されていた。
〇公共測量の説明会等への参加状況
・公共測量に関する説明会等への参加状況については、説明を「受けたことがない」と
の回答が 53.3%で、説明を受けたことがあるとの回答では「国土地理院が主催する講習
会・説明会に参加し説明を受けた」が 25.7%と最も多く、
「国土地理院以外の機関が主
催する講習会・説明会に参加し説明を受けた」が 11.2%、
「電話やメールで説明を受け
た」が 7.2%、
「直接国土地理院、地方測量部等に赴いて個別に説明を受けた」が 2.5%
という結果であった。
〇国土地理院の公共測量関連サービスの利用状況
・公共測量に関する様々な情報が入手できるサイトである「公共測量関連サービス」の
利用状況について調査した。・「公共測量に関するページ」については、51.9%が「閲覧・利用したことがある」との
回答であり、そのうち最も多く閲覧・利用されているカテゴリは「公共測量の概要と手
続きについて」であった。・「公共測量データベース」については、
「利用したことがある」との回答は 58.2%と半
数以上が利用経験ありとの結果であった。
〇公共測量実態調査の調査方法について
・今後の公共測量実態調査の調査方法として Web サイト上で回答する方式を採用した場
合、対応可能かどうかについては「わからない」が 46%と最も多く、LG-WAN 導入等によ
る計画機関のインターネットセキュリティ環境の変化が影響しているものと思われる。 63 調査の結果
調査結果における表については、「計画機関別」とは国、地方公共団体及び独立行政法
人の全ての計画機関をまとめ、「都道府県別」とは国及び独立行政法人を除いた計画機関
としてまとめたものである。
3-1 測量法に基づく手続き等の状況
(1)公共測量の実施状況(測量法第 36 条)
【Q1】
1 計画機関別の提出以外の公共測量の実施状況
今回のアンケートでは、平成 30 年度の公共測量実施計画書の提出情報(3,551 件)
を基に、計画機関毎にその内容を表示し、この提出以外に平成 30 年度において公共測
量に該当する測量を実施した場合は、その内容を記述していただくこととした。
その結果、公共測量実施計画書を提出した測量以外に、公共測量に該当する測量を
実施した件数は、計画機関別に集計すると、表-3 のとおりである。これに基づき、
次のとおり公共測量実施計画書の提出状況と実際の実施状況について分析した。
表-3 計画機関別 公共測量実施計画書の提出以外の公共測量の実施状況
今回の調査における全回答件数は 2,178 件であるが、表-3 は、未回答 18 件を除い
た件数の 2,160 件である。表-3 のとおり、公共測量実施計画書を提出した測量以外
に公共測量を「実施した」と回答した部署、すなわち未提出の公共測量があるとした
部署は、150 件(6.9%)で、提出以外には「実施していない」とした部署は、1,908
件(88.3%)、「わからない」と回答した部署は 102 件(4.7%)であった。これによる
と、公共測量実施計画書の提出をして実施している機関は 88.3%で、前回の 80%より
上回っており、数字の上からはほとんどの計画機関は公共測量実施計画書を提出して
いることになる。
なお、
「わからない」が 102 件(前回:186 件)、「未回答」が 18 件(前回:95 件)ある
ものの、公共測量実施計画書を提出した測量以外に公共測量を実施した機関は前回の
14.2%と比較すると減少したことになる。
これらの機関に対しては、引き続き計画機関を対象とした公共測量に関する講習
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 4 100.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 0 0.0% 44 100.0% 0 0.0% 44
農 林 水 産 省 0 0.0% 27 90.0% 3 10.0% 30
国 土 交 通 省 30 12.6% 195 81.9% 13 5.5% 238
環 境 省 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 0 0.0% 10 100.0% 0 0.0% 10
都 道 府 県 32 8.7% 312 84.8% 24 6.5% 368
市 56 6.5% 760 88.7% 41 4.8% 857
特 別 区 1 3.2% 29 93.5% 1 3.2% 31
町 24 5.1% 428 91.1% 18 3.8% 470
村 6 6.7% 82 91.1% 2 2.2% 90
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 15 100.0% 0 0.0% 15
計 150 6.9% 1,908 88.3% 102 4.7% 2,160
実施した 実施していない 分からない 7会、公共測量の手引、パンフレット配布等の普及啓発活動を行い、理解を深めていた
だく必要がある。
2 都道府県別の提出以外の公共測量の実施状況
公共測量実施計画書の提出以外に公共測量を実施した地方公共団体の件数について
都道府県別に集計した結果は、表-4 のとおりである。
調査件数は全体で 1,816 件あり、提出以外に「実施した」が 119 件(6.6%)
、提出
以外には「実施していない」が 1,611 件(88.7%)、「わからない」が 86 件(4.7%)
であった。
公共測量実施計画書を提出した測量以外には「実施していない」とした計画機関が
88.7%(前回:80.8%)であり、そのほとんどが公共測量実施計画書を提出して公共
測量を実施しているという結果となった。 8表-4 都道府県別 公共測量実施計画書の提出以外の公共測量の実施状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 6 3.6% 158 93.5% 5 3.0% 169
青森県 5 13.9% 29 80.6% 2 5.6% 36
岩手県 1 2.9% 31 91.2% 2 5.9% 34
宮城県 3 4.3% 61 87.1% 6 8.6% 70
秋田県 3 11.1% 22 81.5% 2 7.4% 27
山形県 1 2.6% 34 89.5% 3 7.9% 38
福島県 0 0.0% 22 100.0% 0 0.0% 22
茨城県 2 4.1% 44 89.8% 3 6.1% 49
栃木県 3 12.5% 20 83.3% 1 4.2% 24
群馬県 2 5.7% 32 91.4% 1 2.9% 35
埼玉県 8 9.0% 75 84.3% 6 6.7% 89
千葉県 1 1.5% 60 88.2% 7 10.3% 68
東京都 3 3.5% 79 91.9% 4 4.7% 86
神奈川県 7 12.1% 45 77.6% 6 10.3% 58
新潟県 3 8.3% 31 86.1% 2 5.6% 36
富山県 3 20.0% 11 73.3% 1 6.7% 15
石川県 0 0.0% 20 100.0% 0 0.0% 20
福井県 0 0.0% 20 90.9% 2 9.1% 22
山梨県 0 0.0% 19 100.0% 0 0.0% 19
長野県 2 4.3% 44 95.7% 0 0.0% 46
岐阜県 3 6.1% 44 89.8% 2 4.1% 49
静岡県 1 3.6% 26 92.9% 1 3.6% 28
愛知県 4 5.5% 68 93.2% 1 1.4% 73
三重県 3 11.5% 22 84.6% 1 3.8% 26
滋賀県 7 18.9% 29 78.4% 1 2.7% 37
京都府 2 10.0% 17 85.0% 1 5.0% 20
大阪府 4 4.9% 75 92.6% 2 2.5% 81
兵庫県 5 7.1% 61 87.1% 4 5.7% 70
奈良県 1 4.3% 20 87.0% 2 8.7% 23
和歌山県 2 6.9% 27 93.1% 0 0.0% 29
鳥取県 1 7.1% 13 92.9% 0 0.0% 14
島根県 0 0.0% 21 100.0% 0 0.0% 21
岡山県 0 0.0% 20 100.0% 0 0.0% 20
広島県 1 3.8% 23 88.5% 2 7.7% 26
山口県 1 5.0% 19 95.0% 0 0.0% 20
徳島県 0 0.0% 11 91.7% 1 8.3% 12
香川県 0 0.0% 16 94.1% 1 5.9% 17
愛媛県 2 11.1% 14 77.8% 2 11.1% 18
高知県 3 15.8% 15 78.9% 1 5.3% 19
福岡県 1 1.5% 63 92.6% 4 5.9% 68
佐賀県 2 9.5% 19 90.5% 0 0.0% 21
長崎県 4 11.4% 30 85.7% 1 2.9% 35
熊本県 3 10.3% 26 89.7% 0 0.0% 29
大分県 2 18.2% 9 81.8% 0 0.0% 11
宮崎県 2 9.1% 20 90.9% 0 0.0% 22
鹿児島県 6 23.1% 19 73.1% 1 3.8% 26
沖縄県 6 15.8% 27 71.1% 5 13.2% 38
計 119 6.6% 1,611 88.7% 86 4.7% 1,816
実施した 実施していない わからない 9(2)公共測量実施計画書を提出しなかった理由【Q3】
1 計画機関別の提出しなかった理由
今回調査では、公共測量実施計画書の提出以外に公共測量を「実施した」と回答し
た機関に対し、公共測量実施計画書を提出しなかった理由について調査し、集計し
た。
計画機関別の提出しなかった理由を集計した結果は表-5 のとおりである。
全体では、未提出の公共測量があったとした 150 件のうち、回答のあった 145 件に
対し、
「その他」59 件(40.7%)、「測量法の規定は存知していたが提出を失念してい
た」38 件(26.2%)、「測量作業機関に任せていた」26 件(17.9%)、「測量法に規定があ
ることを知らなかった」22 件(15.2%)であった。
表-5 計画機関別 提出しなかった理由
2 都道府県別の提出しなかった理由
都道府県別の公共測量実施計画書を提出しなかった理由を集計した結果は、表-6
のとおりである。
全体では、未提出の公共測量があったとした 119 件のうち、回答のあった 116 件に
対し、
「その他」41 件(35.3%)、「測量法の規定は存知していたが提出を失念してい
た」32 件(27.6%)、「測量作業機関に任せていた」23 件(19.8%)、「測量法に規定が
あることを知らなかった」20 件(17.2%)であった。
前記1とほぼ同じ比率となっており、測量法の規定自体は存知しているが、手続き
を失念しているという傾向がみられる。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
農 林 水 産 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
国 土 交 通 省 2 7.1% 6 21.4% 3 10.7% 17 60.7% 28
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 3 10.0% 12 40.0% 7 23.3% 8 26.7% 30
市 9 16.4% 9 16.4% 12 21.8% 25 45.5% 55
特 別 区 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
町 8 33.3% 8 33.3% 3 12.5% 5 20.8% 24
村 0 0.0% 3 50.0% 1 16.7% 2 33.3% 6
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
計 22 15.2% 38 26.2% 26 17.9% 59 40.7% 145
測量法に規定があるこ
とを知らなかった
測量法の規定は存知し
ているが提出を失念し
ていた
測量作業機関に任せて
いた
その他 10表-6 都道府県別 提出しなかった理由
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 0 0.0% 1 16.7% 1 16.7% 4 66.7% 6
青森県 1 20.0% 2 40.0% 2 40.0% 0 0.0% 5
岩手県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
宮城県 0 0.0% 1 33.3% 2 66.7% 0 0.0% 3
秋田県 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 2 66.7% 3
山形県 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
福島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
茨城県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
栃木県 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 1 33.3% 3
群馬県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
埼玉県 2 25.0% 3 37.5% 0 0.0% 3 37.5% 8
千葉県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
東京都 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 3
神奈川県 2 28.6% 1 14.3% 1 14.3% 3 42.9% 7
新潟県 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 3
富山県 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 0 0.0% 3
石川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
福井県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
山梨県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
長野県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
岐阜県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 2
静岡県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
愛知県 0 0.0% 0 0.0% 3 75.0% 1 25.0% 4
三重県 2 66.7% 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 3
滋賀県 1 14.3% 3 42.9% 0 0.0% 3 42.9% 7
京都府 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
大阪府 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 3
兵庫県 0 0.0% 5 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
和歌山県 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
鳥取県 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
島根県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岡山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
広島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
山口県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
愛媛県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
高知県 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 2 66.7% 3
福岡県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
佐賀県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 2
長崎県 0 0.0% 2 66.7% 0 0.0% 1 33.3% 3
熊本県 1 33.3% 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 3
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 2
宮崎県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
鹿児島県 1 16.7% 3 50.0% 1 16.7% 1 16.7% 6
沖縄県 3 50.0% 2 33.3% 1 16.7% 0 0.0% 6
計 20 17.2% 32 27.6% 23 19.8% 41 35.3% 116
その他
測量法に規定がある
ことを知らなかった
測量法の規定は存知
しているが提出を失
念していた
測量作業機関に任せ
ていた 11なお、回答として最多であった「その他」の記述について集約、分類すると次のと
おりであった。
分類した結果、特に「測量の内容から提出不要と判断した」、「測量の精度・規模か
ら不要と判断した」に関する記述が多く見られた。
このような事例を減少させるためにも、よりわかりやすいフロー図をホームページ
等で紹介する必要がある。
1.測量の内容から提出不要と判断した(30 件)
・基準点測量を行う測量のみ提出が必要と思っていた。
・事業の補足的な測量であるため、必要ないと判断した。
・永久標識を設置しないため。
2.測量の規模・精度から提出不要と判断(12 件)
・限定的な(小規模)平面・地形測量を主としているため。
・3 級などの基準点測量などは提出している。
・4 級基準点測量であったため、提出が必要と考えていなかった。
3.作業量など、測量内容が確定してから提出予定(5 件)
・測量数量が変動するため、完了後に作業機関により報告予定。
・申請を行ったが資料不備との指摘を受け再提出の準備をしている。
4.緊急を要する測量であったため(2 件)
・災害が発生し、急遽、測量が必要になったため。
・出水後の調査で急を要しており、申請に時間を要することができなかった。
5.後続の作業で使用見込みがないため(2 件)
・一時標識であり工事等で消失する可能性が高いため。
・工事でほとんどの(基準)点が飛んでしまい、工事で亡失しない点であっても、
除雪により数年で破損してしまうため。
6.その他(10 件)
・公共測量届出の方法について分からなかったため。
・当時担当者では無かった。
・業務を受託した測量業者への業務及び費用負担が大きすぎることから提出を見送
った。 12(3)公共測量実施計画書の作成状況【Q4】
測量法 36 条では、
「測量計画機関は、公共測量を実施しようとするときは、あらかじ
め、公共測量実施計画書を提出して、国土地理院の長の技術的助言を求めなければならな
い。その計画書を変更しようとするときも、同様とする。
」と規定されている。
ここでは、公共測量実施計画書の作成状況について、公共測量を実施した計画機関に対
し調査し、集計を行った。
1 計画機関別の作成者の状況
公共測量の実施にあたり、その実施計画を計画機関、当該測量の実施者とは異なる
測量設計コンサルタント、又は当該測量を実施する測量作業機関(以下、
「作業機関」
という。
)の三者のいずれかが担当したかについては、表-7 のとおりである。
全体では、全回答数 2,178 件の内、回答のあった 1,276 件に対し、
「自らの機関(職員)」が 182 件(14.3%)、「測量設計コンサルタント」249 件(19.5%)、「測量作業機
関」825 件(64.7%)、「その他」が 20 件(1.6%)であった。
この中では特に、
「測量作業機関」が 64.7%と高い傾向が見られた。
今回の結果を前回調査結果と比較した。ただし、
「その他」が調査区分項目に含まれ
ていなかったので、今回調査からその件数を除外して比率を算出した。
その結果、
「自らの機関(職員)
」が約 15%(前回:約 44%)になって 29%の大幅
減であった。また、
「測量設計コンサルタント」は約 20%(前回:19%)で1%増、
「測量作業機関」は約 66%(前回:約 37%)と大幅増となっている。
表-7 計画機関別 作成者の状況
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 1 25.0% 3 75.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
法 務 省 14 31.8% 0 0.0% 30 68.2% 0 0.0% 44
農 林 水 産 省 4 18.2% 3 13.6% 15 68.2% 0 0.0% 22
国 土 交 通 省 13 6.9% 52 27.7% 120 63.8% 3 1.6% 188
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
防 衛 省 2 20.0% 0 0.0% 7 70.0% 1 10.0% 10
都 道 府 県 44 14.3% 71 23.1% 185 60.3% 7 2.3% 307
市 72 13.9% 77 14.8% 364 70.1% 6 1.2% 519
特 別 区 12 41.4% 5 17.2% 12 41.4% 0 0.0% 29
町 16 13.2% 27 22.3% 77 63.6% 1 0.8% 121
村 0 0.0% 9 60.0% 6 40.0% 0 0.0% 15
独 立 行 政 法 人 5 33.3% 4 26.7% 5 33.3% 1 6.7% 15
計 182 14.3% 249 19.5% 825 64.7% 20 1.6% 1,276
自らの機関(職員)
測量設計コンサルタント
(測量の実施とは別に計
画、策定を依頼)
測量作業機関 その他 132 都道府県別の作成者の状況
公共測量の実施にあたり、実施計画書を作成した担当者について、都道府県別に集
計した結果は、表-8 のとおりである。
全体では、回答のあった 991 件に対し、
「自らの機関(職員)
」が 144 件(14.5%)、「測量設計コンサルタント」189 件(19.1%)、「測量作業機関」644 件(65.0%)、「そ
の他」が 14 件(1.4%)であった。
前記1とほぼ同じ比率であり、地方公共団体の計画機関についても「測量作業機
関」が多い結果となった。
また、前記1と同様、今回の結果を前回調査結果と比較した。ただし、
「その他」が
調査区分項目に含まれていなかったので、今回調査からその件数を除外して比率を算
出した。
その結果、
「自らの機関(職員)
」が約 15%(前回:約 43%)になって 28%の大幅減で
あった。また、
「測量設計コンサルタント」は約 19%(前回:19%)で同率、
「測量作業
機関」は約 65%(前回:約 38%)と大幅増となっている。 14表-8 都道府県別 作成者の状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 8 10.0% 25 31.3% 46 57.5% 1 1.3% 80
青森県 0 0.0% 0 0.0% 4 80.0% 1 20.0% 5
岩手県 2 9.5% 4 19.0% 15 71.4% 0 0.0% 21
宮城県 3 6.1% 19 38.8% 27 55.1% 0 0.0% 49
秋田県 1 7.7% 4 30.8% 8 61.5% 0 0.0% 13
山形県 1 5.0% 4 20.0% 15 75.0% 0 0.0% 20
福島県 2 33.3% 2 33.3% 2 33.3% 0 0.0% 6
茨城県 4 16.7% 5 20.8% 15 62.5% 0 0.0% 24
栃木県 1 9.1% 2 18.2% 8 72.7% 0 0.0% 11
群馬県 2 18.2% 3 27.3% 6 54.5% 0 0.0% 11
埼玉県 9 15.5% 3 5.2% 45 77.6% 1 1.7% 58
千葉県 10 23.3% 1 2.3% 32 74.4% 0 0.0% 43
東京都 25 33.3% 9 12.0% 41 54.7% 0 0.0% 75
神奈川県 8 34.8% 1 4.3% 13 56.5% 1 4.3% 23
新潟県 8 36.4% 1 4.5% 13 59.1% 0 0.0% 22
富山県 1 20.0% 3 60.0% 1 20.0% 0 0.0% 5
石川県 0 0.0% 2 18.2% 9 81.8% 0 0.0% 11
福井県 2 13.3% 3 20.0% 10 66.7% 0 0.0% 15
山梨県 1 16.7% 0 0.0% 5 83.3% 0 0.0% 6
長野県 1 8.3% 4 33.3% 6 50.0% 1 8.3% 12
岐阜県 4 14.3% 3 10.7% 21 75.0% 0 0.0% 28
静岡県 1 7.1% 2 14.3% 11 78.6% 0 0.0% 14
愛知県 6 11.8% 9 17.6% 36 70.6% 0 0.0% 51
三重県 2 15.4% 3 23.1% 8 61.5% 0 0.0% 13
滋賀県 2 8.3% 6 25.0% 16 66.7% 0 0.0% 24
京都府 2 25.0% 4 50.0% 2 25.0% 0 0.0% 8
大阪府 12 16.2% 11 14.9% 50 67.6% 1 1.4% 74
兵庫県 3 7.1% 8 19.0% 30 71.4% 1 2.4% 42
奈良県 2 20.0% 2 20.0% 6 60.0% 0 0.0% 10
和歌山県 2 18.2% 2 18.2% 7 63.6% 0 0.0% 11
鳥取県 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
島根県 2 14.3% 3 21.4% 8 57.1% 1 7.1% 14
岡山県 2 18.2% 4 36.4% 4 36.4% 1 9.1% 11
広島県 3 16.7% 4 22.2% 11 61.1% 0 0.0% 18
山口県 0 0.0% 1 16.7% 4 66.7% 1 16.7% 6
徳島県 1 33.3% 0 0.0% 2 66.7% 0 0.0% 3
香川県 0 0.0% 2 28.6% 5 71.4% 0 0.0% 7
愛媛県 2 50.0% 0 0.0% 2 50.0% 0 0.0% 4
高知県 0 0.0% 1 20.0% 4 80.0% 0 0.0% 5
福岡県 1 2.6% 7 17.9% 31 79.5% 0 0.0% 39
佐賀県 0 0.0% 4 26.7% 11 73.3% 0 0.0% 15
長崎県 3 11.5% 5 19.2% 15 57.7% 3 11.5% 26
熊本県 1 7.1% 1 7.1% 12 85.7% 0 0.0% 14
大分県 0 0.0% 0 0.0% 4 100.0% 0 0.0% 4
宮崎県 2 20.0% 1 10.0% 7 70.0% 0 0.0% 10
鹿児島県 1 7.7% 3 23.1% 8 61.5% 1 7.7% 13
沖縄県 1 6.7% 7 46.7% 7 46.7% 0 0.0% 15
計 144 14.5% 189 19.1% 644 65.0% 14 1.4% 991
自らの機関(職員)
測量設計コンサルタント
(測量の実施とは別に計
画、策定を依頼)
測量作業機関 その他 15なお、
「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであった。
1.計画機関と測量設計コンサルタント、作業機関の共同で作成(9 件)
・計画書(案)を測量設計コンサルが作成し、職員が内容を照査した上で作成。
・現在は作業機関に計画機関の指示のもと、資料作成を依頼し、承諾のうえ提出し
ている。
・自らの機関と作業機関と共同。
2.特に決まっていない(2 件)
・職員が作成する場合と作業機関が作成する場合がある。
・計画内容によって異なる。
3.その他(8 件)
(注記)内容については、具体的な社名・個人名等が記載されていたため記述を差し控え
る。
(4)測量の重複の排除(測量法第1条)
【Q5】
測量法の目的である「測量の重複を排除」をするためには、既存の利用できる公共測
量成果を調査する必要があり、計画機関における調査状況を集計した。
1 計画機関別の利用できる公共測量成果の調査状況
計画機関別の調査状況を集計した結果は、表-9 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,271 件に対し、
「自らの機関及び他の機関の公共測量成果
を調べている」が 315 件(24.8%)、「自らの機関の公共測量成果のみ調べている」が
107 件(8.4%)、「他の機関の公共測量成果のみ調べている」13 件(1.0%)、「測量作
業機関に調べさせている」が 777 件(61.1%)、「調べていない」59 件(4.6%)であ
った。
前回調査と比較すると、
「自らの機関及び他の機関の公共測量成果を調べている」
(前回:454 件→今回:315 件)、「自らの機関の公共測量成果のみ調べている」(前回:263 件→今回:107 件)、「他の機関の公共測量成果のみ調べている」
(前回:13 件
→今回:13 件)、「測量作業機関に調べさせている」
(前回:810 件→今回:777 件)、「調べていない」
(前回:178 件→今回:59 件)となっている。
「測量作業機関に調べさせている」
「調べていない」の二つを集計すると 65.7%
(前回:57.5%)となり、依然として計画機関が自ら調べていない件数が過半数以上
を占めている。これは、決して好ましい状況ではないが、
「測量作業機関に調べさせて
いる」については、作業機関が公共測量実施計画書を作成するにあたって、法の目的
を理解し、対応していることによると思われる。利用できる公共測量成果の調査は、
公共測量の計画時に計画機関自らによって実施されることが理想であり、引き続き測
量法の周知を図る必要がある。
次に、計画機関の中で国の機関のうち国土交通省に次いで回答件数の多い法務省で
は、回答件数 44 件に対し、
「自らの機関及び他の機関の公共測量成果を調べている」
が 16 件(36.4%)
「他の機関の公共測量成果のみ調べている」が 2 件(4.5%)、「測量
作業機関に調べさせている」が 25 件(56.8%)であり、国土交通省では、回答件数
188 件に対し、
「自らの機関及び他の機関の公共測量成果を調べている」が 54 件 16(28.7%)、「自らの機関の公共測量成果のみ調べている」が 14 件(7.4%)、「測量作
業機関に調べさせている」が 112 件(59.6%)、「調べていない」が 8 件(4.3%)とな
っている。
国の機関では、
「調べていない」が 0%〜4.5%に対して、地方公共団体では、3.6%
〜13.3%であり、国の機関の方が少ないことがわかる。全体では、計画機関の約 95%
(前回:約 90%)は、利用できる成果を調べていることになり、極めて高い比率となっ
ている。
表-9 計画機関別 利用できる公共測量成果の調査状況
2 都道府県別の利用できる公共測量成果の調査状況
地方公共団体における既存の利用できる公共測量成果の調査状況について、都道府
県別に集計した結果は、表-10 のとおりである。
全体では、回答件数 986 件に対し、
「自らの機関及び他の機関の公共測量成果を調べ
ている」が 224 件(22.7%)、「自らの機関の公共測量成果のみ調べている」86 件
(8.7%)、「他の機関の公共測量成果のみ調べている」9 件(0.9%)、「測量作業機関
に調べさせている」が 617 件(62.6%)、「調べていない」が 50 件(5.1%)であっ
た。
回答区分のうち「調べている」について、回答件数の多い都道府県(50 件以上)に
ついて見ると、北海道(98.7%)
、東京都(98.7%)
、埼玉県(98.3%)
、大阪府
(94.6%)となっており、大都市を含んだ都道府県が高い傾向にある。
全体での傾向は、前記1とほぼ同じで、調べる方法を問わなければ、約 95%の地方
公共団体の計画機関は、利用できる成果を調べていることになる。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 100.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 16 36.4% 1 2.3% 2 4.5% 25 56.8% 0 0.0% 44
農 林 水 産 省 7 31.8% 2 9.1% 1 4.5% 11 50.0% 1 4.5% 22
国 土 交 通 省 54 28.7% 14 7.4% 0 0.0% 112 59.6% 8 4.3% 188
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
防 衛 省 4 40.0% 1 10.0% 1 10.0% 4 40.0% 0 0.0% 10
都 道 府 県 95 31.1% 16 5.2% 3 1.0% 180 59.0% 11 3.6% 305
市 101 19.5% 43 8.3% 5 1.0% 337 65.1% 32 6.2% 518
特 別 区 12 41.4% 9 31.0% 1 3.4% 7 24.1% 0 0.0% 29
町 16 13.4% 15 12.6% 0 0.0% 83 69.7% 5 4.2% 119
村 0 0.0% 3 20.0% 0 0.0% 10 66.7% 2 13.3% 15
独 立 行 政 法 人 9 60.0% 3 20.0% 0 0.0% 3 20.0% 0 0.0% 15
計 315 24.8% 107 8.4% 13 1.0% 777 61.1% 59 4.6% 1,271
調べていない
自らの機関及び他の機
関の公共測量成果を調
べている
自らの機関の公共測量
成果のみ調べている
他の機関の公共測量成
果のみ調べている
測量作業機関に調べさ
せている 17表-10 都道府県別 利用できる公共測量成果の調査状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 27 34.2% 2 2.5% 1 1.3% 48 60.8% 1 1.3% 79
青森県 2 40.0% 2 40.0% 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 5
岩手県 8 38.1% 0 0.0% 0 0.0% 10 47.6% 3 14.3% 21
宮城県 13 26.5% 2 4.1% 0 0.0% 34 69.4% 0 0.0% 49
秋田県 4 30.8% 0 0.0% 0 0.0% 9 69.2% 0 0.0% 13
山形県 4 20.0% 2 10.0% 0 0.0% 12 60.0% 2 10.0% 20
福島県 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 4 66.7% 0 0.0% 6
茨城県 8 33.3% 1 4.2% 0 0.0% 12 50.0% 3 12.5% 24
栃木県 1 9.1% 1 9.1% 0 0.0% 9 81.8% 0 0.0% 11
群馬県 4 36.4% 1 9.1% 0 0.0% 5 45.5% 1 9.1% 11
埼玉県 17 28.8% 4 6.8% 1 1.7% 36 61.0% 1 1.7% 59
千葉県 5 11.6% 4 9.3% 0 0.0% 32 74.4% 2 4.7% 43
東京都 26 34.7% 18 24.0% 1 1.3% 29 38.7% 1 1.3% 75
神奈川県 7 30.4% 5 21.7% 0 0.0% 9 39.1% 2 8.7% 23
新潟県 1 4.5% 2 9.1% 0 0.0% 14 63.6% 5 22.7% 22
富山県 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 4 80.0% 0 0.0% 5
石川県 1 9.1% 1 9.1% 0 0.0% 7 63.6% 2 18.2% 11
福井県 3 20.0% 1 6.7% 1 6.7% 8 53.3% 2 13.3% 15
山梨県 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 4 66.7% 0 0.0% 6
長野県 1 9.1% 0 0.0% 0 0.0% 9 81.8% 1 9.1% 11
岐阜県 11 39.3% 1 3.6% 0 0.0% 15 53.6% 1 3.6% 28
静岡県 0 0.0% 1 7.1% 0 0.0% 12 85.7% 1 7.1% 14
愛知県 4 8.2% 5 10.2% 0 0.0% 36 73.5% 4 8.2% 49
三重県 4 30.8% 0 0.0% 1 7.7% 8 61.5% 0 0.0% 13
滋賀県 10 41.7% 2 8.3% 0 0.0% 12 50.0% 0 0.0% 24
京都府 3 37.5% 2 25.0% 0 0.0% 3 37.5% 0 0.0% 8
大阪府 18 24.3% 6 8.1% 2 2.7% 44 59.5% 4 5.4% 74
兵庫県 4 9.8% 3 7.3% 1 2.4% 31 75.6% 2 4.9% 41
奈良県 2 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 8 80.0% 0 0.0% 10
和歌山県 1 9.1% 1 9.1% 0 0.0% 9 81.8% 0 0.0% 11
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
島根県 2 14.3% 2 14.3% 0 0.0% 10 71.4% 0 0.0% 14
岡山県 3 27.3% 3 27.3% 0 0.0% 4 36.4% 1 9.1% 11
広島県 4 22.2% 2 11.1% 0 0.0% 10 55.6% 2 11.1% 18
山口県 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 4 66.7% 0 0.0% 6
徳島県 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 0 0.0% 3
香川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 7 100.0% 0 0.0% 7
愛媛県 0 0.0% 1 25.0% 0 0.0% 3 75.0% 0 0.0% 4
高知県 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 3 60.0% 1 20.0% 5
福岡県 5 12.8% 5 12.8% 0 0.0% 26 66.7% 3 7.7% 39
佐賀県 0 0.0% 1 6.7% 0 0.0% 14 93.3% 0 0.0% 15
長崎県 7 26.9% 0 0.0% 1 3.8% 18 69.2% 0 0.0% 26
熊本県 1 7.1% 0 0.0% 0 0.0% 13 92.9% 0 0.0% 14
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 50.0% 2 50.0% 4
宮崎県 1 10.0% 0 0.0% 0 0.0% 9 90.0% 0 0.0% 10
鹿児島県 2 16.7% 1 8.3% 0 0.0% 9 75.0% 0 0.0% 12
沖縄県 3 20.0% 2 13.3% 0 0.0% 7 46.7% 3 20.0% 15
計 224 22.7% 86 8.7% 9 0.9% 617 62.6% 50 5.1% 986
調べていない
自らの機関及び他の機
関の公共測量成果を調
べている
自らの機関の公共測量
成果のみ調べている
他の機関の公共測量成
果のみ調べている
測量作業機関に調べさ
せている 18(5)測量の正確さの確保(測量法第 1 条)
【Q11】
測量法の目的である「測量の正確さ」を確保するために、公共測量は、基本測量成果又
は審査済みの公共測量成果を用いて実施しなければならないことの認知状況を集計した。
1 計画機関別の基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況
計画機関別の認知状況を集計した結果は、表-11 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,149 件に対し、
「知っている」が 1,808 件(84.1%)、「知
らない」が 341 件(15.9%)であった。
国の機関では「知っている」との回答が 100%〜75%で、地方公共団体では 100%〜
65.9%と、全体的に基本測量成果又は審査済みの公共測量成果を用いて公共測量を実
施しなければならないことへの認知度は高いと考えられるが、
「知らない」との回答率
が若干高い「町」
(25.2%)
「村」
(34.1%)について、今後重点的に測量法について普
及、啓発が必要であると思われる。
表-11 計画機関別 基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況
2 都道府県別の基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況
地方公共団体における基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況につい
て、都道府県別に集計した結果は、表-12 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,808 件に対し、
「知っている」が 1,499 件(82.9%)、「知
らない」が 309 件(17.1%)であった。
前記1同様、
「知っている」との回答が 80%を超えており、地方公共団体においても
認知度は比較的高い水準にあるものと推測される。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 3 75.0% 1 25.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 43 100.0% 0 0.0% 43
農 林 水 産 省 26 83.9% 5 16.1% 31
国 土 交 通 省 210 89.4% 25 10.6% 235
環 境 省 2 100.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 9 90.0% 1 10.0% 10
都 道 府 県 325 88.6% 42 11.4% 367
市 735 86.1% 119 13.9% 854
特 別 区 31 100.0% 0 0.0% 31
町 348 74.8% 117 25.2% 465
村 60 65.9% 31 34.1% 91
独 立 行 政 法 人 15 100.0% 0 0.0% 15
計 1,808 84.1% 341 15.9% 2,149
知っている 知らない 19表-12 都道府県別 基本測量又は公共測量成果に基づく実施の認知状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 142 84.5% 26 15.5% 168
青森県 22 61.1% 14 38.9% 36
岩手県 26 76.5% 8 23.5% 34
宮城県 64 91.4% 6 8.6% 70
秋田県 21 77.8% 6 22.2% 27
山形県 27 71.1% 11 28.9% 38
福島県 17 77.3% 5 22.7% 22
茨城県 38 76.0% 12 24.0% 50
栃木県 19 79.2% 5 20.8% 24
群馬県 27 77.1% 8 22.9% 35
埼玉県 79 89.8% 9 10.2% 88
千葉県 57 82.6% 12 17.4% 69
東京都 82 95.3% 4 4.7% 86
神奈川県 55 94.8% 3 5.2% 58
新潟県 29 80.6% 7 19.4% 36
富山県 9 60.0% 6 40.0% 15
石川県 14 70.0% 6 30.0% 20
福井県 18 81.8% 4 18.2% 22
山梨県 13 68.4% 6 31.6% 19
長野県 31 67.4% 15 32.6% 46
岐阜県 39 78.0% 11 22.0% 50
静岡県 27 96.4% 1 3.6% 28
愛知県 55 76.4% 17 23.6% 72
三重県 23 92.0% 2 8.0% 25
滋賀県 30 81.1% 7 18.9% 37
京都府 16 84.2% 3 15.8% 19
大阪府 78 96.3% 3 3.7% 81
兵庫県 63 90.0% 7 10.0% 70
奈良県 16 72.7% 6 27.3% 22
和歌山県 24 85.7% 4 14.3% 28
鳥取県 12 85.7% 2 14.3% 14
島根県 18 85.7% 3 14.3% 21
岡山県 15 78.9% 4 21.1% 19
広島県 23 88.5% 3 11.5% 26
山口県 16 80.0% 4 20.0% 20
徳島県 9 75.0% 3 25.0% 12
香川県 13 76.5% 4 23.5% 17
愛媛県 16 88.9% 2 11.1% 18
高知県 15 83.3% 3 16.7% 18
福岡県 51 77.3% 15 22.7% 66
佐賀県 18 85.7% 3 14.3% 21
長崎県 30 85.7% 5 14.3% 35
熊本県 23 79.3% 6 20.7% 29
大分県 8 72.7% 3 27.3% 11
宮崎県 18 81.8% 4 18.2% 22
鹿児島県 24 92.3% 2 7.7% 26
沖縄県 29 76.3% 9 23.7% 38
計 1,499 82.9% 309 17.1% 1,808
知っている 知らない 20(6)測量成果の提出状況(測量法第 40 条)
【Q8】
測量法第 40 条において、
「測量計画機関は、公共測量の測量成果を得たときは、遅滞な
く、その写しを国土地理院の長に送付しなければならない。
」とされており、公共測量成果
の提出が義務づけられている。また、測量法の目的である「測量の正確さの確保」を確認
するにあたって、公共測量で得られた測量成果を国土地理院の長は審査することとされて
いる。このためには、測量成果が提出されることが必要不可欠であることから、計画機関
の提出状況について集計した。
1 計画機関別の公共測量成果提出の状況
計画機関別の公共測量成果提出の状況を集計した結果は、表-13 のとおりである。
全体では、回答者数 1,271 人が回答した結果、提出していない測量成果の写が「あ
る」が 69 件(5.4%)、「ない」が 1,120 件(88.1%)、「わからない」が 82 件
(6.5%)となっている。
国の機関、地方公共団体ともに「ない」との回答が 80%を超えており、殆どの計画
機関から公共測量成果の写しが提出されていると判断できる。
表-13 計画機関別 公共測量成果提出の状況
2 都道府県別の公共測量成果提出の状況
地方公共団体における都道府県別の公共測量成果提出の状況を集計した結果は、表
-14 のとおりである。
全体では、回答者数 988 人が回答した結果、提出していない測量成果の写が「あ
る」が 51 件(5.2%)、「ない」が 878 件(88.9%)、「わからない」が 59 件(6.0%)
となっている。
この結果については、前記1の計画機関別の集計とほぼ同様の傾向にある。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 4 100.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 3 7.1% 37 88.1% 2 4.8% 42
農 林 水 産 省 1 4.5% 20 90.9% 1 4.5% 22
国 土 交 通 省 13 6.9% 156 83.0% 19 10.1% 188
環 境 省 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
防 衛 省 1 10.0% 9 90.0% 0 0.0% 10
都 道 府 県 31 10.1% 258 83.8% 19 6.2% 308
市 13 2.5% 474 92.0% 28 5.4% 515
特 別 区 1 3.4% 28 96.6% 0 0.0% 29
町 5 4.1% 106 87.6% 10 8.3% 121
村 1 6.7% 12 80.0% 2 13.3% 15
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 14 93.3% 1 6.7% 15
計 69 5.4% 1,120 88.1% 82 6.5% 1,271
ある ない わからない 21表-14 都道府県別 公共測量成果提出の状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 5 6.3% 66 83.5% 8 10.1% 79
青森県 0 0.0% 5 100.0% 0 0.0% 5
岩手県 2 9.5% 17 81.0% 2 9.5% 21
宮城県 4 8.2% 41 83.7% 4 8.2% 49
秋田県 1 7.1% 11 78.6% 2 14.3% 14
山形県 0 0.0% 19 95.0% 1 5.0% 20
福島県 2 33.3% 4 66.7% 0 0.0% 6
茨城県 0 0.0% 23 95.8% 1 4.2% 24
栃木県 0 0.0% 11 100.0% 0 0.0% 11
群馬県 0 0.0% 11 100.0% 0 0.0% 11
埼玉県 1 1.7% 55 93.2% 3 5.1% 59
千葉県 0 0.0% 41 95.3% 2 4.7% 43
東京都 5 6.7% 67 89.3% 3 4.0% 75
神奈川県 4 17.4% 17 73.9% 2 8.7% 23
新潟県 1 4.5% 20 90.9% 1 4.5% 22
富山県 0 0.0% 5 100.0% 0 0.0% 5
石川県 0 0.0% 10 90.9% 1 9.1% 11
福井県 0 0.0% 14 100.0% 0 0.0% 14
山梨県 0 0.0% 6 100.0% 0 0.0% 6
長野県 0 0.0% 9 81.8% 2 18.2% 11
岐阜県 0 0.0% 27 96.4% 1 3.6% 28
静岡県 2 14.3% 12 85.7% 0 0.0% 14
愛知県 4 8.0% 42 84.0% 4 8.0% 50
三重県 0 0.0% 11 84.6% 2 15.4% 13
滋賀県 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 24
京都府 0 0.0% 8 100.0% 0 0.0% 8
大阪府 4 5.4% 64 86.5% 6 8.1% 74
兵庫県 6 14.3% 33 78.6% 3 7.1% 42
奈良県 0 0.0% 10 100.0% 0 0.0% 10
和歌山県 0 0.0% 11 100.0% 0 0.0% 11
鳥取県 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
島根県 0 0.0% 13 92.9% 1 7.1% 14
岡山県 1 9.1% 9 81.8% 1 9.1% 11
広島県 2 11.1% 16 88.9% 0 0.0% 18
山口県 0 0.0% 6 100.0% 0 0.0% 6
徳島県 0 0.0% 3 100.0% 0 0.0% 3
香川県 0 0.0% 5 71.4% 2 28.6% 7
愛媛県 0 0.0% 4 100.0% 0 0.0% 4
高知県 0 0.0% 4 80.0% 1 20.0% 5
福岡県 2 5.1% 35 89.7% 2 5.1% 39
佐賀県 1 6.7% 13 86.7% 1 6.7% 15
長崎県 2 7.7% 24 92.3% 0 0.0% 26
熊本県 0 0.0% 12 85.7% 2 14.3% 14
大分県 1 25.0% 3 75.0% 0 0.0% 4
宮崎県 1 10.0% 9 90.0% 0 0.0% 10
鹿児島県 0 0.0% 11 91.7% 1 8.3% 12
沖縄県 0 0.0% 15 100.0% 0 0.0% 15
計 51 5.2% 878 88.9% 59 6.0% 988
ある ない わからない 22(7)公共測量成果を提出していない理由【Q9】
今回調査では、公共測量を実施して得られた測量成果について、提出していない測量成
果が「ある」と回答した機関に対し、提出していない理由について調査し、集計した。
1 計画機関別の公共測量成果を提出していない理由
計画機関別の公共測量成果を提出していない理由を集計した結果は、表-15 のとお
りである。
全体では、回答のあった 68 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 9 件(13.2%)、「測量法の規定は存知しているが、送付を失念していた」が 26 件
(38.2%)、「現在も作業中である」が 17 件(25.0%)、「その他」が 16 件(23.5%)
であった。
測量法の規定があることはほぼ理解されている状況であるが、
「失念していた」が
41%あることから、公共測量成果の提出状況の把握に努め督促を行うことが効果的で
あると考えられる。
表-15 計画機関別 公共測量成果を提出していない理由
2 都道府県別の公共測量成果を提出していない理由
地方公共団体における公共測量成果を提出していない理由について、都道府県別に
集計した結果は、表-16 のとおりである。
全体では、回答のあった 50 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 9 件(18.0%)、「測量法の規定は存知しているが、送付を失念していた」が 15 件
(30.0%)、「現在も作業中である」が 14 件(28.0%)、「その他」が 12 件(24.0%)
であった。
前記1と同様、測量法の規定自体は存知しているが、送付を失念していると回答し
た機関がやや多い傾向がみられる。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 2 66.7% 1 33.3% 0 0.0% 3
農 林 水 産 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
国 土 交 通 省 0 0.0% 9 69.2% 1 7.7% 3 23.1% 13
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
都 道 府 県 8 26.7% 10 33.3% 5 16.7% 7 23.3% 30
市 1 7.7% 3 23.1% 6 46.2% 3 23.1% 13
特 別 区 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
町 0 0.0% 1 20.0% 3 60.0% 1 20.0% 5
村 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
計 9 13.2% 26 38.2% 17 25.0% 16 23.5% 68
測量法に規定があること
を知らなかった
測量法の規定は存知して
いるが、送付を失念して
いた
現在も作業中である その他 23表-16 都道府県別 公共測量成果を提出していない理由
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 1 20.0% 3 60.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
青森県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岩手県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
宮城県 1 25.0% 1 25.0% 0 0.0% 2 50.0% 4
秋田県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
山形県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
福島県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
茨城県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
栃木県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
群馬県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
埼玉県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
千葉県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
東京都 0 0.0% 1 20.0% 3 60.0% 1 20.0% 5
神奈川県 0 0.0% 1 25.0% 2 50.0% 1 25.0% 4
新潟県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
富山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
石川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
福井県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
山梨県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
長野県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岐阜県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
静岡県 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
愛知県 2 50.0% 1 25.0% 0 0.0% 1 25.0% 4
三重県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
滋賀県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
京都府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
大阪府 0 0.0% 2 50.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
兵庫県 0 0.0% 4 66.7% 0 0.0% 2 33.3% 6
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
和歌山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
島根県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岡山県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
広島県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
山口県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
愛媛県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
高知県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
福岡県 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
佐賀県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
長崎県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
熊本県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
大分県 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
宮崎県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
鹿児島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
沖縄県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
計 9 18.0% 15 30.0% 14 28.0% 12 24.0% 50
測量法に規定があるこ
とを知らなかった
測量法の規定は存知し
ているが、送付を失念
していた
現在も作業中である その他 24なお、
「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであった。
1.提出準備中(5 件)
・助言を受けている公共測量があるが、業者から成果が提出されていないため。
・現在、過年度対象成果を、送付するよう準備中。
・送付手続き中のため。
2.一部の成果のみ提出(4 件)
・基準点測量を行う測量のみ提出が必要と思っていた。
・地理院助言を受けた部分のみ送付している。
・個人情報が多く、その保護のため1〜3級基準点測量に限り成果の提出を行って
いる。
3.その他(4 件)
・測量法の規定は存知していたが、基準点管理者(道路管理者)から登録するかどう
か回答待ち状態で送付していなかった。
・業務多忙により送付していない。 25(8)公共測量の実施及び終了時の通知状況(測量法第 14 条、39 条)
【Q6】
公共測量の実施及び終了の際には、測量法第 14 条により計画機関の長は関係都道府県知
事に公共測量の実施及び終了について通知することが義務づけられている。
この通知手続きを行っているかについて調査し、集計した。
1 計画機関別の通知の状況
計画機関別の通知の状況を集計した結果は、表-17 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,266 件に対し、
「行っている」が 920 件(72.7%)、「行っ
ていない場合がある」が 94 件(7.4%)、「行っていない」が 252 件(19.9%)であっ
た。
国の機関では、
「行っている」との回答が 100%〜45.5%と、回答件数の差を考慮し
てもばらつきが多く、地方公共団体では「都道府県」(57.2%)が通知を行っていない
割合が多く、市町村(81.5%〜73.3%)との差が目立つ結果となった。
表-17 計画機関別 通知の状況
2 都道府県別の通知の状況
地方公共団体における通知の状況について、都道府県別に集計した結果は、表-18
のとおりである。
全体では、回答のあった 983 件に対し、
「行っている」が 721 件(73.3%)、「行って
いない場合がある」が 65 件(6.6%)、「行っていない」が 197 件(20.0%)であっ
た。
回答区分のうち、
「行っていない」について回答件数の多い都道府県(50 件以上)
について見ると、北海道(41.0%)
、宮城県(24.5%)
、大阪府(16.4%)
、愛知県
(13.7%)
、埼玉県(8.5%)
、東京都(8.1%)であった。
北海道の「行っていない」割合は都道府県全体(20.0%)と比較しても約 2 倍と多
く、今後も測量法遵守についての啓発が必要である。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 3 75.0% 0 0.0% 1 25.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 39 90.7% 4 9.3% 0 0.0% 43
農 林 水 産 省 10 45.5% 4 18.2% 8 36.4% 22
国 土 交 通 省 125 66.8% 19 10.2% 43 23.0% 187
環 境 省 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
防 衛 省 7 70.0% 1 10.0% 2 20.0% 10
都 道 府 県 175 57.2% 32 10.5% 99 32.4% 306
市 418 81.5% 25 4.9% 70 13.6% 513
特 別 区 23 79.3% 3 10.3% 3 10.3% 29
町 94 78.3% 4 3.3% 22 18.3% 120
村 11 73.3% 1 6.7% 3 20.0% 15
独 立 行 政 法 人 13 86.7% 1 6.7% 1 6.7% 15
計 920 72.7% 94 7.4% 252 19.9% 1,266
行っている 行っていない場合がある 行っていない 26表-18 都道府県別 通知の状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 36 46.2% 10 12.8% 32 41.0% 78
青森県 2 50.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
岩手県 17 81.0% 2 9.5% 2 9.5% 21
宮城県 36 73.5% 1 2.0% 12 24.5% 49
秋田県 5 38.5% 1 7.7% 7 53.8% 13
山形県 15 75.0% 0 0.0% 5 25.0% 20
福島県 3 50.0% 0 0.0% 3 50.0% 6
茨城県 20 83.3% 1 4.2% 3 12.5% 24
栃木県 10 90.9% 0 0.0% 1 9.1% 11
群馬県 9 81.8% 1 9.1% 1 9.1% 11
埼玉県 52 88.1% 2 3.4% 5 8.5% 59
千葉県 37 86.0% 0 0.0% 6 14.0% 43
東京都 60 81.1% 8 10.8% 6 8.1% 74
神奈川県 18 78.3% 3 13.0% 2 8.7% 23
新潟県 20 90.9% 0 0.0% 2 9.1% 22
富山県 3 60.0% 0 0.0% 2 40.0% 5
石川県 9 81.8% 0 0.0% 2 18.2% 11
福井県 5 35.7% 1 7.1% 8 57.1% 14
山梨県 5 83.3% 0 0.0% 1 16.7% 6
長野県 9 81.8% 0 0.0% 2 18.2% 11
岐阜県 23 82.1% 1 3.6% 4 14.3% 28
静岡県 12 85.7% 0 0.0% 2 14.3% 14
愛知県 37 72.5% 7 13.7% 7 13.7% 51
三重県 11 84.6% 1 7.7% 1 7.7% 13
滋賀県 17 70.8% 1 4.2% 6 25.0% 24
京都府 6 75.0% 0 0.0% 2 25.0% 8
大阪府 56 76.7% 5 6.8% 12 16.4% 73
兵庫県 31 73.8% 6 14.3% 5 11.9% 42
奈良県 7 70.0% 0 0.0% 3 30.0% 10
和歌山県 8 72.7% 1 9.1% 2 18.2% 11
鳥取県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
島根県 7 50.0% 1 7.1% 6 42.9% 14
岡山県 7 63.6% 1 9.1% 3 27.3% 11
広島県 10 58.8% 2 11.8% 5 29.4% 17
山口県 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
徳島県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
香川県 4 57.1% 0 0.0% 3 42.9% 7
愛媛県 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
高知県 3 60.0% 0 0.0% 2 40.0% 5
福岡県 28 71.8% 1 2.6% 10 25.6% 39
佐賀県 10 66.7% 1 6.7% 4 26.7% 15
長崎県 23 88.5% 3 11.5% 0 0.0% 26
熊本県 8 57.1% 0 0.0% 6 42.9% 14
大分県 2 50.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
宮崎県 4 40.0% 1 10.0% 5 50.0% 10
鹿児島県 10 83.3% 0 0.0% 2 16.7% 12
沖縄県 12 80.0% 1 6.7% 2 13.3% 15
計 721 73.3% 65 6.6% 197 20.0% 983
行っている
行っていない場合がある行っていない 27(9)公共測量の実施及び終了時の通知を行っていない理由【Q7】
今回調査では、公共測量の実施及び終了時の通知を「行っていない」、「行っていない場
合がある」と回答した機関に対し、通知を行わなかった理由について調査し、集計した。
1 計画機関別の通知を行っていない理由
計画機関別の通知を行っていない理由を集計した結果は、表-19 のとおりである。
全体では、回答のあった 338 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 146 件(43.2%)、「測量法の規定は存知しているが通知を失念していた」が 90 件
(26.6%)、「測量法の規定は存知しているが、測量規模が小さかった、測量期間が短
かった、等により通知が必要と考えていなかった」が 60 件(17.8%)、「その他」が
42 件(12.4%)であった。
「測量法に規定があることを知らなかった」との回答が最も多く全体の約4割を占
めた。なお、同様の回答区分を設定した他の設問で、
「測量法に規定があることを知ら
なかった」と回答した割合は『
(2)公共測量実施計画書を提出しなかった理由』では
15.2%、『(7)公共測量成果を提出していない理由』では 13.2%となっており、測量
法における公共測量の実施及び終了時における通知については公共測量実施計画書の
提出、公共測量成果の提出と比較すると認知度が低いと考えられる。
表-19 計画機関別 通知を行っていない理由
2 都道府県別の通知を行っていない理由
地方公共団体における公共測量の実施及び終了時の通知を行っていない理由につい
て、都道府県別に集計した結果は、表-20 のとおりである。
全体では、回答のあった 258 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 121 件(46.9%)、「測量法の規定は存知しているが通知を失念していた」が 68 件
(26.4%)、「測量法の規定は存知しているが、測量規模が小さかった、測量期間が短
かった、等により通知が必要と考えていなかった」が 38 件(14.7%)、「その他」が
31 件(12.0%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 2 50.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
農 林 水 産 省 4 44.4% 1 11.1% 2 22.2% 2 22.2% 9
国 土 交 通 省 20 32.8% 18 29.5% 17 27.9% 6 9.8% 61
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 3
都 道 府 県 61 46.9% 34 26.2% 14 10.8% 21 16.2% 130
市 47 49.5% 25 26.3% 15 15.8% 8 8.4% 95
特 別 区 0 0.0% 5 83.3% 1 16.7% 0 0.0% 6
町 12 52.2% 3 13.0% 7 30.4% 1 4.3% 23
村 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
独 立 行 政 法 人 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
計 146 43.2% 90 26.6% 60 17.8% 42 12.4% 338
測量法に規定があること
を知らなかった
測量法の規定は存知して
いるが通知を失念していた測量法の規定は存知してい
るが、測量規模が小さかっ
た、測量期間が短かった、
等により通知が必要と考え
ていなかった
その他 28表-20 都道府県別 通知を行っていない理由
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 18 42.9% 12 28.6% 9 21.4% 3 7.1% 42
青森県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
岩手県 2 50.0% 2 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
宮城県 10 76.9% 3 23.1% 0 0.0% 0 0.0% 13
秋田県 4 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 50.0% 8
山形県 4 80.0% 1 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
福島県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
茨城県 0 0.0% 2 50.0% 0 0.0% 2 50.0% 4
栃木県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
群馬県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
埼玉県 5 71.4% 1 14.3% 1 14.3% 0 0.0% 7
千葉県 4 66.7% 0 0.0% 0 0.0% 2 33.3% 6
東京都 3 23.1% 8 61.5% 2 15.4% 0 0.0% 13
神奈川県 0 0.0% 2 40.0% 2 40.0% 1 20.0% 5
新潟県 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
富山県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
石川県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
福井県 2 22.2% 3 33.3% 4 44.4% 0 0.0% 9
山梨県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
長野県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
岐阜県 1 20.0% 1 20.0% 2 40.0% 1 20.0% 5
静岡県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
愛知県 9 64.3% 2 14.3% 2 14.3% 1 7.1% 14
三重県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
滋賀県 4 57.1% 2 28.6% 0 0.0% 1 14.3% 7
京都府 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
大阪府 7 41.2% 7 41.2% 0 0.0% 3 17.6% 17
兵庫県 3 27.3% 4 36.4% 3 27.3% 1 9.1% 11
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3 100.0% 3
和歌山県 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 3
鳥取県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
島根県 6 85.7% 0 0.0% 0 0.0% 1 14.3% 7
岡山県 1 25.0% 2 50.0% 0 0.0% 1 25.0% 4
広島県 4 57.1% 3 42.9% 0 0.0% 0 0.0% 7
山口県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
愛媛県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
高知県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
福岡県 4 40.0% 4 40.0% 1 10.0% 1 10.0% 10
佐賀県 2 40.0% 2 40.0% 1 20.0% 0 0.0% 5
長崎県 2 66.7% 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 3
熊本県 4 66.7% 0 0.0% 1 16.7% 1 16.7% 6
大分県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
宮崎県 3 50.0% 2 33.3% 1 16.7% 0 0.0% 6
鹿児島県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
沖縄県 1 33.3% 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 3
計 121 46.9% 68 26.4% 38 14.7% 31 12.0% 258
測量法に規定があること
を知らなかった
測量法の規定は存知して
いるが通知を失念していた測量法の規定は存知してい
るが、測量規模が小さかっ
た、測量期間が短かった、
等により通知が必要と考え
ていなかった
その他 29なお、
「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであった。
1.計画機関が都道府県であるため不要と判断した(16 件)
・発注者(計画機関)が同機関であるため、計画書起案を行うことで省略していた。
・都道府県が実施するものであるため。
・通知先が当該県であるため。
・県が県に通知する必要はないと考えていた。また、通知先も分からない。
2.通知は不要と言われた(4 件)
・航空写真撮影のみのため、特段必要はないと業者から伺ったため。
・通知先(と思われる)部局に確認したが、今までそのような申請を受け付けてお
らず、不要との回答をされた。
・担当部署へ確認したところ,不要と回答があったため。
3.不明(2 件)
・理由については不明。
・実施した担当者の退職により理由不明。
4.その他(18 件)
・具体的な窓口がわからない。
・以前実施した際に提出先の特定ができず、提出できなかったため。
・実施通知はしたが、終了通知を失念していた。 30(10)永久標識又は一時標識設置時の通知状況(測量法第 21 条、37 条、39 条)
【Q14】
永久標識又は一時標識を設置した場合は、測量法第 21 条、第 39 条により、計画機関の
長は関係都道府県知事に通知することが義務づけられている。
(永久標識にあっては第 37
条により、国土地理院の長にも通知)
この通知手続きを実施しているかについて調査し、集計した。
1 計画機関別の通知の状況
計画機関別の通知の状況を集計した結果は、表-21 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,000 件に対し、
「行っている」が 1,165 件(58.3%)、「行
っていない場合がある」が 174 件(8.7%)、「行っていない」が 661 件(33.1%)であ
った。
永久標識又は一時標識設置時の通知状況は、
「行っている」と「行っていない場合が
ある」と回答した割合を合計しても 67%と 7 割に満たず、『(8)公共測量の実施及び
終了時の通知状況』における同内容の調査結果(80.1%)と比較すると若干低調であ
る。
表-21 計画機関別 通知の状況
2 都道府県別の通知の状況
地方公共団体における永久標識又は一時標識設置時の通知状況について、都道府県
別に集計した結果は、表-22 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,674 件に対し、
「行っている」が 954 件(57.0%)、「行っ
ていない場合がある」が 138 件(8.2%)、「行っていない」が 582 件(34.8%)であっ
た。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 3 75.0% 0 0.0% 1 25.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
法 務 省 32 74.4% 5 11.6% 6 14.0% 43
農 林 水 産 省 16 57.1% 1 3.6% 11 39.3% 28
国 土 交 通 省 141 63.2% 27 12.1% 55 24.7% 223
環 境 省 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 7 70.0% 0 0.0% 3 30.0% 10
都 道 府 県 184 54.1% 31 9.1% 125 36.8% 340
市 476 60.9% 63 8.1% 243 31.1% 782
特 別 区 16 51.6% 4 12.9% 11 35.5% 31
町 234 53.7% 31 7.1% 171 39.2% 436
村 44 51.8% 9 10.6% 32 37.6% 85
独 立 行 政 法 人 11 73.3% 2 13.3% 2 13.3% 15
計 1,165 58.3% 174 8.7% 661 33.1% 2,000
行っている 行っていない場合がある 行っていない 31表-22 都道府県別 通知の状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 87 54.4% 19 11.9% 54 33.8% 160
青森県 12 38.7% 3 9.7% 16 51.6% 31
岩手県 20 60.6% 3 9.1% 10 30.3% 33
宮城県 36 57.1% 3 4.8% 24 38.1% 63
秋田県 12 46.2% 1 3.8% 13 50.0% 26
山形県 22 61.1% 2 5.6% 12 33.3% 36
福島県 12 63.2% 1 5.3% 6 31.6% 19
茨城県 19 40.4% 3 6.4% 25 53.2% 47
栃木県 16 66.7% 1 4.2% 7 29.2% 24
群馬県 17 56.7% 2 6.7% 11 36.7% 30
埼玉県 59 70.2% 7 8.3% 18 21.4% 84
千葉県 41 68.3% 2 3.3% 17 28.3% 60
東京都 46 56.8% 10 12.3% 25 30.9% 81
神奈川県 28 57.1% 5 10.2% 16 32.7% 49
新潟県 29 85.3% 0 0.0% 5 14.7% 34
富山県 6 40.0% 1 6.7% 8 53.3% 15
石川県 9 50.0% 3 16.7% 6 33.3% 18
福井県 10 47.6% 2 9.5% 9 42.9% 21
山梨県 12 63.2% 0 0.0% 7 36.8% 19
長野県 27 62.8% 3 7.0% 13 30.2% 43
岐阜県 22 55.0% 6 15.0% 12 30.0% 40
静岡県 16 64.0% 2 8.0% 7 28.0% 25
愛知県 42 62.7% 6 9.0% 19 28.4% 67
三重県 16 69.6% 0 0.0% 7 30.4% 23
滋賀県 20 57.1% 2 5.7% 13 37.1% 35
京都府 8 42.1% 1 5.3% 10 52.6% 19
大阪府 46 61.3% 6 8.0% 23 30.7% 75
兵庫県 38 58.5% 10 15.4% 17 26.2% 65
奈良県 11 52.4% 1 4.8% 9 42.9% 21
和歌山県 14 53.8% 4 15.4% 8 30.8% 26
鳥取県 5 38.5% 2 15.4% 6 46.2% 13
島根県 12 60.0% 0 0.0% 8 40.0% 20
岡山県 12 63.2% 1 5.3% 6 31.6% 19
広島県 8 38.1% 3 14.3% 10 47.6% 21
山口県 9 52.9% 3 17.6% 5 29.4% 17
徳島県 5 45.5% 1 9.1% 5 45.5% 11
香川県 7 41.2% 2 11.8% 8 47.1% 17
愛媛県 10 58.8% 1 5.9% 6 35.3% 17
高知県 8 44.4% 0 0.0% 10 55.6% 18
福岡県 36 58.1% 3 4.8% 23 37.1% 62
佐賀県 14 73.7% 0 0.0% 5 26.3% 19
長崎県 21 60.0% 3 8.6% 11 31.4% 35
熊本県 15 57.7% 1 3.8% 10 38.5% 26
大分県 4 44.4% 0 0.0% 5 55.6% 9
宮崎県 7 33.3% 2 9.5% 12 57.1% 21
鹿児島県 12 50.0% 5 20.8% 7 29.2% 24
沖縄県 16 44.4% 2 5.6% 18 50.0% 36
計 954 57.0% 138 8.2% 582 34.8% 1,674
行っている
行っていない場合が
ある
行っていない 32(11)永久標識又は一時標識設置時の通知を行っていない理由【Q15】
今回調査では、永久標識又は一時標識設置時の通知を「行っていない」、「行っていない
場合がある」と回答した機関に対し、通知を行わなかった理由について調査し、集計し
た。
1 計画機関別の通知を行っていない理由
計画機関別の通知を行っていない理由を集計した結果は、表-23 のとおりである。
全体では、回答のあった 810 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 229 件(28.3%)、「測量法の規定は存知しているが通知を失念していた」が 88 件
(10.9%)、「一時標識については行っていない」が 194 件(24.0%)、「維持管理の予
定がないので行っていない」が 112 件(13.8%)、「他の作業で使用する予定がないの
で行っていない」が 187 件(23.1%)であった。
「測量法に規定があることを知らなかった」という回答が最も多く、全体の約3割
程度となった。『(9)公共測量の実施及び終了時の通知を行っていない理由』において「測量法に
規定があることを知らなかった」と回答した割合(43.2%)に次いで高い数字となっ
ており、通知手続きの必要性についての啓発活動を実施していくことが必要であると
思われる。
表-23 計画機関別 通知を行っていない理由
2 都道府県別の通知を行っていない理由
地方公共団体におけるに永久標識又は一時標識設置時の通知を行っていない理由つ
いて、都道府県別に集計した結果は、表-24 のとおりである。
全体では、回答のあった 699 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 196 件(28.0%)、「測量法の規定は存知しているが通知を失念していた」が 68 件
(9.7%)、「一時標識については行っていない」が 160 件(22.9%)、「維持管理の予定
がないので行っていない」が 102 件(14.6%)、「他の作業で使用する予定がないので
行っていない」が 173 件(24.7%)であった。
この結果については、前記1の計画機関別の集計とほぼ同様の傾向にある。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 2 18.2% 3 27.3% 5 45.5% 0 0.0% 1 9.1% 11
農 林 水 産 省 6 50.0% 1 8.3% 1 8.3% 1 8.3% 3 25.0% 12
国 土 交 通 省 21 26.6% 16 20.3% 25 31.6% 9 11.4% 8 10.1% 79
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 2
都 道 府 県 59 39.3% 20 13.3% 42 28.0% 11 7.3% 18 12.0% 150
市 69 23.4% 31 10.5% 75 25.4% 41 13.9% 79 26.8% 295
特 別 区 2 13.3% 3 20.0% 4 26.7% 3 20.0% 3 20.0% 15
町 54 27.0% 14 7.0% 27 13.5% 37 18.5% 68 34.0% 200
村 12 30.8% 0 0.0% 12 30.8% 10 25.6% 5 12.8% 39
独 立 行 政 法 人 2 50.0% 0 0.0% 2 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
計 229 28.3% 88 10.9% 194 24.0% 112 13.8% 187 23.1% 810
測量法に規定があるこ
とを知らなかった
測量法の規定は存知し
ているが通知を失念し
ていた
一時標識については
行っていない
維持管理の予定がない
ので行っていない
他の作業で使用する予
定がないので行ってい
ない 33表-24 都道府県別 通知を行っていない理由
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 22 31.0% 10 14.1% 15 21.1% 11 15.5% 13 18.3% 71
青森県 10 52.6% 0 0.0% 3 15.8% 4 21.1% 2 10.5% 19
岩手県 3 25.0% 2 16.7% 1 8.3% 2 16.7% 4 33.3% 12
宮城県 9 33.3% 3 11.1% 6 22.2% 3 11.1% 6 22.2% 27
秋田県 4 30.8% 0 0.0% 3 23.1% 3 23.1% 3 23.1% 13
山形県 4 28.6% 1 7.1% 4 28.6% 0 0.0% 5 35.7% 14
福島県 2 28.6% 0 0.0% 0 0.0% 1 14.3% 4 57.1% 7
茨城県 8 30.8% 1 3.8% 3 11.5% 2 7.7% 12 46.2% 26
栃木県 2 25.0% 0 0.0% 2 25.0% 1 12.5% 3 37.5% 8
群馬県 5 38.5% 2 15.4% 1 7.7% 2 15.4% 3 23.1% 13
埼玉県 5 20.8% 0 0.0% 13 54.2% 3 12.5% 3 12.5% 24
千葉県 5 27.8% 0 0.0% 6 33.3% 2 11.1% 5 27.8% 18
東京都 7 21.2% 6 18.2% 7 21.2% 5 15.2% 8 24.2% 33
神奈川県 5 23.8% 2 9.5% 5 23.8% 1 4.8% 8 38.1% 21
新潟県 2 40.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 40.0% 1 20.0% 5
富山県 2 22.2% 1 11.1% 3 33.3% 2 22.2% 1 11.1% 9
石川県 3 33.3% 1 11.1% 3 33.3% 1 11.1% 1 11.1% 9
福井県 2 18.2% 1 9.1% 3 27.3% 2 18.2% 3 27.3% 11
山梨県 2 33.3% 0 0.0% 2 33.3% 1 16.7% 1 16.7% 6
長野県 7 43.8% 2 12.5% 2 12.5% 1 6.3% 4 25.0% 16
岐阜県 4 22.2% 1 5.6% 3 16.7% 4 22.2% 6 33.3% 18
静岡県 2 22.2% 1 11.1% 1 11.1% 0 0.0% 5 55.6% 9
愛知県 8 32.0% 3 12.0% 7 28.0% 4 16.0% 3 12.0% 25
三重県 3 42.9% 0 0.0% 0 0.0% 1 14.3% 3 42.9% 7
滋賀県 5 33.3% 2 13.3% 5 33.3% 2 13.3% 1 6.7% 15
京都府 1 9.1% 1 9.1% 2 18.2% 5 45.5% 2 18.2% 11
大阪府 8 27.6% 6 20.7% 8 27.6% 2 6.9% 5 17.2% 29
兵庫県 2 8.3% 7 29.2% 5 20.8% 2 8.3% 8 33.3% 24
奈良県 1 12.5% 0 0.0% 3 37.5% 2 25.0% 2 25.0% 8
和歌山県 2 16.7% 1 8.3% 4 33.3% 2 16.7% 3 25.0% 12
鳥取県 1 12.5% 1 12.5% 1 12.5% 0 0.0% 5 62.5% 8
島根県 2 25.0% 1 12.5% 1 12.5% 0 0.0% 4 50.0% 8
岡山県 4 57.1% 1 14.3% 0 0.0% 1 14.3% 1 14.3% 7
広島県 6 46.2% 2 15.4% 3 23.1% 0 0.0% 2 15.4% 13
山口県 1 14.3% 1 14.3% 1 14.3% 2 28.6% 2 28.6% 7
徳島県 2 33.3% 0 0.0% 1 16.7% 2 33.3% 1 16.7% 6
香川県 4 44.4% 1 11.1% 1 11.1% 1 11.1% 2 22.2% 9
愛媛県 1 14.3% 0 0.0% 3 42.9% 2 28.6% 1 14.3% 7
高知県 2 22.2% 1 11.1% 3 33.3% 0 0.0% 3 33.3% 9
福岡県 9 36.0% 3 12.0% 6 24.0% 5 20.0% 2 8.0% 25
佐賀県 1 20.0% 0 0.0% 1 20.0% 1 20.0% 2 40.0% 5
長崎県 5 35.7% 1 7.1% 4 28.6% 3 21.4% 1 7.1% 14
熊本県 3 27.3% 0 0.0% 2 18.2% 1 9.1% 5 45.5% 11
大分県 1 20.0% 0 0.0% 2 40.0% 1 20.0% 1 20.0% 5
宮崎県 3 21.4% 1 7.1% 4 28.6% 1 7.1% 5 35.7% 14
鹿児島県 2 16.7% 0 0.0% 4 33.3% 2 16.7% 4 33.3% 12
沖縄県 4 21.1% 1 5.3% 3 15.8% 7 36.8% 4 21.1% 19
計 196 28.0% 68 9.7% 160 22.9% 102 14.6% 173 24.7% 699
測量法に規定があるこ
とを知らなかった
測量法の規定は存知し
ているが通知を失念し
ていた
一時標識については
行っていない
維持管理の予定がない
ので行っていない
他の作業で使用する予
定がないので行ってい
ない 343-2 測量計画機関の公共測量に関する現状
(1)測量技術者の状況【Q10】
1 計画機関別の測量士の有無の状況
計画機関別の測量士の有無の状況を集計した結果は、表-25 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,154 件に対し、
「いる」が 463 件(21.5%)、「いない」が
1,162 件(53.9%)、「わからない」が 529 件(24.6%)であった。
前回調査と比較すると、
「いる」
(前回:18.5%→今回:21.5%)、「いない」(前回:68.4%→今回:53.9%)、「わからない」
(前回:13.1%→今回:24.6%)となってお
り、測量士がいる計画機関が微増している。
測量士が「いる」計画機関は、割合が多い順に、独立行政法人(53.3%)、特別区
(35.5%)、市(25.9%)となっている。
表-25 計画機関別 測量士の有無
2 都道府県別の測量士の有無の状況
地方公共団体における測量技術者の状況ついて、都道府県別に集計した結果は、表
-26 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,814 件に対し、
「いる」が 415 件(22.9%)、「いない」が
1,042 件(57.4%)、「わからない」が 357 件(10.7%)であった。
前回調査と比較すると、
「いる」
(前回:18.5%→今回:22.9%)、「いない」(前回:69.3%→今回:57.4%)、「わからない」
(前回:12.1%→今回:19.7%)となった。
都道府県別では、測量士が「いる」は高知県(50.0%)、愛媛県(44.4%)、京都府
(40.0%)の順に割合が高くなっている。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 4 100.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 2 4.5% 30 68.2% 12 27.3% 44
農 林 水 産 省 5 16.1% 6 19.4% 20 64.5% 31
国 土 交 通 省 33 14.2% 76 32.6% 124 53.2% 233
環 境 省 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 0 0.0% 2 20.0% 8 80.0% 10
都 道 府 県 65 17.7% 120 32.6% 183 49.7% 368
市 222 25.9% 495 57.8% 139 16.2% 856
特 別 区 11 35.5% 11 35.5% 9 29.0% 31
町 98 20.9% 347 74.1% 23 4.9% 468
村 19 20.9% 69 75.8% 3 3.3% 91
独 立 行 政 法 人 8 53.3% 3 20.0% 4 26.7% 15
計 463 21.5% 1,162 53.9% 529 24.6% 2,154
いる いない わからない 35表-26 都道府県別 測量士の有無
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 43 25.4% 100 59.2% 26 15.4% 169
青森県 4 11.1% 26 72.2% 6 16.7% 36
岩手県 11 32.4% 16 47.1% 7 20.6% 34
宮城県 23 32.9% 35 50.0% 12 17.1% 70
秋田県 3 11.1% 16 59.3% 8 29.6% 27
山形県 2 5.3% 28 73.7% 8 21.1% 38
福島県 8 36.4% 14 63.6% 0 0.0% 22
茨城県 10 20.0% 30 60.0% 10 20.0% 50
栃木県 3 12.5% 17 70.8% 4 16.7% 24
群馬県 4 11.4% 23 65.7% 8 22.9% 35
埼玉県 20 22.7% 52 59.1% 16 18.2% 88
千葉県 17 24.6% 34 49.3% 18 26.1% 69
東京都 25 29.1% 39 45.3% 22 25.6% 86
神奈川県 15 25.9% 34 58.6% 9 15.5% 58
新潟県 4 11.1% 22 61.1% 10 27.8% 36
富山県 2 13.3% 9 60.0% 4 26.7% 15
石川県 3 15.0% 10 50.0% 7 35.0% 20
福井県 6 27.3% 11 50.0% 5 22.7% 22
山梨県 0 0.0% 18 94.7% 1 5.3% 19
長野県 5 10.6% 40 85.1% 2 4.3% 47
岐阜県 17 34.0% 29 58.0% 4 8.0% 50
静岡県 7 25.0% 20 71.4% 1 3.6% 28
愛知県 12 16.7% 40 55.6% 20 27.8% 72
三重県 6 24.0% 15 60.0% 4 16.0% 25
滋賀県 7 18.9% 19 51.4% 11 29.7% 37
京都府 8 40.0% 8 40.0% 4 20.0% 20
大阪府 16 19.8% 41 50.6% 24 29.6% 81
兵庫県 10 14.3% 44 62.9% 16 22.9% 70
奈良県 7 30.4% 12 52.2% 4 17.4% 23
和歌山県 10 35.7% 14 50.0% 4 14.3% 28
鳥取県 4 28.6% 9 64.3% 1 7.1% 14
島根県 4 19.0% 13 61.9% 4 19.0% 21
岡山県 4 20.0% 11 55.0% 5 25.0% 20
広島県 7 26.9% 16 61.5% 3 11.5% 26
山口県 5 25.0% 14 70.0% 1 5.0% 20
徳島県 2 16.7% 8 66.7% 2 16.7% 12
香川県 4 23.5% 11 64.7% 2 11.8% 17
愛媛県 8 44.4% 8 44.4% 2 11.1% 18
高知県 9 50.0% 6 33.3% 3 16.7% 18
福岡県 10 14.9% 36 53.7% 21 31.3% 67
佐賀県 3 14.3% 11 52.4% 7 33.3% 21
長崎県 10 28.6% 17 48.6% 8 22.9% 35
熊本県 7 24.1% 20 69.0% 2 6.9% 29
大分県 4 36.4% 5 45.5% 2 18.2% 11
宮崎県 5 22.7% 11 50.0% 6 27.3% 22
鹿児島県 9 34.6% 12 46.2% 5 19.2% 26
沖縄県 12 31.6% 18 47.4% 8 21.1% 38
計 415 22.9% 1,042 57.4% 357 19.7% 1,814
いる いない わからない 36(2)測量成果の公開状況【Q16】
1 計画機関別の公開状況
計画機関別の一般に対する測量成果の公開状況を集計した結果は、表-27 のとお
りである。
全体では、回答のあった 2,074 件に対し、
「無償で全部の成果を公開している」が
767 件(37.0%)、「無償で一部の成果を公開している」が 340 件(16.4%)、「非公開
(有償公開も含む)
」が 967 件(46.6%)であった。
計画機関別では、国の機関で最も件数の多い国土交通省では、
「無償で全部の成果
を公開している」
(39.1%)、「無償で一部の成果を公開している」
(13.5%)、「非公開
(有償公開も含む)」(47.4%)となっている。
表-27 計画機関別 公開状況
2 都道府県別の公開状況
地方公共団体における測量成果の公開状況について、都道府県別に集計した結果
は、表-28 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,741 件に対し、
「無償で全部の成果を公開している」が
617 件(35.4%)、「無償で一部の成果を公開している」が 294 件(16.9%)、「非公開
(有償公開も含む)
」830 件(47.7%)であった。
「無償で全部の成果を公開している」と回答した都道府県は、長崎県(55.9%)、大
阪府(53.2%)、滋賀県(51.4%)の順に割合が高くなっている。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 2 50.0% 2 50.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 30 69.8% 9 20.9% 4 9.3% 43
農 林 水 産 省 12 41.4% 2 6.9% 15 51.7% 29
国 土 交 通 省 90 39.1% 31 13.5% 109 47.4% 230
環 境 省 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
防 衛 省 6 66.7% 1 11.1% 2 22.2% 9
都 道 府 県 139 39.8% 47 13.5% 163 46.7% 349
市 298 36.3% 167 20.3% 356 43.4% 821
特 別 区 11 35.5% 8 25.8% 12 38.7% 31
町 143 31.6% 64 14.1% 246 54.3% 453
村 26 29.9% 8 9.2% 53 60.9% 87
独 立 行 政 法 人 11 73.3% 0 0.0% 4 26.7% 15
計 767 37.0% 340 16.4% 967 46.6% 2,074
無償で全部の成果を公開
している
無償で一部の成果を公開
している
非公開(有償公開も含む) 37
表-28 都道府県別 公開状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 57 34.1% 24 14.4% 86 51.5% 167
青森県 3 8.8% 11 32.4% 20 58.8% 34
岩手県 12 37.5% 4 12.5% 16 50.0% 32
宮城県 18 27.3% 9 13.6% 39 59.1% 66
秋田県 5 19.2% 5 19.2% 16 61.5% 26
山形県 12 33.3% 4 11.1% 20 55.6% 36
福島県 7 35.0% 0 0.0% 13 65.0% 20
茨城県 14 29.2% 8 16.7% 26 54.2% 48
栃木県 6 25.0% 7 29.2% 11 45.8% 24
群馬県 11 35.5% 5 16.1% 15 48.4% 31
埼玉県 32 36.4% 14 15.9% 42 47.7% 88
千葉県 28 43.8% 13 20.3% 23 35.9% 64
東京都 36 42.4% 22 25.9% 27 31.8% 85
神奈川県 20 40.0% 9 18.0% 21 42.0% 50
新潟県 12 35.3% 7 20.6% 15 44.1% 34
富山県 7 46.7% 3 20.0% 5 33.3% 15
石川県 3 15.8% 5 26.3% 11 57.9% 19
福井県 7 31.8% 5 22.7% 10 45.5% 22
山梨県 4 21.1% 2 10.5% 13 68.4% 19
長野県 16 34.8% 7 15.2% 23 50.0% 46
岐阜県 22 47.8% 10 21.7% 14 30.4% 46
静岡県 10 35.7% 4 14.3% 14 50.0% 28
愛知県 35 48.6% 16 22.2% 21 29.2% 72
三重県 9 37.5% 2 8.3% 13 54.2% 24
滋賀県 18 51.4% 2 5.7% 15 42.9% 35
京都府 9 45.0% 6 30.0% 5 25.0% 20
大阪府 42 53.2% 13 16.5% 24 30.4% 79
兵庫県 32 47.1% 4 5.9% 32 47.1% 68
奈良県 9 42.9% 1 4.8% 11 52.4% 21
和歌山県 6 21.4% 5 17.9% 17 60.7% 28
鳥取県 2 15.4% 2 15.4% 9 69.2% 13
島根県 5 26.3% 4 21.1% 10 52.6% 19
岡山県 2 10.5% 3 15.8% 14 73.7% 19
広島県 7 28.0% 4 16.0% 14 56.0% 25
山口県 6 31.6% 5 26.3% 8 42.1% 19
徳島県 2 16.7% 2 16.7% 8 66.7% 12
香川県 8 47.1% 3 17.6% 6 35.3% 17
愛媛県 2 12.5% 5 31.3% 9 56.3% 16
高知県 2 11.8% 3 17.6% 12 70.6% 17
福岡県 19 29.7% 10 15.6% 35 54.7% 64
佐賀県 4 20.0% 4 20.0% 12 60.0% 20
長崎県 19 55.9% 4 11.8% 11 32.4% 34
熊本県 4 14.8% 2 7.4% 21 77.8% 27
大分県 5 50.0% 2 20.0% 3 30.0% 10
宮崎県 5 22.7% 4 18.2% 13 59.1% 22
鹿児島県 8 30.8% 5 19.2% 13 50.0% 26
沖縄県 15 44.1% 5 14.7% 14 41.2% 34
計 617 35.4% 294 16.9% 830 47.7% 1,741
無償で全部の成果を
公開している
無償で一部の成果を
公開している
非公開(有償公開も
含む) 38(3)測量成果の非公開の理由(一部公開を含む)
【Q17】
今回調査では、測量成果の公開について「無償で一部の成果を公開している」、「非公開
(有償公開も含む)
」と回答した機関に対し、測量成果を公開しない理由について調査し、
集計した。
1 計画機関別の測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)
計画機関別の一般に対する測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)を集計し
た結果は、表-29 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,467 件に対し、
「公開・提供の体制が整っていない」が
432 件(29.4%)、「条例等に規定されている」が 65 件(4.4%)、「特定の個人を識別
できる情報が含まれている」が 201 件(13.7%)、「個人情報以外の、行政機関の保有
する情報の公開に関する法律第 5 条各号に該当する情報が含まれている」が 51 件
(3.5%)、「有償で公開している」が 346 件(23.6%)、「わからない」が 227 件
(15.5%)、「その他」が 145 件(9.9%)であった。
表-29 計画機関別 測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
2 都道府県別の測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)
地方公共団体における一般に対する測量成果の非公開の理由(一部公開を含む)に
ついて、都道府県別に集計した結果は、表-30 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,261 件に対し、
「公開・提供の体制が整っていない」が
395 件(31.3%)、「条例等に規定されている」が 60 件(4.8%)、「特定の個人を識別
できる情報が含まれている」が 155 件(12.3%)、「個人情報以外の、行政機関の保有
する情報の公開に関する法律第 5 条各号に該当する情報が含まれている」が 30 件
(2.4%)、「有償で公開している」が 322 件(25.5%)、「わからない」が 179 件
(14.2%)、「その他」が 120 件(9.5%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 2 33.3% 1 16.7% 0 0.0% 0 0.0% 3 50.0% 6
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 2 13.3% 3 20.0% 0 0.0% 1 6.7% 6 40.0% 0 0.0% 3 20.0% 15
農 林 水 産 省 3 15.8% 0 0.0% 1 5.3% 2 10.5% 4 21.1% 8 42.1% 1 5.3% 19
国 土 交 通 省 31 19.7% 2 1.3% 42 26.8% 15 9.6% 13 8.3% 38 24.2% 16 10.2% 157
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 3
都 道 府 県 72 31.2% 10 4.3% 30 13.0% 10 4.3% 16 6.9% 70 30.3% 23 10.0% 231
市 189 31.9% 26 4.4% 74 12.5% 15 2.5% 167 28.2% 54 9.1% 68 11.5% 593
特 別 区 3 12.0% 2 8.0% 4 16.0% 1 4.0% 9 36.0% 1 4.0% 5 20.0% 25
町 106 30.8% 20 5.8% 40 11.6% 2 0.6% 113 32.8% 41 11.9% 22 6.4% 344
村 25 36.8% 2 2.9% 7 10.3% 2 2.9% 17 25.0% 13 19.1% 2 2.9% 68
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
計 432 29.4% 65 4.4% 201 13.7% 51 3.5% 346 23.6% 227 15.5% 145 9.9% 1,467
わからない その他
公開・提供の体制
が整っていない
条例等に規定され
ている
特定の個人を識別
できる情報が含ま
れている
個人情報以外の、
行政機関の保有す
る情報の公開に関
する法律第5条各
号に該当する情報
が含まれている
有償で公開している 39
表-30 都道府県別 測量成果を公開しない理由(一部公開を含む)
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 35 28.9% 7 5.8% 15 12.4% 2 1.7% 31 25.6% 16 13.2% 15 12.4% 121
青森県 13 37.1% 1 2.9% 6 17.1% 0 0.0% 4 11.4% 9 25.7% 2 5.7% 35
岩手県 14 60.9% 2 8.7% 2 8.7% 0 0.0% 4 17.4% 1 4.3% 0 0.0% 23
宮城県 23 44.2% 0 0.0% 6 11.5% 0 0.0% 3 5.8% 17 32.7% 3 5.8% 52
秋田県 11 52.4% 0 0.0% 4 19.0% 0 0.0% 3 14.3% 2 9.5% 1 4.8% 21
山形県 10 37.0% 0 0.0% 4 14.8% 1 3.7% 6 22.2% 4 14.8% 2 7.4% 27
福島県 4 26.7% 0 0.0% 1 6.7% 0 0.0% 5 33.3% 4 26.7% 1 6.7% 15
茨城県 13 34.2% 2 5.3% 5 13.2% 0 0.0% 12 31.6% 3 7.9% 3 7.9% 38
栃木県 5 25.0% 1 5.0% 4 20.0% 1 5.0% 6 30.0% 2 10.0% 1 5.0% 20
群馬県 7 33.3% 0 0.0% 4 19.0% 0 0.0% 4 19.0% 3 14.3% 3 14.3% 21
埼玉県 14 20.6% 4 5.9% 9 13.2% 3 4.4% 21 30.9% 10 14.7% 7 10.3% 68
千葉県 11 23.9% 3 6.5% 5 10.9% 2 4.3% 11 23.9% 5 10.9% 9 19.6% 46
東京都 17 29.3% 4 6.9% 7 12.1% 1 1.7% 13 22.4% 4 6.9% 12 20.7% 58
神奈川県 8 22.9% 1 2.9% 5 14.3% 0 0.0% 14 40.0% 1 2.9% 6 17.1% 35
新潟県 5 20.0% 3 12.0% 3 12.0% 0 0.0% 8 32.0% 4 16.0% 2 8.0% 25
富山県 5 55.6% 0 0.0% 1 11.1% 0 0.0% 2 22.2% 0 0.0% 1 11.1% 9
石川県 9 47.4% 1 5.3% 3 15.8% 0 0.0% 4 21.1% 1 5.3% 1 5.3% 19
福井県 5 33.3% 0 0.0% 3 20.0% 0 0.0% 2 13.3% 4 26.7% 1 6.7% 15
山梨県 4 21.1% 3 15.8% 1 5.3% 1 5.3% 7 36.8% 2 10.5% 1 5.3% 19
長野県 8 21.1% 2 5.3% 7 18.4% 2 5.3% 14 36.8% 3 7.9% 2 5.3% 38
岐阜県 7 30.4% 2 8.7% 2 8.7% 1 4.3% 5 21.7% 6 26.1% 0 0.0% 23
静岡県 4 21.1% 0 0.0% 3 15.8% 0 0.0% 8 42.1% 0 0.0% 4 21.1% 19
愛知県 11 29.7% 1 2.7% 2 5.4% 2 5.4% 9 24.3% 7 18.9% 5 13.5% 37
三重県 4 22.2% 3 16.7% 0 0.0% 1 5.6% 7 38.9% 2 11.1% 1 5.6% 18
滋賀県 6 40.0% 0 0.0% 2 13.3% 0 0.0% 4 26.7% 2 13.3% 1 6.7% 15
京都府 6 50.0% 0 0.0% 2 16.7% 0 0.0% 3 25.0% 1 8.3% 0 0.0% 12
大阪府 13 36.1% 0 0.0% 5 13.9% 0 0.0% 5 13.9% 6 16.7% 7 19.4% 36
兵庫県 12 26.1% 4 8.7% 6 13.0% 1 2.2% 7 15.2% 9 19.6% 7 15.2% 46
奈良県 3 23.1% 1 7.7% 1 7.7% 0 0.0% 6 46.2% 1 7.7% 1 7.7% 13
和歌山県 4 16.0% 1 4.0% 7 28.0% 0 0.0% 6 24.0% 4 16.0% 3 12.0% 25
鳥取県 3 27.3% 1 9.1% 1 9.1% 0 0.0% 5 45.5% 1 9.1% 0 0.0% 11
島根県 2 15.4% 0 0.0% 2 15.4% 0 0.0% 3 23.1% 5 38.5% 1 7.7% 13
岡山県 4 25.0% 0 0.0% 2 12.5% 0 0.0% 8 50.0% 2 12.5% 0 0.0% 16
広島県 7 36.8% 0 0.0% 5 26.3% 1 5.3% 3 15.8% 3 15.8% 0 0.0% 19
山口県 7 53.8% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 30.8% 2 15.4% 0 0.0% 13
徳島県 6 60.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 20.0% 2 20.0% 0 0.0% 10
香川県 4 36.4% 1 9.1% 0 0.0% 0 0.0% 2 18.2% 2 18.2% 2 18.2% 11
愛媛県 6 33.3% 2 11.1% 1 5.6% 1 5.6% 5 27.8% 3 16.7% 0 0.0% 18
高知県 8 42.1% 0 0.0% 1 5.3% 1 5.3% 4 21.1% 1 5.3% 4 21.1% 19
福岡県 11 22.4% 1 2.0% 7 14.3% 3 6.1% 16 32.7% 9 18.4% 2 4.1% 49
佐賀県 5 25.0% 1 5.0% 2 10.0% 2 10.0% 5 25.0% 4 20.0% 1 5.0% 20
長崎県 7 38.9% 1 5.6% 3 16.7% 1 5.6% 4 22.2% 1 5.6% 1 5.6% 18
熊本県 5 18.5% 4 14.8% 1 3.7% 1 3.7% 15 55.6% 1 3.7% 0 0.0% 27
大分県 3 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 16.7% 1 16.7% 1 16.7% 6
宮崎県 7 36.8% 0 0.0% 4 21.1% 1 5.3% 4 21.1% 3 15.8% 0 0.0% 19
鹿児島県 7 30.4% 2 8.7% 1 4.3% 0 0.0% 6 26.1% 3 13.0% 4 17.4% 23
沖縄県 12 60.0% 1 5.0% 0 0.0% 1 5.0% 1 5.0% 3 15.0% 2 10.0% 20
計 395 31.3% 60 4.8% 155 12.3% 30 2.4% 322 25.5% 179 14.2% 120 9.5% 1,261
わからない その他
公開・提供の体制
が整っていない
条例等に規定され
ている
特定の個人を識別
できる情報が含ま
れている
個人情報以外の、
行政機関の保有す
る情報の公開に関
する法律第5条各
号に該当する情報
が含まれている
有償で公開している 40
なお、回答の「その他」の記述 145 件について集約、分類した結果、
「請求がある場
合必要に応じて公開」、「対象となる測量成果が無い」、「測量成果によって区分」に関
する記述が多く見られた。主な回答は次のとおりである。
1.請求がある場合必要に応じて公開(28 件)
・情報公開の申請があれば,申請者に公開する。
・開示請求があれば開示請求の費用を請求した上で開示する。
・一般にホームページ等で公開はしていない。情報公開請求によって公開。
・公開はしていないが、規定に基づき情報公開の請求があった場合は、印刷費又
は・電子媒体費用の負担を原則として提供する。
・担当部署において別途、要領を定めている。要領で定める様式での申請があり、
適当であると認められた場合、無償で公開している。
・問い合わせがあれば公開している。
・広く一般公開はしていないが、問合せがあった場合には無償で提供している。
・ワンストップサービスを利用し、成果を公開する際は手続きのみで特に有償では
無い。開示請求の場合はそれに伴う諸経費が掛かるため有償とした。
2.対象となる成果が無い(29 件)
・過去に公共測量に基づく測量を実施していない。
・公共基準点を設置していない。
・一時的な測量成果であるため。
・公共測量成果を管理していないため。
・管理部署に測量成果を引き継いでおり当部署では測量成果の公開事務をおこなっ
ていない。
3.対象者・目的を限定して公開(10 件)
・市内に住所を有する者、市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の
団体、市内に存する事務所又は事業所に勤務する者、市内に存する学校に在学す
る者及び市内に所在する固定資産の所有者は無償公開、該当しない場合は有償公
開。
・営利目的でない個人には、無償で公開している。
・測量点における権利関係者に対し公開している。
・目的税を財源としているため,利用目的を限定して成果を公表している。
・市の委託業務を受注している場合、無償で成果を交付している。
・利用者の個人的な利用については有償。災害時等政府機関や地方公共団体を通じ
た対応では無償。
・公共の福祉に資するものに限りデータ提供することとしているため。
・官公庁、地方公共団体等依頼があれば提供している。
4.測量成果によって区分(32 件)
・基準点は無償公開、都市計画図は有償公開としている。
・基準点が多いため一部を抜粋して公開している。問い合わせがあった際には別途
対応している。 41・測量成果である図面(都市計画基本図)は、一般市民の利用しやすさや汎用性を
考慮し、PDF 形式にて市ホームページで一般公開している。なお、DM 形式やベク
ター形式は、依頼があった場合に無償で提供している。
・ホームページ上で無償公開しているが、地形図等は紙媒体で有償販売している。
・公共基準点や図面については有償にて公開しているが、空中写真については公開
の体制が整っていないため非公開としている。
・公共基準点は無償で公開しているが、空中写真などについては、有償で販売して
いる。
・基準点の成果等は有償で公開しているが、航空写真については閲覧のみ無料公
開。
・公共測量の成果の一部について、地域により無償提供と有償提供のものがある。
・永久標識として設置したもののみ公開している。
・成果を加工し道路台帳として無償公開している。
・空中写真、地形図は公開型 GIS により公開している。地籍調査により設置した基
準点成果については、有償にて交付している。
・生データは高解像度であり、プライバシー侵害や犯罪に利用される可能性がある
ことから、一定の縮尺より拡大できないよう加工をした上で公開している。
5.内部資料としているため非公開(11 件)
・課税のための参考資料として行っているため。
・本市の各部局内部でのみ使用するため、公開、提供を前提としていないため。
・公開を前提に測量していないため。
・成果として検収しているものもあるが、公開用の資料として用意していない。
・用地交渉に用いる丈量図のため。
・都市計画図の更新のみを目的としていたため。
6.その他(36 件)
・成果そのものはオープンソースである部分について公開であるが、コピー代を徴
収している。
・今後、公開方法について検討予定。
・特に検討していない。
・公共・民間施設の屋上に設置しているため。
・条例等の規定はないが、保護すべき個人情報であると考えているため。
・今回測量した成果による都市計画図を有償で販売することを予定している。
・紙や CO-ROM 有償販売している。また、測量法第 43,44 条の申請があればデータ
での提供をしている。
・関係自治体で構成する協議会で実施しているため。
・測量作業機関との共同著作のため全部公開が難しい。
・オープンデータとして提供できる環境への移行中である為。
・公開を希望する方が無いため、準備等をしていない。
・基本的には無償で公開していると考えているが、すべての成果が無償で公開済み
となっているかはわからないため。 42・
「公共測量成果等の提出について」備考欄に「測量成果は閲覧に供しない」と明
記しているため、非公開としている。
・国土地理院で公開しているため。
・令和2年度から公開を予定している。
・プライバシーの問題等、整理しなければならない問題があるため。 433-3 「作業規程の準則」の改正への対応及び認知状況
準則は多くの計画機関で公共測量作業規程として準用されている。
準則は平成 20 年 3 月 31 日に全部改正され、平成 23 年、平成 25 年及び平成 28 年に一部
改正されているが、これらの改正について確認がされているかについて調査した。(1)「作業規程の準則」の改正の確認状況【Q23】
1 計画機関別の確認状況
準則の改正の確認状況について、計画機関別に集計した結果は、表-31 のとおり
である。
全体では、回答のあった 2,114 件に対し、
「行っている」が 1,702 件(80.5%)、「行っていない」が 412 件(19.5%)であった。
前回調査と比較すると、
「行っている」
(前回:75.2%→今回:80.5%)、「行ってい
ない」
(前回:24.8%→今回:19.5%)と、
「行っている」との回答の割合が増えた。
令和元年度末には準則の改正を予定している。認知の状況は比較的高いという結果に
なったが、約 20%の計画機関は確認を行っていない状況であり、準則の改正について
周知を行っていく必要がある。
表-31 計画機関別 準則確認状況
2 都道府県別の確認状況
地方公共団体における準則の改正の確認状況について、都道府県別に集計した結果
は、表-32 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,774 件に対し、
「行っている」が 1,378 件(77.7%)、「行っていない」が 396 件(22.3%)であった。
前回調査と比較すると、
「行っている」
(前回:73.4%→今回:77.7%)、「行ってい
ない」
(前回:26.6%→今回:22.3%)と、こちらも前記1同様に「行っている」との
回答の割合が増加している。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 4 100.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 42 97.7% 1 2.3% 43
農 林 水 産 省 22 75.9% 7 24.1% 29
国 土 交 通 省 230 97.5% 6 2.5% 236
環 境 省 2 100.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 8 80.0% 2 20.0% 10
都 道 府 県 323 89.0% 40 11.0% 363
市 675 80.9% 159 19.1% 834
特 別 区 31 100.0% 0 0.0% 31
町 302 65.9% 156 34.1% 458
村 47 53.4% 41 46.6% 88
独 立 行 政 法 人 15 100.0% 0 0.0% 15
計 1,702 80.5% 412 19.5% 2,114
行っている 行っていない 44表-32 都道府県別 確認状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 129 76.8% 39 23.2% 168
青森県 15 44.1% 19 55.9% 34
岩手県 30 88.2% 4 11.8% 34
宮城県 56 86.2% 9 13.8% 65
秋田県 20 74.1% 7 25.9% 27
山形県 25 67.6% 12 32.4% 37
福島県 15 71.4% 6 28.6% 21
茨城県 32 64.0% 18 36.0% 50
栃木県 17 70.8% 7 29.2% 24
群馬県 24 77.4% 7 22.6% 31
埼玉県 74 84.1% 14 15.9% 88
千葉県 48 75.0% 16 25.0% 64
東京都 77 90.6% 8 9.4% 85
神奈川県 52 94.5% 3 5.5% 55
新潟県 27 77.1% 8 22.9% 35
富山県 11 73.3% 4 26.7% 15
石川県 14 70.0% 6 30.0% 20
福井県 16 72.7% 6 27.3% 22
山梨県 12 63.2% 7 36.8% 19
長野県 27 60.0% 18 40.0% 45
岐阜県 39 83.0% 8 17.0% 47
静岡県 25 89.3% 3 10.7% 28
愛知県 58 81.7% 13 18.3% 71
三重県 21 87.5% 3 12.5% 24
滋賀県 32 86.5% 5 13.5% 37
京都府 14 70.0% 6 30.0% 20
大阪府 73 91.3% 7 8.8% 80
兵庫県 65 94.2% 4 5.8% 69
奈良県 15 65.2% 8 34.8% 23
和歌山県 22 78.6% 6 21.4% 28
鳥取県 9 69.2% 4 30.8% 13
島根県 15 71.4% 6 28.6% 21
岡山県 13 65.0% 7 35.0% 20
広島県 19 73.1% 7 26.9% 26
山口県 13 65.0% 7 35.0% 20
徳島県 9 75.0% 3 25.0% 12
香川県 13 76.5% 4 23.5% 17
愛媛県 13 76.5% 4 23.5% 17
高知県 14 77.8% 4 22.2% 18
福岡県 48 72.7% 18 27.3% 66
佐賀県 18 85.7% 3 14.3% 21
長崎県 29 82.9% 6 17.1% 35
熊本県 21 75.0% 7 25.0% 28
大分県 3 27.3% 8 72.7% 11
宮崎県 15 68.2% 7 31.8% 22
鹿児島県 18 72.0% 7 28.0% 25
沖縄県 23 63.9% 13 36.1% 36
計 1,378 77.7% 396 22.3% 1,774
行っている 行っていない 45(2)公共測量で準天頂衛星が利用可能となった事の認知状況【Q24】
1 計画機関別の認知状況
平成 25 年の準則の一部改正から、GNSS 測量において準天頂衛星の利用が可能とな
っていることについて、計画機関別の認知状況を集計した結果は、表-33 のとおりで
ある。
全体では、回答のあった 2,137 件に対し、
「知っていた」が 1,054 件(49.3%)、「知
らなかった」が 1,083 件(50.7%)であった。『(1)
「作業規程の準則」の改正の確認
状況』の集計結果と比較すると、準則の改正について、確認の状況は高いが、個々の
改正内容については認知されていない場合もある。準則改正の周知の際には改正内容
についても説明し、理解していただく必要がある。
表-33 計画機関別 認知状況
2 都道府県別の認知状況
地方公共団体における公共測量で準天頂衛星が利用可能となった事の認知状況につ
いて、都道府県別に集計した結果は、表-34 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,796 件に対し、
「知っていた」が 855 件(47.6%)、「知ら
なかった」が 941 件(52.4%)であった。
前記1と比較すると、若干「知っていた」の割合が低いが、概ね同様の認知傾向に
あると言える。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 1 25.0% 3 75.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 1
法 務 省 39 90.7% 4 9.3% 43
農 林 水 産 省 20 66.7% 10 33.3% 30
国 土 交 通 省 123 52.1% 113 47.9% 236
環 境 省 1 50.0% 1 50.0% 2
防 衛 省 5 50.0% 5 50.0% 10
都 道 府 県 199 54.5% 166 45.5% 365
市 401 47.3% 446 52.7% 847
特 別 区 26 83.9% 5 16.1% 31
町 193 41.7% 270 58.3% 463
村 36 40.0% 54 60.0% 90
独 立 行 政 法 人 9 60.0% 6 40.0% 15
計 1,054 49.3% 1,083 50.7% 2,137
知っていた 知らなかった 46表-34 都道府県別 認知状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 84 50.0% 84 50.0% 168
青森県 5 14.3% 30 85.7% 35
岩手県 19 55.9% 15 44.1% 34
宮城県 28 40.6% 41 59.4% 69
秋田県 9 33.3% 18 66.7% 27
山形県 16 42.1% 22 57.9% 38
福島県 11 52.4% 10 47.6% 21
茨城県 23 46.0% 27 54.0% 50
栃木県 8 34.8% 15 65.2% 23
群馬県 15 42.9% 20 57.1% 35
埼玉県 43 48.9% 45 51.1% 88
千葉県 29 43.9% 37 56.1% 66
東京都 57 67.1% 28 32.9% 85
神奈川県 31 53.4% 27 46.6% 58
新潟県 15 42.9% 20 57.1% 35
富山県 6 40.0% 9 60.0% 15
石川県 7 35.0% 13 65.0% 20
福井県 8 36.4% 14 63.6% 22
山梨県 9 47.4% 10 52.6% 19
長野県 21 46.7% 24 53.3% 45
岐阜県 28 57.1% 21 42.9% 49
静岡県 14 50.0% 14 50.0% 28
愛知県 32 45.1% 39 54.9% 71
三重県 15 62.5% 9 37.5% 24
滋賀県 23 62.2% 14 37.8% 37
京都府 11 55.0% 9 45.0% 20
大阪府 45 55.6% 36 44.4% 81
兵庫県 35 51.5% 33 48.5% 68
奈良県 10 43.5% 13 56.5% 23
和歌山県 15 53.6% 13 46.4% 28
鳥取県 8 57.1% 6 42.9% 14
島根県 8 38.1% 13 61.9% 21
岡山県 8 40.0% 12 60.0% 20
広島県 13 50.0% 13 50.0% 26
山口県 11 55.0% 9 45.0% 20
徳島県 5 41.7% 7 58.3% 12
香川県 7 41.2% 10 58.8% 17
愛媛県 8 44.4% 10 55.6% 18
高知県 8 44.4% 10 55.6% 18
福岡県 25 36.8% 43 63.2% 68
佐賀県 12 57.1% 9 42.9% 21
長崎県 17 48.6% 18 51.4% 35
熊本県 11 37.9% 18 62.1% 29
大分県 4 36.4% 7 63.6% 11
宮崎県 11 50.0% 11 50.0% 22
鹿児島県 12 48.0% 13 52.0% 25
沖縄県 15 40.5% 22 59.5% 37
計 855 47.6% 941 52.4% 1,796
知っていた 知らなかった 473-4 土地区画整理事業に係る図面作成の状況
(1)公共測量としての土地区画整理事業に係る図面の作成状況【Q18】
測量法の目的である「測量の重複を排除」をするためには、既存の利用できる公共測
量成果を活用することが重要であるが、土地区画整理事業において作成される図面も例外
ではなく、その作成状況を土地区画整理事業に関係する部署を対象として調査した。
1 計画機関別の作成状況
土地区画整理事業に係る図面作成を公共測量として行っているかについて、計画機
関別の届出状況を集計した結果は、表-35 のとおりである。
全体では、回答のあった 643 件に対し、
「行っている」が 244 件(37.9%)、「行って
いない」が 109 件(17.0%)、「土地区画整理事業がなかったので、測量そのものを行
っていない」が 290 件(45.1%)であった。国の機関で土地区画整理事業に係る図面
作成を行ったのは、農林水産省(1 件)
、国土交通省(8 件)であった。
表-35 計画機関別 公共測量としての図面作成状況
2 都道府県別の作成状況
地方公共団体における公共測量の届出状況について、都道府県別に集計した結果
は、表-36 のとおりである。
全体では、回答のあった 631 件に対し、
「行っている」が 242 件(38.4%)、「行って
いない」が 108 件(17.1%)、「土地区画整理事業がなかったので、測量そのものを行
っていない」が 281 件(44.5%)であった。土地区画整理事業に係る図面作成を行っ
ている件数のうち、公共測量の届出がされていない割合は約 31%であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
農 林 水 産 省 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
国 土 交 通 省 1 12.5% 0 0.0% 7 87.5% 8
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 32 60.4% 4 7.5% 17 32.1% 53
市 160 47.3% 69 20.4% 109 32.2% 338
特 別 区 4 57.1% 0 0.0% 3 42.9% 7
町 41 21.2% 30 15.5% 122 63.2% 193
村 5 12.5% 5 12.5% 30 75.0% 40
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
計 244 37.9% 109 17.0% 290 45.1% 643
行っている 行っていない
土地区画整理事業がな
かったので、測量そのも
のを行っていない 48表-36 都道府県別 公共測量としての図面作成状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 12 19.0% 13 20.6% 38 60.3% 63
青森県 2 25.0% 1 12.5% 5 62.5% 8
岩手県 7 53.8% 2 15.4% 4 30.8% 13
宮城県 10 55.6% 2 11.1% 6 33.3% 18
秋田県 6 66.7% 1 11.1% 2 22.2% 9
山形県 6 54.5% 2 18.2% 3 27.3% 11
福島県 7 50.0% 2 14.3% 5 35.7% 14
茨城県 14 73.7% 4 21.1% 1 5.3% 19
栃木県 10 66.7% 3 20.0% 2 13.3% 15
群馬県 5 41.7% 2 16.7% 5 41.7% 12
埼玉県 11 55.0% 5 25.0% 4 20.0% 20
千葉県 11 44.0% 5 20.0% 9 36.0% 25
東京都 8 32.0% 6 24.0% 11 44.0% 25
神奈川県 3 21.4% 7 50.0% 4 28.6% 14
新潟県 4 44.4% 1 11.1% 4 44.4% 9
富山県 3 42.9% 1 14.3% 3 42.9% 7
石川県 6 54.5% 1 9.1% 4 36.4% 11
福井県 2 20.0% 0 0.0% 8 80.0% 10
山梨県 1 9.1% 1 9.1% 9 81.8% 11
長野県 5 20.8% 3 12.5% 16 66.7% 24
岐阜県 5 26.3% 4 21.1% 10 52.6% 19
静岡県 4 36.4% 4 36.4% 3 27.3% 11
愛知県 14 51.9% 8 29.6% 5 18.5% 27
三重県 1 11.1% 3 33.3% 5 55.6% 9
滋賀県 4 40.0% 0 0.0% 6 60.0% 10
京都府 3 25.0% 3 25.0% 6 50.0% 12
大阪府 6 42.9% 1 7.1% 7 50.0% 14
兵庫県 15 53.6% 3 10.7% 10 35.7% 28
奈良県 0 0.0% 1 20.0% 4 80.0% 5
和歌山県 2 22.2% 2 22.2% 5 55.6% 9
鳥取県 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
島根県 2 33.3% 0 0.0% 4 66.7% 6
岡山県 0 0.0% 2 33.3% 4 66.7% 6
広島県 4 44.4% 1 11.1% 4 44.4% 9
山口県 9 69.2% 1 7.7% 3 23.1% 13
徳島県 0 0.0% 1 16.7% 5 83.3% 6
香川県 3 33.3% 0 0.0% 6 66.7% 9
愛媛県 2 25.0% 1 12.5% 5 62.5% 8
高知県 3 37.5% 0 0.0% 5 62.5% 8
福岡県 6 25.0% 2 8.3% 16 66.7% 24
佐賀県 1 16.7% 1 16.7% 4 66.7% 6
長崎県 5 45.5% 1 9.1% 5 45.5% 11
熊本県 2 22.2% 2 22.2% 5 55.6% 9
大分県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 2
宮崎県 3 60.0% 2 40.0% 0 0.0% 5
鹿児島県 5 62.5% 0 0.0% 3 37.5% 8
沖縄県 10 58.8% 2 11.8% 5 29.4% 17
計 242 38.4% 108 17.1% 281 44.5% 631
行っている 行っていない
土地区画整理事業が
なかったので、測量
そのものを行ってい
ない 49(2)作成した図面の地図情報レベル【Q19】
今回調査では、土地区画整理事業に係る図面作成を公共測量として実施し、届出を「行
っている」と回答した機関に対し、作成した図面の地図情報レベルについて調査し、集計
した。
1 計画機関別の地図情報レベル
計画機関別に作成した図面の地図情報レベルを集計した結果は、表-37 のとおりで
ある。
全体では、回答のあった 239 件に対し、
「2500 レベル以下」が 217 件(90.8%)、「5000 レベル」が 9 件(3.8%)、「10000 レベル」が 6 件(2.5%)、「25000 レベル」
が 5 件(2.1%)、「25000 レベル以上」が 2 件(0.8%)であった。
「2500 レベル以下」との回答が9割を超え、作成されている図面の大半が大縮尺で
あることがわかる。
表-37 計画機関別 作成した図面の地図情報レベル
2 都道府県別の地図情報レベル
地方公共団体における作成した図面の地図情報レベルについて、都道府県別に集計
した結果は、表-38 のとおりである。
全体では、回答のあった 237 件に対し、
「2500 レベル以下」が 215 件(90.7%)、「5000 レベル」が 9 件(3.8%)、「10000 レベル」が 6 件(2.5%)、「25000 レベル」
が 5 件(2.1%)、「25000 レベル以上」が 2 件(0.8%)であった。
ほとんどの回答が地方公共団体からであったため、傾向は前述1と同様である。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
農 林 水 産 省 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
国 土 交 通 省 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 30 93.8% 0 0.0% 1 3.1% 1 3.1% 0 0.0% 32
市 144 92.3% 6 3.8% 3 1.9% 2 1.3% 1 0.6% 156
特 別 区 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
町 34 85.0% 2 5.0% 2 5.0% 2 5.0% 0 0.0% 40
村 3 60.0% 1 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
計 217 90.8% 9 3.8% 6 2.5% 5 2.1% 2 0.8% 239
2500レベル以下 5000レベル 10000レベル 25000レベル 25000レベル以上 50表-38 都道府県別 作成した図面の地図情報レベル
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 10 83.3% 0 0.0% 1 8.3% 1 8.3% 0 0.0% 12
青森県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
岩手県 7 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 7
宮城県 10 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10
秋田県 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
山形県 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
福島県 6 85.7% 1 14.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 7
茨城県 13 92.9% 0 0.0% 0 0.0% 1 7.1% 0 0.0% 14
栃木県 10 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10
群馬県 4 80.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
埼玉県 9 90.0% 1 10.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10
千葉県 10 90.9% 0 0.0% 1 9.1% 0 0.0% 0 0.0% 11
東京都 7 87.5% 0 0.0% 0 0.0% 1 12.5% 0 0.0% 8
神奈川県 2 66.7% 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
新潟県 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
富山県 2 66.7% 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
石川県 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
福井県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
山梨県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
長野県 3 60.0% 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
岐阜県 5 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
静岡県 2 66.7% 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 3
愛知県 12 85.7% 1 7.1% 0 0.0% 1 7.1% 0 0.0% 14
三重県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
滋賀県 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
京都府 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
大阪府 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
兵庫県 14 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 14
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
和歌山県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
島根県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
岡山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
広島県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
山口県 8 88.9% 1 11.1% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 9
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
愛媛県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
高知県 2 66.7% 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
福岡県 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
佐賀県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
長崎県 4 80.0% 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
熊本県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮崎県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
鹿児島県 4 80.0% 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
沖縄県 9 90.0% 1 10.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10
計 215 90.7% 9 3.8% 6 2.5% 5 2.1% 2 0.8% 237
2500レベル以下 5000レベル 10000レベル 25000レベル 25000レベル以上 51(3)測量法第 40 条に基づく図面の提出状況【Q20】
土地区画整理事業に係る図面作成を公共測量として実施し、届出を「行っている」と回
答した機関に対し、測量法第 40 条に基づく図面の提出状況について調査し、集計した。
1 計画機関別の提出状況
計画機関別に、測量法第 40 条に基づく図面の提出状況を集計した結果は、表-39
のとおりである。
全体では、回答のあった 234 件に対し、
「すべて提出している」が 176 件
(75.2%)、「一部提出している」が 16 件(6.8%)、「未提出」が 42 件(17.9%)であ
った。公共測量全体では、未提出が「ない」と「わからない」が 11.9%(表-13 参
照)であったのに対し、土地区画整理事業では未提出が 17.9%とやや高い数値となっ
た。ただし、後述する『
(4)図面未提出の理由(一部未提出も含む)
』においては、
「現在も作業中である」が約 50%となっている。
表-39 計画機関別 図面の提出状況
2 都道府県別の提出状況
地方公共団体における測量法第 40 条に基づく図面の提出状況について、都道府県別
に集計した結果は、表-40 のとおりである。
全体では、回答のあった 232 件に対し、
「すべて提出している」が 174 件
(75.0%)、「一部提出している」が 16 件(6.9%)、「未提出」が 42 件(18.1%)であ
った。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
農 林 水 産 省 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
国 土 交 通 省 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 27 84.4% 1 3.1% 4 12.5% 32
市 111 73.0% 12 7.9% 29 19.1% 152
特 別 区 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
町 27 69.2% 3 7.7% 9 23.1% 39
村 5 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
計 176 75.2% 16 6.8% 42 17.9% 234
すべて提出している 一部提出している 未提出 52表-40 都道府県別 図面の提出状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 9 75.0% 1 8.3% 2 16.7% 12
青森県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
岩手県 4 57.1% 0 0.0% 3 42.9% 7
宮城県 7 70.0% 1 10.0% 2 20.0% 10
秋田県 4 66.7% 1 16.7% 1 16.7% 6
山形県 4 66.7% 1 16.7% 1 16.7% 6
福島県 5 71.4% 0 0.0% 2 28.6% 7
茨城県 11 78.6% 1 7.1% 2 14.3% 14
栃木県 6 60.0% 1 10.0% 3 30.0% 10
群馬県 2 50.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
埼玉県 7 77.8% 0 0.0% 2 22.2% 9
千葉県 10 90.9% 0 0.0% 1 9.1% 11
東京都 6 75.0% 0 0.0% 2 25.0% 8
神奈川県 2 66.7% 1 33.3% 0 0.0% 3
新潟県 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
富山県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
石川県 4 66.7% 1 16.7% 1 16.7% 6
福井県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
山梨県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
長野県 3 60.0% 1 20.0% 1 20.0% 5
岐阜県 5 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
静岡県 4 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
愛知県 9 75.0% 2 16.7% 1 8.3% 12
三重県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
滋賀県 2 66.7% 1 33.3% 0 0.0% 3
京都府 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
大阪府 6 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 6
兵庫県 12 85.7% 0 0.0% 2 14.3% 14
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
和歌山県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
島根県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
岡山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
広島県 3 75.0% 1 25.0% 0 0.0% 4
山口県 8 88.9% 0 0.0% 1 11.1% 9
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
愛媛県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
高知県 2 66.7% 0 0.0% 1 33.3% 3
福岡県 5 83.3% 0 0.0% 1 16.7% 6
佐賀県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
長崎県 4 80.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
熊本県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮崎県 0 0.0% 0 0.0% 3 100.0% 3
鹿児島県 4 80.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
沖縄県 5 50.0% 1 10.0% 4 40.0% 10
計 174 75.0% 16 6.9% 42 18.1% 232
すべて提出している 一部提出している 未提出 53(4)図面未提出の理由(一部未提出も含む)【Q21】
土地区画整理事業に係る図面作成を公共測量として実施し、届出を「行っている」が、
測量法第 40 条に基づく図面の提出状況について「一部提出している」、「未提出」と回答し
た機関に対し、図面未提出理由について調査し、集計した。
1 計画機関別の未提出理由(一部未提出も含む)
計画機関別の図面未提出理由(一部未提出も含む)を集計した結果は、表-41 のと
おりである。
全体では、回答のあった 57 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 6 件(10.5%)、「測量法の規定は存知しているが提出を失念していた」が 5 件
(8.8%)、「現在も作業中である」が 31 件(54.4%)、「その他」が 15 件(26.3%)で
あった。
表-41 計画機関別 図面未提出理由(一部未提出も含む)
2 都道府県別の未提出理由(一部未提出も含む)
地方公共団体における図面未提出の理由(一部未提出も含む)について、都道府県
別に集計した結果は、表-42 のとおりである。
全体では、回答のあった 57 件に対し、
「測量法に規定があることを知らなかった」
が 6 件(10.5%)、「測量法の規定は存知しているが提出を失念していた」が 5 件
(8.8%)、「現在も作業中である」が 31 件(54.4%)、「その他」が 15 件(26.3%)で
あった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
農 林 水 産 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
国 土 交 通 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 1 20.0% 1 20.0% 2 40.0% 1 20.0% 5
市 5 12.2% 4 9.8% 21 51.2% 11 26.8% 41
特 別 区 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
町 0 0.0% 0 0.0% 8 72.7% 3 27.3% 11
村 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
計 6 10.5% 5 8.8% 31 54.4% 15 26.3% 57
測量法に規定があること
を知らなかった
測量法の規定は存知して
いるが提出を失念していた現在も作業中である その他 54表-42 都道府県別 図面未提出理由(一部未提出も含む)
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 3
青森県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岩手県 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
宮城県 0 0.0% 0 0.0% 3 100.0% 0 0.0% 3
秋田県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
山形県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
福島県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
茨城県 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 1 33.3% 3
栃木県 1 25.0% 1 25.0% 2 50.0% 0 0.0% 4
群馬県 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
埼玉県 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 2 66.7% 3
千葉県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
東京都 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
神奈川県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
新潟県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
富山県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
石川県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
福井県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
山梨県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
長野県 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
岐阜県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
静岡県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
愛知県 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 2 66.7% 3
三重県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
滋賀県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
京都府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
大阪府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
兵庫県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
和歌山県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
島根県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岡山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
広島県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
山口県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
愛媛県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
高知県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
福岡県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
佐賀県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
長崎県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
熊本県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮崎県 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 3
鹿児島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
沖縄県 0 0.0% 0 0.0% 5 100.0% 0 0.0% 5
計 6 10.5% 5 8.8% 31 54.4% 15 26.3% 57
測量法に規定がある
ことを知らなかった
測量法の規定は存知
しているが提出を失
念していた
現在も作業中である その他 55なお、回答として「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであっ
た。
分類した結果、特に「作業中又は提出準備中」、「事業年度が古く経緯不明」に関す
る記述が多く見られた。
1.作業中又は提出準備中(5 件)
・区画整理事業中のため。
・送付手続き中ため。
・事業完了後提出予定。
2.事業年度が古く経緯不明(4 件)
・過去に実施した土地区画整理事業については、状況不明のため。
・過年度の資料がないため詳細不明。
3.その他(6 件)
・4級基準点測量までの業務なので、提出が必要ないと判断している。
・近年の測量成果については提出している。
・基準点測量の成果は提出していたが、図面としてはこれまで提出していない。
・県営事業のため、本市では未提出。 56(5) 公共測量として図面作成を行っていない理由【Q22】
土地区画整理事業に係る図面作成を公共測量として「行っていない」と回答した機関に
対し、行っていない理由について調査し、集計した。
1 計画機関別の行っていない理由
計画機関別に公共測量の届出を行っていない理由を集計した結果は、表-43 のとお
りである。
全体では、回答のあった 101 件に対し、
「当該測量が公共測量に該当しているかどう
か分からなかった」が 20 件(19.8%)、「測量法の規定は存知しているが公共測量の手
続を失念していた」が 3 件(3.0%)、「公共測量に該当しないと判断した」が 53 件
(52.5%)、「その他」が 25 件(24.8%)であった。
表-43 計画機関別 公共測量として行っていない理由
2 都道府県別の行っていない理由
地方公共団体における公共測量として行っていない理由について、都道府県別に集
計した結果は、表-44 のとおりである。
全体では、回答のあった 100 件に対し、
「当該測量が公共測量に該当しているかどう
か分からなかった」が 20 件(20.0%)、「測量法の規定は存知しているが公共測量の手
続を失念していた」が 3 件(3.0%)、「公共測量に該当しないと判断した」が 52 件
(52.0%)、「その他」が 25 件(25.0%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
農 林 水 産 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
国 土 交 通 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 0 0.0% 0 0.0% 3 100.0% 0 0.0% 3
市 15 23.4% 1 1.6% 30 46.9% 18 28.1% 64
特 別 区 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
町 3 10.7% 1 3.6% 18 64.3% 6 21.4% 28
村 2 40.0% 1 20.0% 1 20.0% 1 20.0% 5
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
計 20 19.8% 3 3.0% 53 52.5% 25 24.8% 101
当該測量が公共測量に該
当しているかどうか分か
らなかった
測量法の規定は存知して
いるが公共測量の手続を
失念していた
公共測量に該当しないと
判断した
その他 57表-44 都道府県別 公共測量として行っていない理由
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 1 8.3% 0 0.0% 8 66.7% 3 25.0% 12
青森県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
岩手県 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
宮城県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
秋田県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
山形県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
福島県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
茨城県 1 25.0% 0 0.0% 1 25.0% 2 50.0% 4
栃木県 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 1 33.3% 3
群馬県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
埼玉県 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 4 80.0% 5
千葉県 0 0.0% 1 33.3% 2 66.7% 0 0.0% 3
東京都 0 0.0% 0 0.0% 4 66.7% 2 33.3% 6
神奈川県 1 14.3% 0 0.0% 5 71.4% 1 14.3% 7
新潟県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
富山県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
石川県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
福井県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
山梨県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
長野県 0 0.0% 0 0.0% 2 66.7% 1 33.3% 3
岐阜県 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 3
静岡県 2 50.0% 0 0.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
愛知県 2 25.0% 1 12.5% 4 50.0% 1 12.5% 8
三重県 0 0.0% 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
滋賀県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
京都府 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
大阪府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
兵庫県 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 2 66.7% 3
奈良県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
和歌山県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
島根県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
岡山県 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 2
広島県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
山口県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
愛媛県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
高知県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
福岡県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
佐賀県 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
長崎県 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 1
熊本県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮崎県 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
鹿児島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
沖縄県 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 1 50.0% 2
計 20 20.0% 3 3.0% 52 52.0% 25 25.0% 100
当該測量が公共測量
に該当しているかど
うか分からなかった
測量法の規定は存知
しているが公共測量
の手続を失念していた公共測量に該当しな
いと判断した
その他 58なお、回答として「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであっ
た。
ただし、
「その他」のうち、土地区画整理事業自体を実施していないとした回答(7
件)については、Q19 と重複するため集計から除いた。
1.事業年度が古く経緯不明(10 件)
・事業年度が古く詳細は不明である。
・事業実施から相当期間が経過しており、事実が確認できなかったため。
・昭和50年頃の事業であり、公共測量として実施及び国土地理院へ成果の提出等
の記録が残っていないため不明である。
2.その他(8 件)
・公共測量に値するものではない。
・換地が完了していないため。
・土地区画整理事業中であるが、平成30年度に公共測量は未実施。
・現在、土地区画整理事業中であり各年度において、部分的な出来形確認測量を行
っているが、すべて整備か完了してから区域全体の基準点及び出来形確認測量等
を行い、その時点で公共測量の提出を予定している。
・現況測量として地形図等の作成は実施していない。
(画地確定計算や基準点測量
等は公共測量として図面作成実施) 593-5 測量成果検定の指示状況
(1)測量成果検定の指示状況【Q12】
1 計画機関別の測量成果検定の指示状況
計画機関別の測量成果検定の仕様書での指示状況を集計した結果は、表-45 のとお
りである。
全体では、回答のあった 2,150 件に対し、
「指示している」が 1,101 件(51.2%)、「指示していない」が 475 件(22.1%)、「指示しているものと指示していないものが
ある」が 75 件(3.5%)、「公共測量を実施していない」が 499 件(23.2%)であっ
た。
「指示している」は、国・独立行政法人が平均で 80%以上と高い割合となっている
が、地方公共団体では 50%以下となっており、特に市、町、村が低い数値となってい
る。
前回調査との比較において、今回調査の「公共測量を実施していない」の選択肢は
前回設定されていなかったため、この選択肢を除外した結果と比較した。
結果、
「指示している」
(前回:55.7%→今回:66.7%)、「指示していない」
(前回:
39.4%→今回:28.8%)、「指示しているものと指示していないものがある」
(前回:
4.9%:今回:4.5%)となり、
「指示している」割合が増加している。
表-45 計画機関別 測量成果検定の指示状況
2 都道府県別の測量成果検定の指示状況
地方公共団体における測量成果検定の仕様書での指示状況について、都道府県別に
集計した結果は、表-46 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,809 件に対し、
「指示している」が 816 件(45.1%)、「指
示していない」が 447 件(24.7%)、「指示しているものと指示していないものがあ
る」が 68 件(3.8%)、「公共測量を実施していない」が 478 件(26.4%)であった。
1同様に前回調査との比較した結果、
「指示している」
(前回:50.8%→今回:
61.3%)、「指示していない」
(前回:44.1%→今回:33.6%)、」
「指示しているものと
指示していないものがある」
(前回:5.1%→今回:5.1%)となった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 3 75.0% 1 25.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 34 79.1% 7 16.3% 2 4.7% 0 0.0% 43
農 林 水 産 省 18 58.1% 4 12.9% 1 3.2% 8 25.8% 31
国 土 交 通 省 203 86.4% 15 6.4% 4 1.7% 13 5.5% 235
環 境 省 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 10 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10
都 道 府 県 262 71.4% 60 16.3% 12 3.3% 33 9.0% 367
市 386 45.1% 266 31.1% 37 4.3% 166 19.4% 855
特 別 区 22 71.0% 7 22.6% 1 3.2% 1 3.2% 31
町 129 27.6% 95 20.3% 17 3.6% 226 48.4% 467
村 17 19.1% 19 21.3% 1 1.1% 52 58.4% 89
独 立 行 政 法 人 14 93.3% 1 6.7% 0 0.0% 0 0.0% 15
計 1,101 51.2% 475 22.1% 75 3.5% 499 23.2% 2,150
指示している 指示していない
指示しているものと指示
していないものがある
公共測量を実施していない 60
表-46 都道府県別 測量成果検定の指示状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 88 52.1% 15 8.9% 4 2.4% 62 36.7% 169
青森県 6 16.7% 14 38.9% 1 2.8% 15 41.7% 36
岩手県 18 52.9% 7 20.6% 2 5.9% 7 20.6% 34
宮城県 41 58.6% 18 25.7% 1 1.4% 10 14.3% 70
秋田県 9 33.3% 7 25.9% 3 11.1% 8 29.6% 27
山形県 17 45.9% 7 18.9% 1 2.7% 12 32.4% 37
福島県 5 22.7% 5 22.7% 2 9.1% 10 45.5% 22
茨城県 17 34.0% 18 36.0% 3 6.0% 12 24.0% 50
栃木県 10 41.7% 6 25.0% 1 4.2% 7 29.2% 24
群馬県 12 34.3% 7 20.0% 1 2.9% 15 42.9% 35
埼玉県 45 51.7% 22 25.3% 3 3.4% 17 19.5% 87
千葉県 33 47.8% 19 27.5% 3 4.3% 14 20.3% 69
東京都 61 70.9% 17 19.8% 2 2.3% 6 7.0% 86
神奈川県 29 50.0% 10 17.2% 2 3.4% 17 29.3% 58
新潟県 18 50.0% 8 22.2% 0 0.0% 10 27.8% 36
富山県 6 40.0% 3 20.0% 1 6.7% 5 33.3% 15
石川県 7 35.0% 8 40.0% 1 5.0% 4 20.0% 20
福井県 11 52.4% 5 23.8% 0 0.0% 5 23.8% 21
山梨県 4 21.1% 5 26.3% 1 5.3% 9 47.4% 19
長野県 11 23.9% 3 6.5% 2 4.3% 30 65.2% 46
岐阜県 23 46.0% 10 20.0% 4 8.0% 13 26.0% 50
静岡県 12 42.9% 5 17.9% 1 3.6% 10 35.7% 28
愛知県 25 34.7% 29 40.3% 8 11.1% 10 13.9% 72
三重県 9 36.0% 6 24.0% 2 8.0% 8 32.0% 25
滋賀県 22 59.5% 10 27.0% 2 5.4% 3 8.1% 37
京都府 9 45.0% 5 25.0% 2 10.0% 4 20.0% 20
大阪府 60 74.1% 16 19.8% 0 0.0% 5 6.2% 81
兵庫県 32 45.7% 19 27.1% 3 4.3% 16 22.9% 70
奈良県 9 39.1% 5 21.7% 1 4.3% 8 34.8% 23
和歌山県 7 25.0% 5 17.9% 3 10.7% 13 46.4% 28
鳥取県 2 14.3% 6 42.9% 0 0.0% 6 42.9% 14
島根県 6 28.6% 10 47.6% 0 0.0% 5 23.8% 21
岡山県 9 45.0% 6 30.0% 0 0.0% 5 25.0% 20
広島県 12 46.2% 9 34.6% 0 0.0% 5 19.2% 26
山口県 4 20.0% 7 35.0% 0 0.0% 9 45.0% 20
徳島県 7 58.3% 0 0.0% 0 0.0% 5 41.7% 12
香川県 7 41.2% 5 29.4% 1 5.9% 4 23.5% 17
愛媛県 5 27.8% 4 22.2% 0 0.0% 9 50.0% 18
高知県 8 44.4% 4 22.2% 0 0.0% 6 33.3% 18
福岡県 27 40.3% 21 31.3% 2 3.0% 17 25.4% 67
佐賀県 10 47.6% 5 23.8% 1 4.8% 5 23.8% 21
長崎県 21 60.0% 9 25.7% 1 2.9% 4 11.4% 35
熊本県 12 41.4% 10 34.5% 0 0.0% 7 24.1% 29
大分県 4 36.4% 3 27.3% 0 0.0% 4 36.4% 11
宮崎県 6 27.3% 10 45.5% 0 0.0% 6 27.3% 22
鹿児島県 9 36.0% 7 28.0% 3 12.0% 6 24.0% 25
沖縄県 11 28.9% 17 44.7% 0 0.0% 10 26.3% 38
計 816 45.1% 447 24.7% 68 3.8% 478 26.4% 1,809
指示している 指示していない
指示しているものと
指示していないもの
がある
公共測量を実施して
いない 61(2)測量成果検定を指示していない理由(一部指示も含む)
【Q13】
公共測量の測量成果検定を仕様書で「指示していない」、「指示しているものと指示して
いないものがある」と回答した機関に対し、指示していない理由について調査し、集計し
た。
1 計画機関別の検定を指示していない理由
計画機関別の検定を指示していない理由を集計した結果は、表-47 のとおりであ
る。
全体では、回答のあった 538 件に対し、
「検定料が高いため」が 15 件(2.8%)、「作
業の工期が短く、検定期間を設けられないため」が 29 件(5.4%)、「成果の検定を知
らなかったため」が 61 件(11.3%)、「測量作業機関に任せている」が 273 件
(50.7%)、「作業規程により精度管理が行われているため必要がない」が 105 件
(19.5%)、「検定を実施する第三者機関がなかった」が 3 件(0.6%)、「その他」が
52 件(9.7%)であった。
表-47 計画機関別 測量成果検定を指示していない理由
2 都道府県別の検定を指示していない理由
地方公共団体における測量成果検定を指示していない理由(一部指示も含む)につ
いて、都道府県別に集計した結果は、表-48 のとおりである。
全体では、回答のあった 503 件に対し、
「検定料が高いため」が 15 件(3.0%)、「作業の工期が短く、検定期間を設けられないため」が 25 件(5.0%)、「成果の検
定を知らなかったため」が 60 件(11.9%)、「測量作業機関に任せている」が 261 件
(51.9%)、「作業規程により精度管理が行われているため必要がない」が 99 件
(19.7%)、「検定を実施する第三者機関がなかった」が 3 件(0.6%)、「その他」が
40(8.0%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 44.4% 4 44.4% 0 0.0% 1 11.1% 9
農 林 水 産 省 0 0.0% 1 20.0% 0 0.0% 3 60.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
国 土 交 通 省 0 0.0% 2 10.5% 1 5.3% 5 26.3% 2 10.5% 0 0.0% 9 47.4% 19
環 境 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
都 道 府 県 3 4.3% 2 2.9% 9 13.0% 25 36.2% 14 20.3% 1 1.4% 15 21.7% 69
市 7 2.4% 14 4.7% 25 8.4% 163 54.9% 64 21.5% 2 0.7% 22 7.4% 297
特 別 区 0 0.0% 1 12.5% 0 0.0% 2 25.0% 5 62.5% 0 0.0% 0 0.0% 8
町 5 4.6% 6 5.5% 21 19.3% 62 56.9% 12 11.0% 0 0.0% 3 2.8% 109
村 0 0.0% 2 10.0% 5 25.0% 9 45.0% 4 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 20
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1
計 15 2.8% 29 5.4% 61 11.3% 273 50.7% 105 19.5% 3 0.6% 52 9.7% 538
その他
検定料が高いため作業の工期が短
く、検定期間を
設けられないため成果の検定を知
らなかったため
測量作業機関に
任せている
作業規程により
精度管理が行わ
れているため必
要がない
検定を実施する
第三者機関がな
かった 62表-48 都道府県別 測量成果検定を指示していない理由
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 0 0.0% 0 0.0% 3 16.7% 14 77.8% 0 0.0% 0 0.0% 1 5.6% 18
青森県 0 0.0% 1 7.1% 3 21.4% 9 64.3% 1 7.1% 0 0.0% 0 0.0% 14
岩手県 0 0.0% 1 11.1% 1 11.1% 4 44.4% 3 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 9
宮城県 0 0.0% 0 0.0% 3 15.8% 10 52.6% 3 15.8% 0 0.0% 3 15.8% 19
秋田県 1 10.0% 0 0.0% 2 20.0% 5 50.0% 1 10.0% 1 10.0% 0 0.0% 10
山形県 0 0.0% 1 12.5% 0 0.0% 5 62.5% 1 12.5% 0 0.0% 1 12.5% 8
福島県 0 0.0% 0 0.0% 1 14.3% 4 57.1% 2 28.6% 0 0.0% 0 0.0% 7
茨城県 0 0.0% 2 10.0% 3 15.0% 9 45.0% 5 25.0% 0 0.0% 1 5.0% 20
栃木県 0 0.0% 0 0.0% 1 14.3% 5 71.4% 1 14.3% 0 0.0% 0 0.0% 7
群馬県 1 12.5% 1 12.5% 3 37.5% 2 25.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 12.5% 8
埼玉県 0 0.0% 2 8.0% 3 12.0% 9 36.0% 9 36.0% 0 0.0% 2 8.0% 25
千葉県 0 0.0% 0 0.0% 2 9.1% 12 54.5% 7 31.8% 0 0.0% 1 4.5% 22
東京都 2 10.5% 2 10.5% 0 0.0% 8 42.1% 6 31.6% 0 0.0% 1 5.3% 19
神奈川県 0 0.0% 1 8.3% 1 8.3% 5 41.7% 3 25.0% 0 0.0% 2 16.7% 12
新潟県 1 12.5% 0 0.0% 1 12.5% 4 50.0% 1 12.5% 0 0.0% 1 12.5% 8
富山県 1 25.0% 1 25.0% 0 0.0% 2 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
石川県 0 0.0% 0 0.0% 2 22.2% 5 55.6% 1 11.1% 0 0.0% 1 11.1% 9
福井県 0 0.0% 0 0.0% 1 20.0% 4 80.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
山梨県 0 0.0% 0 0.0% 1 16.7% 3 50.0% 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 6
長野県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 80.0% 1 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
岐阜県 2 14.3% 1 7.1% 0 0.0% 6 42.9% 5 35.7% 0 0.0% 0 0.0% 14
静岡県 0 0.0% 0 0.0% 1 16.7% 2 33.3% 1 16.7% 0 0.0% 2 33.3% 6
愛知県 1 2.7% 1 2.7% 1 2.7% 24 64.9% 4 10.8% 1 2.7% 5 13.5% 37
三重県 1 12.5% 2 25.0% 1 12.5% 4 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 8
滋賀県 0 0.0% 2 16.7% 1 8.3% 6 50.0% 3 25.0% 0 0.0% 0 0.0% 12
京都府 0 0.0% 1 14.3% 0 0.0% 4 57.1% 1 14.3% 0 0.0% 1 14.3% 7
大阪府 2 13.3% 0 0.0% 0 0.0% 9 60.0% 3 20.0% 0 0.0% 1 6.7% 15
兵庫県 2 10.0% 0 0.0% 3 15.0% 10 50.0% 5 25.0% 0 0.0% 0 0.0% 20
奈良県 0 0.0% 1 16.7% 1 16.7% 2 33.3% 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 6
和歌山県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 57.1% 2 28.6% 0 0.0% 1 14.3% 7
鳥取県 0 0.0% 1 16.7% 0 0.0% 3 50.0% 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 6
島根県 0 0.0% 0 0.0% 3 33.3% 4 44.4% 2 22.2% 0 0.0% 0 0.0% 9
岡山県 0 0.0% 0 0.0% 1 20.0% 2 40.0% 2 40.0% 0 0.0% 0 0.0% 5
広島県 0 0.0% 1 12.5% 1 12.5% 5 62.5% 1 12.5% 0 0.0% 0 0.0% 8
山口県 0 0.0% 1 14.3% 0 0.0% 4 57.1% 2 28.6% 0 0.0% 0 0.0% 7
徳島県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
香川県 0 0.0% 1 16.7% 1 16.7% 3 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 16.7% 6
愛媛県 0 0.0% 0 0.0% 1 25.0% 0 0.0% 1 25.0% 0 0.0% 2 50.0% 4
高知県 0 0.0% 0 0.0% 1 25.0% 3 75.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
福岡県 0 0.0% 0 0.0% 5 21.7% 13 56.5% 4 17.4% 0 0.0% 1 4.3% 23
佐賀県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 5 83.3% 0 0.0% 0 0.0% 1 16.7% 6
長崎県 1 11.1% 1 11.1% 0 0.0% 5 55.6% 1 11.1% 0 0.0% 1 11.1% 9
熊本県 0 0.0% 0 0.0% 2 22.2% 4 44.4% 1 11.1% 0 0.0% 2 22.2% 9
大分県 0 0.0% 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 0 0.0% 1 33.3% 3
宮崎県 0 0.0% 0 0.0% 1 10.0% 5 50.0% 3 30.0% 0 0.0% 1 10.0% 10
鹿児島県 0 0.0% 0 0.0% 1 10.0% 3 30.0% 3 30.0% 1 10.0% 2 20.0% 10
沖縄県 0 0.0% 0 0.0% 3 17.6% 8 47.1% 3 17.6% 0 0.0% 3 17.6% 17
計 15 3.0% 25 5.0% 60 11.9% 261 51.9% 99 19.7% 3 0.6% 40 8.0% 503
その他
検定料が高いため作業の工期が短
く、検定期間を
設けられないため成果の検定を知
らなかったため
測量作業機関に
任せている
作業規程により
精度管理が行わ
れているため必
要がない
検定を実施する
第三者機関がな
かった 63なお、回答として「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであっ
た。
1.検定の必要がない成果と判断したため(25 件)
・基盤地図情報に該当しないため。
・基準点測量で永久標識を設置する場合のみ指示している。
・成果検定の対象外の測量であったため。
・1 級、2 級基準点測量のみ成果の検定を指示している。
・局地的な測量であり、作業規定に基づく精度管理が行われているため、必要ない
と判断した。
・測量成果検定が必要な業務を行っていない。
・国土地理院に確認したところ、特に検定の必要がない作業内容であるとのことで
あったため(既存の測量成果を用いての森林基本図の作成)。・地籍調査のため。
・地すべりの動態観測であり、新たな基準点も設置しないため。
・積算基準において、用地測量については、検定対象外となっている。
・基準点測量がある場合に検定を実施している。
・MMS による測量であり、地形図の作成・修正を伴わない作業であるため。
・砂防基盤図には成果品検定がないため。
・道路台帳更新箇所のみの実施のため。
2.一定の品質を確保しているため(2 件)
・測量作業機関による社内検査を指示しており、一定の品質を確保しているため、
現在は測量成果検定は指示していない。
・砂防基盤図成果については、他組織の照査を受けることとしており、成果検定の
内容と重複するため。
3.仕様書以外で指示しているため(13 件)
・設計書内で、成果検定費を明記しているため。
・仕様書に記載はないが、必ず検定を行っている。
・積算書の中で検定費を計上し、入札している。
・仕様書に記載していないが、検定料は設計変更を行っている。
・作業の進め方ついて国土地理院と打合せを行い助言をもらうよう仕様書内で指示
しているため。
・検定は実施しているが、仕様書に指示しなければならないことを知らなかったた
め。
・測量作業規程に書かれているため、仕様書では記載していない。
・仕様書には記載していないが、指導している。
・設計書に記載しているため。
(検定実施している)。・成果の検定を知らなかったため仕様書には指示していなかったが、国土地理院の
方からご指導いただき、測量作業機関で最終的には実施した。 64・MMS 測量は、
「5作業規程により精度管理が行われているため必要がない」に該
当。復旧測量(基準点)は、仕様書に明記していないものの、積算に入れている
ため実施をしている。
4.その他(12 件)
・検定を受けることが義務ではないため。
・新設道路の台帳作成がなかったため。
・公共測量に伴う手続きについては自明なので,特段仕様書では指定していない。
・対象となる、ならない業務があるため仕様書への記載可否も検討必要。
・単純に記載忘れ。
・県で統一された仕様書を使用しているため、特に追記はしなかった。・「2指示していない」と「5作業規程により精度管理が行われているため必要が
ない」の二つです。 653-6 新技術を利用した測量の実施状況
(1)新技術を利用した測量の実施状況【Q25】
UAV(無人航空機)による空中写真撮影、UAV 搭載型レーザスキャナを用いた測量、地
上型レーザスキャナによる3次元計測、航空レーザ測深機を用いた測量(ALB)といった
測量新技術を利用した測量の実施状況について集計した。
1 計画機関別の新技術を利用した測量の実施状況
計画機関別の新技術を利用した測量の実施状況を集計した結果は、表-49 のとおり
である。
全体では、回答のあった 2,261 件に対し、
「UAV(無人航空機)による空中写真撮影」
が 175 件(7.7%)、「UAV 搭載型レーザスキャナを用いた測量」が 70 件(3.1%)、「地
上型レーザスキャナによる3次元計測」が 119 件(5.3%)、「航空レーザ測深機を用い
た測量(ALB)
」が 79 件(3.5%)、「利用したことはない」が 1,818 件(80.4%)であ
った。
測量に関する新技術の発展はめざましいものの、公共測量においては全体の利用率
が 2 割程度であり未だ利用状況は低いと言わざるを得ない。特に、地方公共団体で
「利用したことはない」と回答した割合が高くなっている。
表-49 計画機関別 新技術を利用した測量の実施状況
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
2 都道府県別の新技術を利用した測量の実施状況
地方公共団体における新技術を利用した測量の実施状況について、都道府県別に集
計した結果は、表-50 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,842 件に対し、
「UAV(無人航空機)による空中写真撮
影」が 90 件(5.4%)、「UAV 搭載型レーザスキャナを用いた測量」が 31 件(1.7%)、「地上型レーザスキャナによる3次元計測」が 67 件(3.6%)、「航空レーザ測深機を
用いた測量(ALB)
」が 42 件(2.3%)、「利用したことはない」が 1,603 件(87.0%)
であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 1 25.0% 0 0.0% 1 25.0% 0 0.0% 2 50.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 42 100.0% 42
農 林 水 産 省 3 9.4% 1 3.1% 3 9.4% 0 0.0% 25 78.1% 32
国 土 交 通 省 68 21.9% 37 11.9% 45 14.5% 35 11.3% 125 40.3% 310
環 境 省 1 25.0% 0 0.0% 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 4
防 衛 省 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 10.0% 9 90.0% 10
都 道 府 県 50 12.8% 20 5.1% 21 5.4% 20 5.1% 280 71.6% 391
市 29 3.4% 7 0.8% 32 3.7% 9 1.0% 782 91.0% 859
特 別 区 2 6.5% 0 0.0% 0 0.0% 1 3.2% 28 90.3% 31
町 18 3.8% 4 0.8% 11 2.3% 11 2.3% 430 90.7% 474
村 0 0.0% 0 0.0% 3 3.4% 1 1.1% 83 95.4% 87
独 立 行 政 法 人 3 18.8% 1 6.3% 1 6.3% 0 0.0% 11 68.8% 16
計 175 7.7% 70 3.1% 119 5.3% 79 3.5% 1,818 80.4% 2,261
UAV(無人航空
機)による空中写
真撮影
UAV搭載型レーザ
スキャナを用いた
測量
地上型レーザス
キャナによる3次
元計測
航空レーザ測深機
を用いた測量
(ALB)
利用したことはない 66
表-50 都道府県別 新技術を利用した測量の実施状況
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 7 4.1% 3 1.7% 4 2.3% 6 3.5% 152 88.4% 172
青森県 1 2.8% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 35 97.2% 36
岩手県 6 17.6% 0 0.0% 0 0.0% 1 2.9% 27 79.4% 34
宮城県 11 16.2% 0 0.0% 1 1.5% 1 1.5% 55 80.9% 68
秋田県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 27 100.0% 27
山形県 7 16.7% 2 4.8% 0 0.0% 5 11.9% 28 66.7% 42
福島県 1 4.5% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 21 95.5% 22
茨城県 1 2.0% 2 3.9% 2 3.9% 1 2.0% 45 88.2% 51
栃木県 2 8.3% 0 0.0% 1 4.2% 0 0.0% 21 87.5% 24
群馬県 1 2.9% 0 0.0% 1 2.9% 1 2.9% 32 91.4% 35
埼玉県 2 2.2% 2 2.2% 2 2.2% 1 1.1% 84 92.3% 91
千葉県 1 1.5% 0 0.0% 2 3.0% 0 0.0% 64 95.5% 67
東京都 3 3.4% 1 1.1% 1 1.1% 1 1.1% 81 93.1% 87
神奈川県 1 1.7% 2 3.3% 7 11.7% 0 0.0% 50 83.3% 60
新潟県 1 2.9% 0 0.0% 0 0.0% 1 2.9% 33 94.3% 35
富山県 3 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 12 80.0% 15
石川県 2 9.1% 1 4.5% 1 4.5% 1 4.5% 17 77.3% 22
福井県 3 12.0% 2 8.0% 1 4.0% 1 4.0% 18 72.0% 25
山梨県 0 0.0% 0 0.0% 2 10.5% 0 0.0% 17 89.5% 19
長野県 1 2.2% 0 0.0% 0 0.0% 1 2.2% 43 95.6% 45
岐阜県 0 0.0% 1 2.0% 1 2.0% 1 2.0% 46 93.9% 49
静岡県 3 9.1% 2 6.1% 2 6.1% 2 6.1% 24 72.7% 33
愛知県 1 1.4% 0 0.0% 4 5.6% 0 0.0% 67 93.1% 72
三重県 1 3.8% 1 3.8% 1 3.8% 0 0.0% 23 88.5% 26
滋賀県 3 8.1% 0 0.0% 3 8.1% 1 2.7% 30 81.1% 37
京都府 1 4.8% 0 0.0% 1 4.8% 0 0.0% 19 90.5% 21
大阪府 5 6.0% 1 1.2% 6 7.2% 1 1.2% 70 84.3% 83
兵庫県 2 2.9% 3 4.3% 8 11.6% 1 1.4% 55 79.7% 69
奈良県 1 4.2% 1 4.2% 3 12.5% 2 8.3% 17 70.8% 24
和歌山県 3 10.7% 1 3.6% 0 0.0% 1 3.6% 23 82.1% 28
鳥取県 0 0.0% 0 0.0% 1 6.7% 1 6.7% 13 86.7% 15
島根県 2 9.5% 0 0.0% 0 0.0% 1 4.8% 18 85.7% 21
岡山県 1 5.0% 0 0.0% 0 0.0% 3 15.0% 16 80.0% 20
広島県 3 11.5% 1 3.8% 0 0.0% 2 7.7% 20 76.9% 26
山口県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 20 100.0% 20
徳島県 1 8.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 11 91.7% 12
香川県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 17 100.0% 17
愛媛県 2 10.0% 2 10.0% 2 10.0% 0 0.0% 14 70.0% 20
高知県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 11.1% 16 88.9% 18
福岡県 2 2.9% 1 1.4% 1 1.4% 2 2.9% 63 91.3% 69
佐賀県 2 9.5% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 19 90.5% 21
長崎県 5 12.8% 1 2.6% 5 12.8% 0 0.0% 28 71.8% 39
熊本県 3 10.7% 0 0.0% 1 3.6% 0 0.0% 24 85.7% 28
大分県 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 11 100.0% 11
宮崎県 2 8.7% 0 0.0% 2 8.7% 0 0.0% 19 82.6% 23
鹿児島県 1 3.8% 0 0.0% 1 3.8% 1 3.8% 23 88.5% 26
沖縄県 1 2.7% 1 2.7% 0 0.0% 0 0.0% 35 94.6% 37
計 99 5.4% 31 1.7% 67 3.6% 42 2.3% 1,603 87.0% 1,842
UAV(無人航空
機)による空中写
真撮影
UAV搭載型レーザ
スキャナを用いた
測量
地上型レーザス
キャナによる3次
元計測
航空レーザ測深機
を用いた測量
(ALB)
利用したことはない 673-7 公共測量の説明会等への参加状況について
国土地理院では公共測量の普及、啓発のため各地で公共測量に関する講習会、説明会を
実施しているほか、電話やメール、相談窓口等で公共測量等を実施する際の疑問点や公共
測量の手続で不明な点など、測量全般についての相談に対応している。
今回調査では、計画機関の公共測量の説明会等への参加状況について集計した。
(1)公共測量の説明会等への参加状況【Q26】
1 計画機関別の参加状況
計画機関別の公共測量の説明会等への参加状況を集計した結果は、表-51 のとおり
である。
全体では、回答のあった 2,315 件に対し、
「国土地理院が主催する講習会・説明会に
参加し説明を受けた」が 596 件(25.7%)、「国土地理院以外の機関が主催する講習
会・説明会に参加し説明を受けた」が 260 件(11.2%)、「電話やメールで説明を受け
た」が 166 件(7.2%)、「直接国土地理院、地方測量部等に赴いて個別に説明を受け
た」が 58 件(2.5%)、「受けたことはない」が 1,235 件(53.3%)であった。
「受けたことがない」との回答が半数以上であり、今後も講習会・説明会等につい
て引き続き周知を行い、積極的な参加を促していくことが必要である。
表-51 計画機関別 参加状況
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
2 都道府県別の参加状況
地方公共団体における公共測量の説明会等への参加状況について、都道府県別に集
計した結果は、表-52 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,959 件に対し、
「国土地理院が主催する講習会・説明会に
参加し説明を受けた」が 537 件(27.4%)、「国土地理院以外の機関が主催する講習
会・説明会に参加し説明を受けた」が 240 件(12.3%)、「電話やメールで説明を受け
た」が 116 件(5.9%)、「直接国土地理院、地方測量部等に赴いて個別に説明を受け
た」が 47 件(2.4%)、「受けたことはない」が 1,019 件(52.0%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 100.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 13 26.5% 2 4.1% 14 28.6% 3 6.1% 17 34.7% 49
農 林 水 産 省 5 15.6% 5 15.6% 4 12.5% 1 3.1% 17 53.1% 32
国 土 交 通 省 37 15.2% 12 4.9% 25 10.3% 4 1.6% 165 67.9% 243
環 境 省 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 3 30.0% 1 10.0% 2 20.0% 2 20.0% 2 20.0% 10
都 道 府 県 96 24.6% 40 10.3% 37 9.5% 8 2.1% 209 53.6% 390
市 262 28.2% 104 11.2% 59 6.3% 27 2.9% 478 51.4% 930
特 別 区 22 44.0% 15 30.0% 3 6.0% 3 6.0% 7 14.0% 50
町 136 27.4% 72 14.5% 16 3.2% 6 1.2% 267 53.7% 497
村 21 22.8% 9 9.8% 1 1.1% 3 3.3% 58 63.0% 92
独 立 行 政 法 人 0 0.0% 0 0.0% 4 26.7% 0 0.0% 11 73.3% 15
計 596 25.7% 260 11.2% 166 7.2% 58 2.5% 1,235 53.3% 2,315
国土地理院が主催
する講習会・説明
会に参加し説明を
受けた
国土地理院以外の
機関が主催する講
習会・説明会に参
加し説明を受けた
電話やメールで説
明を受けた
直接国土地理院、
地方測量部等に赴
いて個別に説明を
受けた
受けたことはない 68表-52 都道府県別 参加状況
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 73 40.3% 10 5.5% 16 8.8% 5 2.8% 77 42.5% 181
青森県 7 18.4% 6 15.8% 3 7.9% 0 0.0% 22 57.9% 38
岩手県 4 11.8% 1 2.9% 0 0.0% 0 0.0% 29 85.3% 34
宮城県 4 5.7% 9 12.9% 0 0.0% 2 2.9% 55 78.6% 70
秋田県 0 0.0% 7 25.0% 1 3.6% 0 0.0% 20 71.4% 28
山形県 6 15.0% 7 17.5% 4 10.0% 0 0.0% 23 57.5% 40
福島県 4 17.4% 2 8.7% 1 4.3% 0 0.0% 16 69.6% 23
茨城県 16 28.1% 8 14.0% 4 7.0% 2 3.5% 27 47.4% 57
栃木県 6 24.0% 2 8.0% 0 0.0% 0 0.0% 17 68.0% 25
群馬県 14 37.8% 3 8.1% 1 2.7% 0 0.0% 19 51.4% 37
埼玉県 19 20.4% 9 9.7% 6 6.5% 0 0.0% 59 63.4% 93
千葉県 12 16.7% 8 11.1% 7 9.7% 2 2.8% 43 59.7% 72
東京都 38 33.0% 24 20.9% 11 9.6% 5 4.3% 37 32.2% 115
神奈川県 29 40.3% 13 18.1% 7 9.7% 3 4.2% 20 27.8% 72
新潟県 16 36.4% 8 18.2% 5 11.4% 1 2.3% 14 31.8% 44
富山県 6 35.3% 1 5.9% 2 11.8% 0 0.0% 8 47.1% 17
石川県 4 19.0% 3 14.3% 0 0.0% 1 4.8% 13 61.9% 21
福井県 6 27.3% 4 18.2% 0 0.0% 0 0.0% 12 54.5% 22
山梨県 6 30.0% 4 20.0% 1 5.0% 0 0.0% 9 45.0% 20
長野県 17 36.2% 5 10.6% 1 2.1% 0 0.0% 24 51.1% 47
岐阜県 17 30.9% 4 7.3% 3 5.5% 2 3.6% 29 52.7% 55
静岡県 10 32.3% 4 12.9% 2 6.5% 0 0.0% 15 48.4% 31
愛知県 28 35.9% 5 6.4% 3 3.8% 4 5.1% 38 48.7% 78
三重県 8 28.6% 4 14.3% 4 14.3% 1 3.6% 11 39.3% 28
滋賀県 9 24.3% 5 13.5% 1 2.7% 0 0.0% 22 59.5% 37
京都府 5 20.0% 6 24.0% 2 8.0% 2 8.0% 10 40.0% 25
大阪府 28 32.6% 12 14.0% 3 3.5% 4 4.7% 39 45.3% 86
兵庫県 21 28.4% 5 6.8% 8 10.8% 2 2.7% 38 51.4% 74
奈良県 6 25.0% 5 20.8% 2 8.3% 1 4.2% 10 41.7% 24
和歌山県 4 13.8% 4 13.8% 0 0.0% 0 0.0% 21 72.4% 29
鳥取県 7 41.2% 3 17.6% 2 11.8% 0 0.0% 5 29.4% 17
島根県 11 39.3% 2 7.1% 3 10.7% 1 3.6% 11 39.3% 28
岡山県 7 35.0% 0 0.0% 1 5.0% 0 0.0% 12 60.0% 20
広島県 6 23.1% 2 7.7% 3 11.5% 2 7.7% 13 50.0% 26
山口県 9 45.0% 1 5.0% 0 0.0% 0 0.0% 10 50.0% 20
徳島県 0 0.0% 3 25.0% 1 8.3% 0 0.0% 8 66.7% 12
香川県 4 21.1% 2 10.5% 1 5.3% 0 0.0% 12 63.2% 19
愛媛県 5 26.3% 2 10.5% 1 5.3% 0 0.0% 11 57.9% 19
高知県 1 5.6% 1 5.6% 1 5.6% 0 0.0% 15 83.3% 18
福岡県 9 13.2% 10 14.7% 3 4.4% 0 0.0% 46 67.6% 68
佐賀県 4 19.0% 4 19.0% 0 0.0% 0 0.0% 13 61.9% 21
長崎県 21 56.8% 5 13.5% 0 0.0% 0 0.0% 11 29.7% 37
熊本県 6 19.4% 7 22.6% 0 0.0% 1 3.2% 17 54.8% 31
大分県 3 27.3% 1 9.1% 0 0.0% 0 0.0% 7 63.6% 11
宮崎県 4 18.2% 1 4.5% 1 4.5% 0 0.0% 16 72.7% 22
鹿児島県 4 16.0% 3 12.0% 1 4.0% 0 0.0% 17 68.0% 25
沖縄県 13 31.0% 5 11.9% 0 0.0% 6 14.3% 18 42.9% 42
計 537 27.4% 240 12.3% 116 5.9% 47 2.4% 1,019 52.0% 1,959
国土地理院が主催
する講習会・説明
会に参加し説明を
受けた
国土地理院以外の
機関が主催する講
習会・説明会に参
加し説明を受けた
電話やメールで説
明を受けた
直接国土地理院、
地方測量部等に赴
いて個別に説明を
受けた
受けたことはない 693-8 国土地理院の公共測量関連サービスの利用状況
公共測量関連サービスは、公共測量に関する様々な情報が入手できるサイトである。今
回は計画機関における「公共測量に関するページ」の閲覧・利用状況及び「公共測量デー
タベース」の利用状況について調査した。(1)「公共測量に関するページ」の閲覧・利用状況【Q27】
1 計画機関別の「公共測量に関するページ」の閲覧・利用状況
「公共測量に関するページ」について、計画機関別の閲覧・利用状況を集計した結
果は、表-53 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,148 件に対し、
「閲覧・利用したことがある」が 1,115
件(51.9%)、「存在は知っているが閲覧・利用したことがない」が 713 件(33.2%)、「存在を知らなかった」が 320 件(14.9%)であった。
「閲覧・利用したことがある」との回答が約半数を占めたが、
「村」における閲
覧、利用率及び存知状況が他の機関に比べ若干低い傾向がみられる。
「村」においては
公共測量の実施自体が少ないということも影響していると思われるが、今回の調査が
閲覧・利用のきっかけとなることを期待している。
表-53 計画機関別 閲覧・利用状況
2 都道府県別の閲覧・利用状況
地方公共団体における「公共測量に関するページ」の閲覧・利用状況について、都
道府県別に集計した結果は、表-54 のとおりである。
全体では、回答のあった 1,807 件に対し、
「閲覧・利用したことがある」が 893 件
(49.4%)、「存在は知っているが閲覧・利用したことがない」が 639 件(35.4%)、「存在を知らなかった」が 275 件(15.2%)であった。
傾向としては前記1とほぼ同様の結果となった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 1 25.0% 1 25.0% 2 50.0% 4
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 32 74.4% 7 16.3% 4 9.3% 43
農 林 水 産 省 19 63.3% 9 30.0% 2 6.7% 30
国 土 交 通 省 146 61.9% 55 23.3% 35 14.8% 236
環 境 省 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 8 80.0% 1 10.0% 1 10.0% 10
都 道 府 県 245 66.9% 84 23.0% 37 10.1% 366
市 434 50.9% 288 33.8% 131 15.4% 853
特 別 区 29 93.5% 2 6.5% 0 0.0% 31
町 165 35.3% 217 46.5% 85 18.2% 467
村 20 22.2% 48 53.3% 22 24.4% 90
独 立 行 政 法 人 13 86.7% 1 6.7% 1 6.7% 15
計 1,115 51.9% 713 33.2% 320 14.9% 2,148
閲覧・利用したことがある存在は知っているが閲
覧・利用したことがない
存在を知らなかった 70表-54 都道府県別 閲覧・利用状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 83 49.4% 66 39.3% 19 11.3% 168
青森県 12 33.3% 15 41.7% 9 25.0% 36
岩手県 15 44.1% 11 32.4% 8 23.5% 34
宮城県 39 56.5% 19 27.5% 11 15.9% 69
秋田県 13 48.1% 6 22.2% 8 29.6% 27
山形県 20 52.6% 13 34.2% 5 13.2% 38
福島県 7 31.8% 12 54.5% 3 13.6% 22
茨城県 25 50.0% 17 34.0% 8 16.0% 50
栃木県 10 41.7% 10 41.7% 4 16.7% 24
群馬県 13 37.1% 17 48.6% 5 14.3% 35
埼玉県 44 50.0% 36 40.9% 8 9.1% 88
千葉県 30 44.1% 24 35.3% 14 20.6% 68
東京都 67 77.9% 13 15.1% 6 7.0% 86
神奈川県 34 58.6% 18 31.0% 6 10.3% 58
新潟県 19 54.3% 11 31.4% 5 14.3% 35
富山県 6 40.0% 5 33.3% 4 26.7% 15
石川県 12 60.0% 5 25.0% 3 15.0% 20
福井県 6 27.3% 11 50.0% 5 22.7% 22
山梨県 6 31.6% 8 42.1% 5 26.3% 19
長野県 13 27.7% 24 51.1% 10 21.3% 47
岐阜県 23 46.0% 19 38.0% 8 16.0% 50
静岡県 12 42.9% 9 32.1% 7 25.0% 28
愛知県 28 38.9% 32 44.4% 12 16.7% 72
三重県 13 54.2% 7 29.2% 4 16.7% 24
滋賀県 13 35.1% 17 45.9% 7 18.9% 37
京都府 12 60.0% 6 30.0% 2 10.0% 20
大阪府 57 70.4% 18 22.2% 6 7.4% 81
兵庫県 43 62.3% 16 23.2% 10 14.5% 69
奈良県 14 60.9% 4 17.4% 5 21.7% 23
和歌山県 13 46.4% 12 42.9% 3 10.7% 28
鳥取県 4 28.6% 7 50.0% 3 21.4% 14
島根県 8 38.1% 9 42.9% 4 19.0% 21
岡山県 10 50.0% 6 30.0% 4 20.0% 20
広島県 19 73.1% 1 3.8% 6 23.1% 26
山口県 10 50.0% 6 30.0% 4 20.0% 20
徳島県 4 33.3% 5 41.7% 3 25.0% 12
香川県 8 47.1% 3 17.6% 6 35.3% 17
愛媛県 8 44.4% 8 44.4% 2 11.1% 18
高知県 5 27.8% 10 55.6% 3 16.7% 18
福岡県 34 50.0% 23 33.8% 11 16.2% 68
佐賀県 7 33.3% 11 52.4% 3 14.3% 21
長崎県 24 68.6% 11 31.4% 0 0.0% 35
熊本県 14 48.3% 14 48.3% 1 3.4% 29
大分県 5 45.5% 5 45.5% 1 9.1% 11
宮崎県 8 36.4% 11 50.0% 3 13.6% 22
鹿児島県 8 32.0% 15 60.0% 2 8.0% 25
沖縄県 15 40.5% 13 35.1% 9 24.3% 37
計 893 49.4% 639 35.4% 275 15.2% 1,807
閲覧・利用したこと
がある
存在は知っているが
閲覧・利用したこと
がない
存在を知らなかった 71(2)カテゴリ別の閲覧・利用状況【Q28】
「公共測量に関するページ」を内容ごとに「公共測量に関する情報の検索」、「公共測量
の概要と手続きについて」、「作業規程の準則」、「マニュアル・要領」、「電子基準点、三角
点等の標高改定に伴う公共測量成果への対応について」、「参考情報」、「トピックス」の7
つのカテゴリに分類し、それぞれの閲覧・利用状況を「公共測量に関するページ」を「閲
覧・利用したことがある」と回答した機関を対象に調査し、集計した。
1 計画機関別の閲覧・利用状況
計画機関別の閲覧・利用状況を集計した結果は、表-55 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,828 件に対し、
「公共測量に関する情報の検索」が 695 件
(24.6%)、「公共測量の概要と手続きについて」が 731 件(25.8%)、「作業規程の準
則」が 554 件(19.6%)、「マニュアル・要領」が 388 件(13.7%)、「電子基準点、三
角点等の標高改定に伴う公共測量成果への対応について」が 239 件(8.5%)、「参考情
報」が 127 件(4.5%)、「トピックス」が 94 件(3.3%)であった。
7つのカテゴリのうち、
「公共測量の概要と手続きについて」の閲覧・利用率が
25.8%と最も高い結果となった。なお、この調査においても「村」における比率は他
機関に比べると 15.8%と若干低く、公共測量の実施の有無が閲覧・利用状況に影響し
ている一つの要因であると考えられる。
表-55 計画機関別 閲覧・利用状況
(注記)複数回答のため各項目の計と回答者数は一致しない。
2 都道府県別の閲覧・利用状況
地方公共団体におけるカテゴリ別の閲覧・利用状況について、都道府県別に集計し
た結果は、表-56 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,219 件に対し、
「公共測量に関する情報の検索」が 567 件
(25.6%)、「公共測量の概要と手続きについて」が 576 件(26.0%)、「作業規程の準
則」が 415 件(18.7%)、「マニュアル・要領」が 296 件(13.3%)、「電子基準点、三
角点等の標高改定に伴う公共測量成果への対応について」が 181 件(8.2%)、「参考情
報」が 100 件(4.5%)、「トピックス」が 84 件(3.8%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
宮 内 庁 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4
法 務 省 21 21.9% 25 26.0% 20 20.8% 13 13.5% 8 8.3% 7 7.3% 2 2.1% 96
農 林 水 産 省 13 25.0% 14 26.9% 10 19.2% 4 7.7% 6 11.5% 3 5.8% 2 3.8% 52
国 土 交 通 省 75 19.6% 98 25.6% 95 24.8% 64 16.7% 35 9.1% 12 3.1% 4 1.0% 383
環 境 省 2 22.2% 2 22.2% 1 11.1% 1 11.1% 1 11.1% 1 11.1% 1 11.1% 9
防 衛 省 7 28.0% 4 16.0% 5 20.0% 5 20.0% 3 12.0% 1 4.0% 0 0.0% 25
都 道 府 県 164 26.1% 166 26.4% 119 18.9% 90 14.3% 53 8.4% 19 3.0% 18 2.9% 629
市 272 24.5% 300 27.1% 205 18.5% 151 13.6% 82 7.4% 52 4.7% 46 4.2% 1,108
特 別 区 17 20.5% 25 30.1% 12 14.5% 13 15.7% 8 9.6% 6 7.2% 2 2.4% 83
町 105 29.1% 79 21.9% 69 19.1% 38 10.5% 35 9.7% 20 5.5% 15 4.2% 361
村 9 23.7% 6 15.8% 10 26.3% 4 10.5% 3 7.9% 3 7.9% 3 7.9% 38
独 立 行 政 法 人 9 24.3% 10 27.0% 6 16.2% 3 8.1% 5 13.5% 3 8.1% 1 2.7% 37
計 695 24.6% 731 25.8% 554 19.6% 388 13.7% 239 8.5% 127 4.5% 94 3.3% 2,828
トピックス
公共測量に関す
る情報の検索
公共測量の概要
と手続きについて作業規程の準則
マニュアル・要領電子基準点、三
角点等の標高改
定に伴う公共測
量成果への対応
について
参考情報 72表-56 都道府県別 閲覧・利用状況
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 59 28.5% 43 20.8% 39 18.8% 25 12.1% 21 10.1% 11 5.3% 9 4.3% 207
青森県 11 28.9% 10 26.3% 8 21.1% 5 13.2% 2 5.3% 1 2.6% 1 2.6% 38
岩手県 11 30.6% 8 22.2% 5 13.9% 4 11.1% 5 13.9% 3 8.3% 0 0.0% 36
宮城県 14 16.3% 28 32.6% 19 22.1% 11 12.8% 7 8.1% 3 3.5% 4 4.7% 86
秋田県 8 22.9% 8 22.9% 9 25.7% 4 11.4% 5 14.3% 1 2.9% 0 0.0% 35
山形県 11 21.2% 15 28.8% 10 19.2% 9 17.3% 5 9.6% 2 3.8% 0 0.0% 52
福島県 7 25.0% 5 17.9% 5 17.9% 5 17.9% 4 14.3% 1 3.6% 1 3.6% 28
茨城県 16 30.8% 15 28.8% 10 19.2% 4 7.7% 5 9.6% 0 0.0% 2 3.8% 52
栃木県 5 23.8% 5 23.8% 6 28.6% 3 14.3% 2 9.5% 0 0.0% 0 0.0% 21
群馬県 9 27.3% 8 24.2% 6 18.2% 3 9.1% 2 6.1% 2 6.1% 3 9.1% 33
埼玉県 34 28.8% 31 26.3% 22 18.6% 16 13.6% 8 6.8% 3 2.5% 4 3.4% 118
千葉県 14 20.0% 20 28.6% 17 24.3% 9 12.9% 5 7.1% 3 4.3% 2 2.9% 70
東京都 44 22.8% 57 29.5% 33 17.1% 29 15.0% 13 6.7% 10 5.2% 7 3.6% 193
神奈川県 22 23.7% 27 29.0% 21 22.6% 15 16.1% 5 5.4% 2 2.2% 1 1.1% 93
新潟県 17 28.3% 17 28.3% 9 15.0% 6 10.0% 3 5.0% 4 6.7% 4 6.7% 60
富山県 3 20.0% 4 26.7% 4 26.7% 2 13.3% 2 13.3% 0 0.0% 0 0.0% 15
石川県 10 38.5% 5 19.2% 4 15.4% 3 11.5% 2 7.7% 1 3.8% 1 3.8% 26
福井県 5 55.6% 2 22.2% 1 11.1% 1 11.1% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 9
山梨県 3 30.0% 3 30.0% 1 10.0% 1 10.0% 1 10.0% 1 10.0% 0 0.0% 10
長野県 11 23.9% 9 19.6% 9 19.6% 5 10.9% 6 13.0% 3 6.5% 3 6.5% 46
岐阜県 16 23.9% 12 17.9% 13 19.4% 11 16.4% 7 10.4% 5 7.5% 3 4.5% 67
静岡県 5 21.7% 6 26.1% 4 17.4% 2 8.7% 3 13.0% 1 4.3% 2 8.7% 23
愛知県 15 22.7% 16 24.2% 12 18.2% 13 19.7% 4 6.1% 3 4.5% 3 4.5% 66
三重県 8 22.2% 9 25.0% 6 16.7% 5 13.9% 3 8.3% 2 5.6% 3 8.3% 36
滋賀県 10 38.5% 6 23.1% 3 11.5% 3 11.5% 4 15.4% 0 0.0% 0 0.0% 26
京都府 6 26.1% 5 21.7% 6 26.1% 4 17.4% 1 4.3% 1 4.3% 0 0.0% 23
大阪府 35 22.6% 44 28.4% 30 19.4% 21 13.5% 10 6.5% 10 6.5% 5 3.2% 155
兵庫県 25 20.7% 27 22.3% 25 20.7% 19 15.7% 13 10.7% 6 5.0% 6 5.0% 121
奈良県 10 27.0% 7 18.9% 7 18.9% 5 13.5% 4 10.8% 3 8.1% 1 2.7% 37
和歌山県 10 30.3% 6 18.2% 6 18.2% 4 12.1% 2 6.1% 1 3.0% 4 12.1% 33
鳥取県 3 15.8% 4 21.1% 3 15.8% 2 10.5% 3 15.8% 2 10.5% 2 10.5% 19
島根県 5 26.3% 5 26.3% 3 15.8% 2 10.5% 2 10.5% 0 0.0% 2 10.5% 19
岡山県 5 33.3% 4 26.7% 3 20.0% 2 13.3% 1 6.7% 0 0.0% 0 0.0% 15
広島県 10 25.0% 15 37.5% 7 17.5% 4 10.0% 1 2.5% 2 5.0% 1 2.5% 40
山口県 7 28.0% 7 28.0% 3 12.0% 3 12.0% 1 4.0% 1 4.0% 3 12.0% 25
徳島県 2 16.7% 3 25.0% 2 16.7% 1 8.3% 1 8.3% 2 16.7% 1 8.3% 12
香川県 5 27.8% 4 22.2% 2 11.1% 4 22.2% 0 0.0% 2 11.1% 1 5.6% 18
愛媛県 4 21.1% 7 36.8% 4 21.1% 4 21.1% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 19
高知県 3 42.9% 3 42.9% 0 0.0% 0 0.0% 1 14.3% 0 0.0% 0 0.0% 7
福岡県 20 29.4% 20 29.4% 11 16.2% 11 16.2% 3 4.4% 0 0.0% 3 4.4% 68
佐賀県 3 27.3% 5 45.5% 1 9.1% 2 18.2% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 11
長崎県 17 36.2% 13 27.7% 8 17.0% 3 6.4% 4 8.5% 2 4.3% 0 0.0% 47
熊本県 9 25.7% 10 28.6% 6 17.1% 5 14.3% 4 11.4% 1 2.9% 0 0.0% 35
大分県 2 25.0% 3 37.5% 1 12.5% 1 12.5% 1 12.5% 0 0.0% 0 0.0% 8
宮崎県 5 35.7% 4 28.6% 2 14.3% 1 7.1% 1 7.1% 1 7.1% 0 0.0% 14
鹿児島県 4 26.7% 3 20.0% 2 13.3% 1 6.7% 2 13.3% 2 13.3% 1 6.7% 15
沖縄県 9 28.1% 8 25.0% 7 21.9% 3 9.4% 2 6.3% 2 6.3% 1 3.1% 32
計 567 25.6% 576 26.0% 415 18.7% 296 13.3% 181 8.2% 100 4.5% 84 3.8% 2,219
トピックス
公共測量に関す
る情報の検索
公共測量の概要
と手続きについて作業規程の準則
マニュアル・要領電子基準点、三
角点等の標高改
定に伴う公共測
量成果への対応
について
参考情報 73(3)
「公共測量データベース」の利用状況【Q29】
「公共測量データベース」は、公共測量の実施内容である測量地域、測量目的、計画機
関名等によって公共測量の実施状況が検索できるシステムである。
測量計画を立案する際に、あらかじめ公共測量データベースで公共測量の実施状況を検
索することにより、測量の重複を排除し、測量にかかる作業経費の軽減等を図ることが可
能である。
「公共測量に関する情報の検索」を閲覧・利用したことがあると回答した機関を対象に公
共測量データベースの利用状況を調査し、集計した。
1 「公共測量データベース」の計画機関別の利用状況
「公共測量データベース」の計画機関別の利用状況を集計した結果は、表-57 のと
おりである。
全体では、回答のあった 691 件に対し、
「利用したことがある」が 403 件
(58.3%)、「存在は知っているが利用したことがない」が 191 件(27.6%)、「存在を
知らなかった」が 97 件(14.0%)であった。
表-57 計画機関別 利用状況
2 都道府県別の利用状況
地方公共団体における「公共測量データベース」の利用状況について、都道府県別
に集計した結果は、表-58 のとおりである。
全体では、回答のあった 563 件に対し、
「利用したことがある」が 330 件
(58.6%)、「存在は知っているが利用したことがない」が 153 件(27.2%)、「存在を
知らなかった」が 80 件(14.2%)であった。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0
宮 内 庁 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 13 61.9% 6 28.6% 2 9.5% 21
農 林 水 産 省 9 69.2% 3 23.1% 1 7.7% 13
国 土 交 通 省 39 52.0% 24 32.0% 12 16.0% 75
環 境 省 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 5 71.4% 2 28.6% 0 0.0% 7
都 道 府 県 98 60.5% 39 24.1% 25 15.4% 162
市 165 60.9% 69 25.5% 37 13.7% 271
特 別 区 9 52.9% 5 29.4% 3 17.6% 17
町 54 51.9% 37 35.6% 13 12.5% 104
村 4 44.4% 3 33.3% 2 22.2% 9
独 立 行 政 法 人 4 44.4% 3 33.3% 2 22.2% 9
計 403 58.3% 191 27.6% 97 14.0% 691
利用したことがある
存在は知っているが利用
したことがない
存在を知らなかった 74表-58 都道府県別 利用状況
区分 計
都道府県 件数(件)比率(%)件数(件)比率(%)件数(件)比率(%) 件数(件)
北海道 35 59.3% 14 23.7% 10 16.9% 59
青森県 6 54.5% 4 36.4% 1 9.1% 11
岩手県 5 45.5% 4 36.4% 2 18.2% 11
宮城県 12 85.7% 2 14.3% 0 0.0% 14
秋田県 6 75.0% 2 25.0% 0 0.0% 8
山形県 7 63.6% 3 27.3% 1 9.1% 11
福島県 5 71.4% 2 28.6% 0 0.0% 7
茨城県 11 68.8% 3 18.8% 2 12.5% 16
栃木県 4 80.0% 0 0.0% 1 20.0% 5
群馬県 5 55.6% 3 33.3% 1 11.1% 9
埼玉県 17 50.0% 14 41.2% 3 8.8% 34
千葉県 9 64.3% 3 21.4% 2 14.3% 14
東京都 23 53.5% 10 23.3% 10 23.3% 43
神奈川県 16 72.7% 3 13.6% 3 13.6% 22
新潟県 7 41.2% 8 47.1% 2 11.8% 17
富山県 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 3
石川県 6 60.0% 4 40.0% 0 0.0% 10
福井県 1 20.0% 2 40.0% 2 40.0% 5
山梨県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
長野県 6 54.5% 3 27.3% 2 18.2% 11
岐阜県 11 68.8% 4 25.0% 1 6.3% 16
静岡県 3 60.0% 1 20.0% 1 20.0% 5
愛知県 6 40.0% 6 40.0% 3 20.0% 15
三重県 7 87.5% 0 0.0% 1 12.5% 8
滋賀県 6 60.0% 1 10.0% 3 30.0% 10
京都府 3 50.0% 2 33.3% 1 16.7% 6
大阪府 18 51.4% 11 31.4% 6 17.1% 35
兵庫県 19 76.0% 2 8.0% 4 16.0% 25
奈良県 6 60.0% 3 30.0% 1 10.0% 10
和歌山県 7 70.0% 2 20.0% 1 10.0% 10
鳥取県 1 33.3% 2 66.7% 0 0.0% 3
島根県 1 20.0% 3 60.0% 1 20.0% 5
岡山県 3 75.0% 1 25.0% 0 0.0% 4
広島県 7 77.8% 2 22.2% 0 0.0% 9
山口県 5 71.4% 1 14.3% 1 14.3% 7
徳島県 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2
香川県 2 40.0% 2 40.0% 1 20.0% 5
愛媛県 1 33.3% 2 66.7% 0 0.0% 3
高知県 1 33.3% 1 33.3% 1 33.3% 3
福岡県 8 40.0% 8 40.0% 4 20.0% 20
佐賀県 3 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 3
長崎県 9 52.9% 4 23.5% 4 23.5% 17
熊本県 6 66.7% 2 22.2% 1 11.1% 9
大分県 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 2
宮崎県 2 40.0% 1 20.0% 2 40.0% 5
鹿児島県 3 75.0% 1 25.0% 0 0.0% 4
沖縄県 5 55.6% 4 44.4% 0 0.0% 9
計 330 58.6% 153 27.2% 80 14.2% 563
利用したことがある
存在は知っているが
利用したことがない
存在を知らなかった 753-9 公共測量実態調査の調査方法について
公共測量実態調査は、平成 16 年度よりインターネットを利用した調査(Web 方式)を導
入しているが、各機関のインターネットセキュリティ環境の変化により、Web 方式での回
答が困難であるという意見も頂戴している。
今回調査では、今後も Web 方式での調査を実施する場合において各機関が対応可能かど
うかを調査した。
(1)回答可能な調査方法【Q31】
1 計画機関別の回答可能な調査方法
計画機関別の回答可能な調査方法を集計した結果は、表-59 のとおりである。
全体では、回答のあった 2,122 件に対し、
「調査回答用サイトが一般企業のサーバで
あっても回答可能」が 551 件(26.0%)、「調査回答用サイトが国土地理院のサーバで
あれば回答可能」が 359 件(16.9%)、「Web サイト上での回答は不可能」が 167 件
(7.9%)、「わからない」が 976 件(46.0%)、「その他」が 69 件(3.3%)であった。
「わからない」との回答が半数近くを占めているが、インターネットセキュリティ
環境については各機関のセキュリティ担当者等でないと詳細を把握していない可能性
が高いため、このような結果となったと思われる。
「調査回答用サイトが一般企業のサーバであっても回答可能」
、調査回答用サイトが
国土地理院のサーバであれば回答可能」の回答を合わせると 42.9%であり、
「Web サイ
ト上での回答は不可能」
(7.9%)を大きく上回っているため Web 方式の有用性は大き
いと判断できるが、回答率の上昇を図るためにも Web 方式で回答不可能な機関に対
し、FAX や紙面による回答を可能とするなど、従来の調査方法も併用した調査を実施
する必要がある。
表-59 計画機関別 回答可能な調査方法
2 都道府県別の回答可能な調査方法
地方公共団体における回答可能な調査方法について、都道府県別に集計した結果
は、表-60 のとおりである。
区分 計
計画機関 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
内 閣 府 0 0.0% 2 50.0% 0 0.0% 2 50.0% 0 0.0% 4
宮 内 庁 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 1
法 務 省 4 9.3% 6 14.0% 13 30.2% 19 44.2% 1 2.3% 43
農 林 水 産 省 2 6.7% 11 36.7% 1 3.3% 16 53.3% 0 0.0% 30
国 土 交 通 省 26 11.1% 42 17.9% 9 3.8% 154 65.8% 3 1.3% 234
環 境 省 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 2
防 衛 省 3 30.0% 1 10.0% 1 10.0% 5 50.0% 0 0.0% 10
都 道 府 県 51 14.2% 41 11.4% 22 6.1% 234 65.2% 11 3.1% 359
市 256 30.3% 124 14.7% 75 8.9% 347 41.1% 43 5.1% 845
特 別 区 5 16.1% 5 16.1% 3 9.7% 15 48.4% 3 9.7% 31
町 170 37.2% 102 22.3% 26 5.7% 151 33.0% 8 1.8% 457
村 31 34.1% 22 24.2% 15 16.5% 23 25.3% 0 0.0% 91
独 立 行 政 法 人 3 20.0% 2 13.3% 1 6.7% 9 60.0% 0 0.0% 15
計 551 26.0% 359 16.9% 167 7.9% 976 46.0% 69 3.3% 2,122
調査回答用サイト
が一般企業のサー
バであっても回答
可能
調査回答用サイト
が国土地理院の
サーバであれば回
答可能
Webサイト上での
回答は不可能
わからない その他 76全体では、回答のあった 1,783 件に対し、
「調査回答用サイトが一般企業のサーバで
あっても回答可能」が 513 件(28.8%)、「調査回答用サイトが国土地理院のサーバで
あれば回答可能」が 294 件(16.5%)、「Web サイト上での回答は不可能」が 141 件
(7.9%)、「わからない」が 770 件(43.2%)、「その他」が 65 件(3.6%)であった。 77表-60 都道府県別 回答可能な調査方法
区分 計
都道府県 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件) 比率(%) 件数(件)
北海道 58 34.7% 36 21.6% 13 7.8% 54 32.3% 6 3.6% 167
青森県 12 33.3% 5 13.9% 5 13.9% 14 38.9% 0 0.0% 36
岩手県 9 27.3% 7 21.2% 1 3.0% 16 48.5% 0 0.0% 33
宮城県 13 19.1% 6 8.8% 5 7.4% 43 63.2% 1 1.5% 68
秋田県 8 29.6% 4 14.8% 1 3.7% 11 40.7% 3 11.1% 27
山形県 6 16.2% 6 16.2% 4 10.8% 20 54.1% 1 2.7% 37
福島県 11 52.4% 3 14.3% 1 4.8% 6 28.6% 0 0.0% 21
茨城県 20 41.7% 5 10.4% 1 2.1% 21 43.8% 1 2.1% 48
栃木県 12 50.0% 5 20.8% 0 0.0% 7 29.2% 0 0.0% 24
群馬県 10 28.6% 7 20.0% 4 11.4% 13 37.1% 1 2.9% 35
埼玉県 26 29.9% 13 14.9% 5 5.7% 41 47.1% 2 2.3% 87
千葉県 16 24.6% 12 18.5% 4 6.2% 30 46.2% 3 4.6% 65
東京都 12 14.3% 8 9.5% 15 17.9% 45 53.6% 4 4.8% 84
神奈川県 8 14.0% 7 12.3% 3 5.3% 34 59.6% 5 8.8% 57
新潟県 9 25.7% 1 2.9% 5 14.3% 18 51.4% 2 5.7% 35
富山県 7 46.7% 3 20.0% 1 6.7% 4 26.7% 0 0.0% 15
石川県 8 42.1% 2 10.5% 2 10.5% 6 31.6% 1 5.3% 19
福井県 9 40.9% 3 13.6% 1 4.5% 8 36.4% 1 4.5% 22
山梨県 3 15.8% 5 26.3% 2 10.5% 9 47.4% 0 0.0% 19
長野県 24 51.1% 11 23.4% 3 6.4% 9 19.1% 0 0.0% 47
岐阜県 22 44.9% 12 24.5% 2 4.1% 13 26.5% 0 0.0% 49
静岡県 8 29.6% 3 11.1% 3 11.1% 12 44.4% 1 3.7% 27
愛知県 23 31.9% 11 15.3% 5 6.9% 29 40.3% 4 5.6% 72
三重県 4 16.7% 3 12.5% 1 4.2% 13 54.2% 3 12.5% 24
滋賀県 14 37.8% 1 2.7% 8 21.6% 13 35.1% 1 2.7% 37
京都府 5 25.0% 3 15.0% 2 10.0% 10 50.0% 0 0.0% 20
大阪府 21 26.6% 12 15.2% 5 6.3% 37 46.8% 4 5.1% 79
兵庫県 13 19.7% 15 22.7% 7 10.6% 29 43.9% 2 3.0% 66
奈良県 5 21.7% 8 34.8% 1 4.3% 9 39.1% 0 0.0% 23
和歌山県 7 25.0% 3 10.7% 4 14.3% 13 46.4% 1 3.6% 28
鳥取県 6 42.9% 3 21.4% 1 7.1% 4 28.6% 0 0.0% 14
島根県 6 28.6% 1 4.8% 0 0.0% 13 61.9% 1 4.8% 21
岡山県 8 40.0% 5 25.0% 1 5.0% 5 25.0% 1 5.0% 20
広島県 6 23.1% 7 26.9% 0 0.0% 8 30.8% 5 19.2% 26
山口県 12 60.0% 1 5.0% 1 5.0% 5 25.0% 1 5.0% 20
徳島県 2 18.2% 5 45.5% 1 9.1% 3 27.3% 0 0.0% 11
香川県 5 29.4% 2 11.8% 3 17.6% 6 35.3% 1 5.9% 17
愛媛県 4 22.2% 5 27.8% 2 11.1% 7 38.9% 0 0.0% 18
高知県 7 38.9% 3 16.7% 1 5.6% 7 38.9% 0 0.0% 18
福岡県 9 13.4% 12 17.9% 4 6.0% 41 61.2% 1 1.5% 67
佐賀県 5 23.8% 1 4.8% 0 0.0% 14 66.7% 1 4.8% 21
長崎県 5 14.3% 6 17.1% 2 5.7% 19 54.3% 3 8.6% 35
熊本県 7 24.1% 11 37.9% 1 3.4% 10 34.5% 0 0.0% 29
大分県 3 27.3% 1 9.1% 0 0.0% 7 63.6% 0 0.0% 11
宮崎県 6 27.3% 3 13.6% 0 0.0% 13 59.1% 0 0.0% 22
鹿児島県 11 44.0% 3 12.0% 7 28.0% 4 16.0% 0 0.0% 25
沖縄県 8 21.6% 5 13.5% 3 8.1% 17 45.9% 4 10.8% 37
計 513 28.8% 294 16.5% 141 7.9% 770 43.2% 65 3.6% 1,783
調査回答用サイト
が一般企業のサー
バであっても回答
可能
調査回答用サイト
が国土地理院の
サーバであれば回
答可能
Webサイト上での
回答は不可能
わからない その他 78なお、回答として「その他」の記述について集約、分類すると次のとおりであっ
た。
1.セキュリティに関する内容(32 件)
・別部署でセキュリティ対策を行っているので不明。
・独自のフィルタリングがあり、それにかからなければ可能です。
・セキュリティ強化の関係(ウィンドウズリモートデスクトップを利用した仮想環
境でのインターネット利用)から可能かどうか判断できない。
・基本的に回答可能だが、場合によってはセキュリティ設定上上手く表示されない
可能性もある。
・区のセキュリティでインターネットのアクセス制限が掛からなければ、一般企業
のサーバであっても回答可能。
・区のセキュリティの設定上、困難なため。
・本市の Web セキュリティソフトの影響で、回答出来ない可能性があります。
・調査回答用サイトが一般企業のサーバであっても回答可能と思われるが県におい
て規制されていないサイトであることが前提。
・当町のセキュリティ上、問題がなければ Web サイトでの回答は可能。政府統計オ
ンライン調査、パークセンサス等は利用可能。
・今後、セキュリティ対策により Web では回答ができなくなる可能性あり
・本市のインターネットセキュリティレベルの兼ね合いがあるので、可能かどうか
はその時のインターネットセキュリティレベルによる。
・原則回答可能だが、サイトによっては閲覧規制の対象になり回答できない場合が
ある。
・調査回答用サイトのサーバは一般企業、国土地理院どちらでも良いが、安全性の
高いほうが好ましい。
・特定のカテゴリに属していなければ、回答が可能。
・サーバの安全性が高ければ一般企業のサーバでも可能。
・庁内の Web 環境にセキュリティ上の制約があるため、電子メールの添付ファイル
に回答様式のエクセルファイルを添付いただく等の方式であれば対応可能です。
・外部からのメールは、セキュリティチェックが行われるため、物によっては回答
できない可能性がある。
・県のネットセキュリティで、ページやポップがブロックされなければ回答可能。
・セキュリティの問題が不明、解決できれば可能。
・セキュリティポリシにより閲覧不可能な可能性があるため。
・アンケート調査がセキュリティのブロック対象とならなければ可。
・閲覧の制限があるため、確実に可能とは言えない。
・調査回答用サイトが信頼できるものであり,本省へ信頼できる Web サイトとして
登録申請を行えば回答可能。
・一般企業サーバでも閲覧ができるものもあるが、セキュリティ上閲覧できないも
のもある為、一概に回答できない。
・庁内のセキュリティの関係で回答が不可能となる可能性がある。 79・Google フォームなど一部の Web アンケートサービスの利用は、市の Web フィル
タリングの制限を受けるため利用できません。
2.機能に関する内容(9 件)
・環境的には可能だが、係での確認(承認)作業が必要なため、回答送信前に印刷で
きるようにして欲しい。
・Web アンケートにどのようなものを採用するのかわからなければ回答不可能。
・回答は可能だが、内部決裁用の資料が印刷できるようにしてほしい。
・一般企業のサーバでも回答可能ですが、上司決裁の都合上、送信前に回答の一時
保存及びプリントできるようにしてもらいたい。
・特殊なアプリケーションが不要であれば回答可能。
・サーバについては、地理院でも一般企業でも構わない。しかし、多くの Web アン
ケートの場合、最後に「送信する」or「キャンセル」の2択しかなく、一時保存
が出来ないため、内容の確認が難しくなる。また、アンケートによっては回答前
に決裁確認を必要とする場合もあるが、入力内容を印刷するなどして確認してい
る間に元に戻るため、決裁後に、再度同じ内容を入力し直すという二度手間にな
る。さらに、決裁確認した内容と、再入力した内容に間違いがないかの確認方法
にも問題がある。よって、Web アンケートに移行する場合は、送信前の状態で一
時保存する機能が搭載されなければ、現状通りのメール回答となる。
3.環境に関する内容(17 件)
・内部統一のため、IT 部門と調整が必要。
・通常、調査回答用サイトが一般企業のサーバであっても回答可能と思われるが、
サーバによっては回答不可能な場合あり。
・基本的には、一般企業のサーバでも国土地理院のサーバであっても回答可能と考
えられるが、回答できない場合もあるので実際に行ってみないとわからない。
・Internet Explorer 上で動作する環境下におけるアンケートであれば、一般企業
のサーバであっても回答可能。
・Web サイト上での回答は可能だが、外部接続可能な端末が少ないため、事務処理
上あまり好ましくない状況にある。
・一般企業サーバでも回答可能だが、lgwan 上が好ましい。
・ネットワーク強靭化の影響がない方式であれば可。
・LGWAN と通常の web が分離されているため、作業効率が極めて低い。
・国土地理院のサーバであれば回答可能だが、可能であれば LGWAN 環境での対応が
望ましい。
・LGWAN 上であれば可能だが、決裁が紙であるのでエクセル様式が必要。
・おそらく可能であるが、個人用 PC ではなく共用のインターネット PC を利用しな
ければならないため、不便ではある。
・個別の端末で Web サイトに接続できないため。
・市が使用しているシステムとの互換性しだい。
・当局の担当課経由であれば回答可能。
・Ubuntu 上の Firefox で利用可能であれば回答可。
(仮想ブラウザ) 80・国土地理院のサーバは可。一般企業はドメインによる。
・市のインターネット環境に対応しているか確認が必要。
4.その他(10 件)
・国土地理院からの受託業務であれば回答可能。
・いち担当者として回答するのではなく、組織として回答する必要があるため、
Web での回答はなじまないのではないか。
・調査回答用サイトのサーバは一般企業、国土地理院ともに問題ない。
・回答はできるかと思いますが、あまり好ましくありません。
・おそらく Web 回答は可能と思うが、実施してみないと分からない。
・紙ベースのほうが助かります。 813-10 意見・要望
ここでは、
「公共測量に関するページ」についての意見・要望、公共測量についての意
見・要望等と今回実施した公共測量実態調査についての意見・要望等をまとめた。(1)「公共測量に関するページ」について意見・要望等【Q30】
国土地理院ホームページの「公共測量に関するページ」に対する意見、要望等を分
析すると、掲載内容に関するものと機能面に関するものに分類することができる。
1 掲載内容に関する意見・要望等
・区市管理の 2 級公共基準点成果決定方法を掲載して欲しい。
・知事あてに通知が必要というのであれば、各都道府県の公共測量届出先一覧を掲
載してください。
・専門用語が難しいので、用語集などを作っていただけるとありがたい。
・測量用語解説を作ってください。
・事務職(測量知識が皆無)の職員向けの測量全般の知識に関するページがあると
ありがたい。
・公共測量について不明な点があった時に、閲覧、質問させていただいています。
気軽に相談できるので、大変、助かっています。ありがとうございます。
・用途にカテゴリされていて大変使いやすい。
・項目だけ列挙されていて見づらい。
2 機能面に関する意見・要望等
・基準点閲覧サービスのページが閲覧に時間がかかりすぎる時がある。
・座標変換プログラムを複数点一度に変換若しくはダウンロード可能にしてもらい
たい。
・地籍調査によって設置された地籍図根三角点等の基準点が公共基準点扱いされて
いないからかデータベースに乗っていませんが、これも反映されるとありがたい
です。
・公共機関が閲覧する際において、航空写真を鮮明に見られるようにお願いした
い。
(パスワードを発行するなどしてお願いしたい)・「公共測量申請書作成サイト」の復活。
・検索結果を一括出力する機能が欲しい。
・基準点・水準点の点の記等の取得をもっと簡素化して欲しい。
・重複を防ぐために確認するにあたり、航空レーザ計測では、平米1点、4点など
の情報を入れていただけないでしょうか。使用目的(森林分野)によっては重要
な確認情報です。 82(2)公共測量について意見・要望等【Q32】
公共測量についての意見・要望等を分析すると、
公共測量に関するものと公共測量以外
のものに分類することができる。
1 公共測量に関する意見・要望等
[説明会、講習会等の開催に係るもの]
・部署によっては公共測量を実施する機会が殆ど無く、測量法等や測量技術自体に
関する理解が不十分な自治体職員が大部分であると考えられるため、制度や届出
等に関する基本的な知識を毎年積極的に周知していただきたい。
・実務的な内容に関する講習会や説明会を増やしていただければ幸いです。
・国土地理院主催の説明会を毎年度継続して実施してもらいたい。
・研修会を開催して欲しい。
・当課において、測量に精通した職員がいないため、公共測量に対して理解してい
ない。公共測量の費用や作業の重複を除くためにも、国土地理院が主体となっ
て、自治体への周知徹底を強化してほしい。
・開催していただいた説明会において、地理院地図の使い方等の機能を教えていた
だき、地元説明等にて有効活用させていただいている。
[公共測量の実施、手続き等に係るもの]
・4級基準点測量や用地測量については計画等の届け出を不要にするよう法的に整
理してほしい。
・電子申請で申請できれば業務負担の軽減につながると思う。
・基準点を複数使用しても小規模については除外して頂きたい。
・作業規定の準則の改定内容に関する情報が確認出来た場合、各自治体への速やか
な情報提供をお願いします。
・公共測量の実施状況は国土地理院のホームページで確認すればよく、都道府県の
役割は実質的に機能していないので、事務手続きを省力化するためにも、都道府
県知事への通知を廃止しても差し支えないのではないか。
・要望:公共測量申請のシステム化(Web サイト活用、電子決裁)。理由:申請から回答(助言)までの期間を短縮できれば、その分業務作業に反
映できるため。
・今回の業務は届出等を行っていたが、失念することもあると思う。届出等の手続
について関係者への周知が必要と感じる。また、届出先が地理院だけでなく都道
府県知事の場合もあり、制度が複雑で混乱する。
・土木の担い手不足により、測量の有識者が減っているので、初心者でも分かりや
すい参考書の作成など、測量を学びやすい、また、測量を学び始めやすい環境作
りを進めてほしいです。
・GNSS 測量は従来の測量方法と比較して精度に難があるものの、費用対効果が高
いため導入を検討していますが、新技術ということもあり、設計・仕様作成が困
難です。具体的な作成方法をご教示いただけると幸いです。
・公共測量申請時の質問の回答について分かりやすく説明して頂いた。
・公共測量の諸手続は国土地理院のみにして欲しい。 83・公共測量の手続きについて、受注業者にやってもらうことも多く、流れが不明。
・簡単に手続きが行えることが分かったので、そこを理解してもらえたらいいので
はないかと思います。また、今年初めて、説明会に参加しましたが、有用なデー
タが利用出来ることがわかったので、今後も参加したいと思いました。
・手続き等がルーチン化できるように、測量作業の一連として取り組めるように特
記仕様書への統一記載化、文書発出の権限を受注者名でおこなえるように出来る
と助かります。
・i-Construction と用地測量
国土交通省では、建設業の生産性向上などのため、国土交通データプラットフォ
ーム整備計画を立案し、分野間のデータ連携を図ることとしている。この計画の
目指す姿として、国土交通省の三次元地形データベースを元に、サイバー空間を
作成することで、業務の効率化等を目指すと聞いている。
一方、都市計画事業等で用地測量を実施する場合、事業用地の登記が必要とな
る。不動産登記法においては、地積の算出方法について、平面の面積を算出する
ことと定めているため、用地測量の座標系は平面直角座標系にて測量している。
用地測量により取得した用地上に、土木構造物を建設するので、用地測量は土木
構造物を建設するにあたり、すべての基礎となるデータである。しかしながら前
述のように不動産登記法により直角平面座標系でデータを作成しなければならな
いため、今後、国土交通データプラットフォームが三次元地形データベースを元
に整備されるのであれば、そのデータ形式の整合を図るだけでなく、関係法令等
についても整合を図る必要がある。
用地測量にて観測・設置する土地境界標等については、関係地権者との協議によ
り確定・設置することから、その観測及び設置については極めて精度を要求さ
れ、また、その効力は永久に及ぶものとなる。直角平面座標系と三次元地形デー
タベースとの整合する場合に問題となる誤差の解消方法については、単に誤差で
あるとして切り捨てるのではなく、法令上の取り扱いを含めて議論され、解決さ
れることを望む。
・当市は、震災後のパラメーター変換した基準点(抽出方式)のズレが、一定でな
かったため、平成 25・26 年度再測・新設を行い新規に 2・3 級基準点を設けた。
このことにより、近接地に新点等と、パラメーター変換した基準点等がある現状
である。全ての既設基準点(パラメーター変換)において観測はしていないた
め、廃点できる既設基準点が不明である。今後、国土地理院でパラメーター変換
したものの確認の測量する予定はないか。
・公共測量について機関内で周知をするも理解しようとしない部局があり、手続き
漏れ等が懸念されます。
・公共測量実施計画書の届出について、対象測量の理解が不十分で適否の参考とす
るため、目的・内容・規模別の具体例及びQ&Aの掲載を要望。
・公共測量の届出について、該当する測量を専門的な用語等で解説するのではな
く、県市町村等が実施する例えば用地測量、現況測量等について、その内容を貴
部局において把握し、届出の要否をご指示願いたい。 84[測量成果等に係るもの]
・原則として用地部門は工事部門の測量成果を引き継いで事業用地の測量を行う。
公共測量の制度を普及させるのであれば工事部門への働きかけが必須だと考え
る。
[その他]
・情報量や作業量が多く、対応できる人材が少ない。また、国土調査を実施してい
ない自治体向けに、国交省職員等の派遣を望みます。
・公共測量実施計画書記載の測量業務において、業務主体である出先の事業所の問
合わせに対し、ご対応いただきありがとうございました。
2 公共測量以外に関する意見・要望等
・一般の地籍調査は、公共測量実施計画書の提出が省略され該当なしと説明すべ
き。
・空中写真撮影は分担協定により実施しているため、Q5,Q29 の確認を特に行って
いない。 85(3)公共測量実態調査について意見・要望等【Q33】
公共測量実態調査についての意見・要望等を分析すると、
調査内容に関するものと調査
方法(システム)に関するものに分類することができる。
1 公共測量実態調査の内容に関する感想や意見・要望等
・Q14〜17・Q23、公共測量実績なしのため回答不能。
・近年、公共測量を実施しておらず、回答できない項目がある。
・回答に時間を要するため質問事項は少なくして頂きたい。・『わからない』を選択したときに理由を記述する項目があったほうが良い。
・めったに測量委託を行わないため、専門的なことは、よくわからない。
・Q14,Q15 に関し公共測量を行っていない場合の選択がよくわからない。
・Q14 について、標識設置を行っていないので、Q15 も回答できません。
・各担当部局に公共測量実施について照会しているが、Q32 のとおり担当部局より
該当無の回答になってしまい、取りまとめ部局としては真なる調査内容となって
いるか不安があります。
・当市においては公共測量の実施がございませんので、未回答部分がございます。
・複数の部署が公共測量に係わり、回答が多様となる場合は代表的な回答を採用し
ており、本市の相対的な回答ではありませんのでご了承ください。
・仕方が無いのかもしれませんが、質問そのものが該当しないものもあるように思
うので、該当なしを選択肢に入れていただけると回答がしやすいと感じました。
・本調査は、H30 年度の内容で回答しましたが、今年度(H31 年度[R1 年度])にも
2件の測量を行っており、その内容を反映すると、
【Q8】については、完了直後
であることから「1ある」となり、
【Q25】については、
「4航空レーザ測深機を
用いた測量(ALB)
」となります。
・当市に測量専門の部局は存在しないので、こういう調査の回答は難しい。
・公共測量の実績がないため、回答不可の設問には回答しておりません。
・確認のきっかけとなり有意義であるため、今後も定期的に実施していただきたい
(こちらの担当は 3 年程度で変わってしまうため)。・公共測量のルールの確認にもなって良いと思う。
・実態調査の結果を踏まえて、Q32 に活かしてほしい。
・約 10 年ごとに行う都市計画図の更新にあたり、公共測量実施計画等の手続きが
必要だと知り、手続きを行いました。本市の他の部局の情報は把握していませ
ん。
・定期縦横断測量を毎年実施しておりますが、1 級水準点が 3.11 震災後直ぐに改
測され、現在電子基準点を確認すると沈下した地盤が隆起(元の地盤に戻ってき
ている)しているようですので、再度改測をお願いできませんでしょうか。
2調査方法(システム)に関する意見・要望等
・メールでのやり取りが迅速で修正等の対応がしやすかった。
・当市は、去年まで道路下水道課にてとりまとめていた、今後は関係部署毎で、対
応するようになるのか。その場合は、各部署に送付できないのか。 86・Web サイト上での回答は可能ですが、その場合は回答内容を回答後でも自治体で
見られる、もしくはデータでダウンロードできるようにしてもらいたい。
・調査内容が他の部署に該当する部分があるため、内容を分けて調査をしてほし
い。 874 平成30年度 公共測量の実施状況
公共測量の主に事業量に関する実施状況について、平成 30 年度に測量法第 36 条に基づ
いて提出された公共測量実施計画書 3,551 件を基に、アンケートに回答していただくとと
もに、公共測量実施計画書を提出していなかった公共測量についてもその内容を回答して
いただいた。
平成 30 年度に、調査対象機関から提出された公共測量実施計画書は 3,441 件で、そのう
ち今回の調査に回答があった機関の計画書は 3,111 件である。これに、公共測量実施計画
書を提出していなかった 421 件の測量を加えた 3,532 件の測量を、測量種別毎に分割した
4,744 件について、測量の種類、計画機関、測量の目的、都道府県及び地方測量部等管内
別に大別して集計・分析を行った。
なお、基準点の級、作業量の面積、作業量の距離、作業量の点数については、記載単位
が統一されていない、空白がある等々のため、集計方法によっては合計が一致しない場合
がある。
4-1 計画機関別による公共測量の実施状況
計画機関別による公共測量の実施状況については、公共測量データベースを基に集計
し、分析を行った。
計画機関については、国は府省庁に、公共団体は地方公共団体と独立行政法人に分類し
た。
また、測量の種類のうち、その測量で得られた成果が後続作業に多用されると推測され
る測量の種類については、以下の 10 種類を「汎用性が高いもの」として、別途、集計・分
析を行った。
しろまる基準点測量
しろまる水準測量
しろまるカラー撮影(フィルム)
しろまる数値撮影(デジタル)
しろまる数値図化、
しろまる数値図化(同時調整を含む)
しろまる修正測量
しろまる現地測量(数値地形図作成)
しろまる写真地図作成(デジタルオルソ)
しろまる航空レーザ測量
(1)計画機関別による事業量等の状況
1 計画機関別による事業量の状況
計画機関別の事業量については、表-61 及び図-1 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
件数は 4,744 件で、前回調査結果(6,160 件)と比較すると約 0.77 倍の減である。計 88画機関別の件数の比率では、都道府県の 36%が最も多く、次いで、市の 31%、国土交
通省の 19%となっている。
面積は、約 21.4 万 k m2であり、前回調査結果(約 31.1 万 k m2)と比較すると、約
0.69 倍減少した。なお、面積は、提出された「公共測量実施計画書」に面積の記載が
あった 1,817 件で、基準点測量、用地測量、空中写真撮影、並びに地図及び写真地図
作成における面積の合計である。計画機関別で見ると、
「農林水産省」の 1 件当たりの
面積が非常に大きい。
延長は、約 2.4 万 km であり、前回調査結果(約 3.9 万 km)と比較すると、約 0.6
倍に減少した。なお、延長は、提出された「公共測量実施計画書」に延長の記載があ
った 666 件における延長の合計である。
点数は、約 7.1 万点であり、前回調査結果(約 12.6 万点)と比較すると、約 0.6 倍
に減少した。なお、点数は、提出された「公共測量実施計画書」に記載があった
2,291 件における基準点の合計である。
表-61 計画機関別 事業量
事業量
計画機関
内 閣 府 11 0 0 5 1 183 10
宮 内 庁 3 0 1 6 1 50 1
法 務 省 61 4 9 0 0 12,640 60
農 林 水 産 省 51 46,849 9 121 6 5,313 37
国 土 交 通 省 909 12,661 345 3,485 172 7,615 403
環 境 省 3 0 0 0 0 393 3
防 衛 省 28 1 5 10 1 749 22
都 道 府 県 1,692 51,685 583 7,041 134 22,816 983
市 1,451 91,551 651 9,521 273 13,816 546
特 別 区 83 232 8 98 2 5,160 72
町 356 9,004 167 312 56 1,229 113
村 25 1,172 15 3,664 7 20 4
独 立 行 政 法 人 71 1,017 24 66 13 1,093 37
計 4,744 214,177 1,817 24,327 666 71,077 2,291
件数
(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 89図-1 計画機関別 件数の比率
2 計画機関別による事業量の状況(汎用性の高いもの)
計画機関別の汎用性の高いものの事業量については、表-62 及び図-2 のとおりで
ある。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
件数は 3,713 件で、計画機関別の件数の比率では、都道府県の 42%が最も多く、次
いで、市の 26%、国土交通省の 18%となっている。
面積は、提出された「公共測量実施計画書」に面積の記載があった 1,390 件で、汎
用性の高い測量種別全ての合計で、約 17.0 万 k m2である。
延長は、提出された「公共測量実施計画書」に延長の記載があった 346 件で、基準
点測量、水準測量及び修正測量における合計で、約 1.4 万 km である。
点数は、提出された「公共測量実施計画書」に点数の記載があった 2,019 件で、基
準点測量及び水準測量における合計で、約 6.4 万点である。 90表-62 計画機関別 事業量(汎用性の高いもの)
図-2 計画機関別 件数の比率(汎用性が高いもの)
事業量
計画機関
内 閣 府 10 0 0 5 1 179 9
宮 内 庁 3 0 1 6 1 50 1
法 務 省 58 4 9 0 0 11,815 57
農 林 水 産 省 48 46,849 9 111 4 5,294 36
国 土 交 通 省 660 11,280 218 2,131 82 6,691 366
環 境 省 3 0 0 0 0 393 3
防 衛 省 25 1 3 10 1 749 22
都 道 府 県 1,533 46,179 525 6,876 74 18,490 955
市 959 57,016 465 3,104 140 12,862 373
特 別 区 65 232 8 98 2 4,801 54
町 266 6,928 120 153 25 1,152 104
村 19 1,053 13 1,797 3 20 4
独 立 行 政 法 人 64 679 19 66 13 1,067 35
計 3,713 170,221 1,390 14,357 346 63,563 2,019
点数
(点)
点数
(件数)
件数
(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数) 913 計画機関別による測量種別件数の状況
計画機関別の測量種別件数は、表-63 及び図-3 のとおりである。
件数は、延べ 4,744 件であった。
計画機関別では、
「国」が 22.5%、
「地方公共団体」が 76.0%、
「独立行政法人」が
1.5%である。前回調査結果では、
「国」が 20.5%、
「地方公共団体」が 78.4%、
「独立
行政法人」が 1.1%であった。前回と比べて、国が約 2.0%増加し、地方公共団体が
2.4%減少した。
全体の 76.0%を占める「地方公共団体」のうち、
「都道府県」では、
「基準点測量」
が 55.6%、
「数値図化」が 13.6%、
「現地測量(数値地形図作成)
」が 6.6%、
「水準測
量」が 5.4%、
「航空レーザ測量」が 3.3%の順に多い。前回調査結果では、
「基準点測
量」が 46.0%、
「数値図化」が 11.5%、
「現地測量(数値地形図作成)
」が 6.4%、
「水
準測量」が 5.5%、
「写真地図作成(デジタルオルソ)
」が 4.5%の順に多かった。
「市」では、
「基準点測量」が 24.9%、
「復旧測量(基準点)
」が 11.7%、
「数値撮影
(デジタル)
」が 11.4%、
「修正測量」が 8.5%、
「同時調整」が 7.5%の順に多い。前
回調査結果では、
「基準点測量」が 21.8%、
「数値撮影(デジタル)
」が 13.4%、
「復旧
測量(基準点)
」が 9.4%、写真地図作成(デジタルオルソ)
」が 7.3%、
「現地測量
(数値地形図作成)
」が 6.2%の順にの順に多かった。
「町」では、
「基準点測量」が 32.0%、
「数値図化」が 9.3%、
「路線測量」が 9.0%、
「数値撮影(デジタル)
」が 8.7%、
「修正測量」が 8.1%の順に多い。前回調査結果で
は、
「基準点測量」が 16.6%、
「数値撮影(デジタル)
」が 16.1%、
「写真地図作成(デジ
タルオルソ)」が 8.5%、
「路線測量」が 8.5%、
「用地測量」が 8.4%の順に多かった。
国の機関で最も多い「国土交通省」では、
「基準点測量」が 38.6%、
「用地測量」が
11.3%、
「水準測量」が 9.5%、
「航空レーザ測量」が 7.0%、
「数値撮影(デジタル)」が 5.3%の順に多い。前回調査結果では、
「基準点測量」が 34.9%、
「航空レーザ測
量」が 14.6%、
「水準測量」が 8.5%、
「数値撮影(デジタル)
」が 7.2%、
「数値図
化」が 6.9%の順に多かった。
近年の測量技術である「航空レーザ測量」と「MMS 計測」
(車載写真レーザ測量)に
着目すると、
「航空レーザ測量」では、
「国土交通省」が 47.0%、
「都道府県」が
41.1%で合わせて約 88%を実施し、測量目的は、砂防計画、河川管理、森林計画、河
川計画、道路計画等である。前回調査結果では、
「国土交通省」が 72.2%、都道府県
が 21.5%であり、都道府県の実施割合が増加している
また、
「MMS 計測」では、
「市」が 68.5%、
「町」が 14.4%、
「国土交通省」が
12.6%、
「都道府県」が 3.6%の順に多かった。測量目的は、道路台帳、道路計画、道
路管理等である。前回調査結果では、
「市」が 50.5%、
「町」が 23.1%、
「国土交通
省」が 10.8%、都道府県が 10.8%であり、前回調査に続いて「市」及び「町」での実
施割合が高い。 92表-63 計画機関別 測量種別件数
(単位:件)
測量種別
計画機関
内 閣 府 9 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
宮 内 庁 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
法 務 省 58 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
農 林 水 産 省 33 6 2 0 0 0 1 0 0 0 0 2 0
国 土 交 通 省 351 86 46 24 103 29 6 0 0 0 0 48 15
環 境 省 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
防 衛 省 21 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0
都 道 府 県 941 91 51 8 13 27 0 8 0 0 0 48 14
市 361 71 60 0 23 170 6 6 0 0 0 165 109
特 別 区 56 2 0 0 0 18 0 0 0 0 0 2 0
町 114 18 32 1 3 7 1 0 0 0 0 31 18
村 3 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2
独 立 行 政 法 人 29 16 0 0 0 2 0 1 0 1 0 5 3
計 1,980 294 193 33 144 257 14 15 0 1 0 305 161
測量種別
計画機関
内 閣 府 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11
宮 内 庁 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
法 務 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 61
農 林 水 産 省 3 0 1 0 0 1 0 0 0 2 0 0 51
国 土 交 通 省 40 13 38 9 0 11 0 0 0 64 14 12 909
環 境 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
防 衛 省 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 28
都 道 府 県 230 13 112 10 2 32 2 2 3 56 4 25 1,692
市 66 10 67 124 15 87 12 9 0 8 76 6 1,451
特 別 区 0 0 2 2 0 0 0 0 0 1 0 0 83
町 33 3 20 29 7 15 1 1 0 3 16 3 356
村 3 0 2 3 1 3 0 0 0 1 1 0 25
独 立 行 政 法 人 6 1 0 0 0 5 0 0 0 1 0 1 71
計 382 40 243 177 25 155 15 12 3 136 111 48 4,744
基準点測量 水準測量 路線測量 河川測量 用地測量
写真地図作
成(デジタ
ルオルソ)
既成図数値化地形図等成
果の座標補正基盤地図情
報の作成
復旧測量
(水準)
その他の応
用測量
モノクロ撮
影(フィルム)復旧測量
(基準点)
数値図化
数値図化
(同時調整
含む)
現地測量
(数値地形
図作成)
修正測量 地図編集
航空レーザ
測量
MMS計測 その他 計
同時調整
カラー撮影
(フィルム)空中三角測量数値撮影
(デジタル) 93 94 95
図-3 計画機関別 測量種別件数の比率 96(2)計画機関別による基準点設置の状況
1 計画機関別による設置基準点及び級別事業量(基準点)
設置した基準点の級に対する計画機関別の内訳は、表-64 のとおりである。
設置総点数は約 6.0 万点で前回調査結果(7.7 万点)と比較すると約 0.8 倍減少して
いる。
各級別に見ると、1 級基準点の最多設置機関は、
「国土交通省」
、2 級基準点の最多設
置機関は「都道府県」
、3 級基準点の最多設置機関は「都道府県」
、4 級基準点の最多設
置機関は「都道府県」であった。
設置点数の多い主な計画機関で見ると、
「法務省」は前回調査結果(6,917 点)と比較
すると約 1.7 倍と増加、
「国土交通省」は前回調査結果(11,479 点)と比較すると約
0.51 倍減少、
「都道府県」は前回調査結果(19,336 点)と比較すると約 0.95 倍減少、
「市」は前回調査結果(33,847 点)と比較すると約 0.35 倍減少している。
表-64 計画機関別 設置基準点及び級別事業量(基準点)
2 計画機関別による設置基準点及び級別事業量(水準点)
設置した水準点の級に対する計画機関別の内訳は、表-65 のとおりである。
1 級水準点の設置点数は 80 点であり、1 級〜3 級水準点の合計設置点数は 867 点で
あった。前回調査結果(480 点)と比較すると、約 1.8 倍に増加している。
1 級水準点の延長は 8,297 kmであり、1 級〜3 級水準点の延長は 11,151 kmであっ
た。前回調査結果(12,288 km)と比較すると、約 0.9 倍減少している。
事業量 総計
計画機関
点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
内 閣 府 0 0.0 33 18.4 4 2.2 142 79.3 179
宮 内 庁 0 0.0 4 8.0 7 14.0 39 78.0 50
法 務 省 0 0.0 34 0.3 97 0.8 11,684 98.9 11,815
農 林 水 産 省 9 0.2 249 4.7 390 7.4 4,642 87.8 5,290
国 土 交 通 省 125 2.1 987 16.7 964 16.3 3,836 64.9 5,912
環 境 省 0 0.0 3 0.8 61 15.5 329 83.7 393
防 衛 省 0 0.0 43 5.8 19 2.6 683 91.7 745
都 道 府 県 97 0.5 1,980 10.8 3,977 21.7 12,251 66.9 18,305
市 49 0.4 432 3.6 1,148 9.7 10,232 86.3 11,861
特 別 区 0 0.0 13 0.3 259 6.2 3,888 93.5 4,160
町 13 1.2 86 7.7 347 31.0 674 60.2 1,120
村 0 0.0 9 81.8 0 0.0 2 18.2 11
独 立 行 政 法 人 0 0.0 7 0.9 33 4.1 759 95.0 799
計 293 0.5 3,880 6.4 7,306 12.0 49,161 81.1 60,640
1級基準点 2級基準点 3級基準点 4級基準点 97表-65 計画機関別 設置基準点及び級別事業量(水準点)
(3)計画機関別による地図作成等の地図情報レベルの状況
地図作成等における地図情報レベルに対する計画機関別の内訳は、表-66 及び図-5 の
とおりである。
対象とした測量種別は、
「数値図化」、「数値図化(同時調整を含む)」、
「現地測量(数値
地形図作成)」、
「修正測量」、「地図編集」、「写真地図作成(デジタルオルソ)」、
「既成図数
値化」、「地形図等成果の座標補正」、「基盤地図情報の作成」、「航空レーザ測量」、「MMS 計
測」である。
地図情報レベル別では、〜500、〜2500、〜1000 の順に件数が多い。前回調査結果では
〜500、〜1000、〜2500 の順に多かった。
区分
計画機関
点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)内 閣 府 0 0 0.0 0 0 0.0 0 5 100.0
宮 内 庁 0 0 0.0 0 0 0.0 0 6 100.0
法 務 省 0 0 - 0 0 - 0 0 -
農 林 水 産 省 0 0 0.0 0 68 61.3 4 43 38.7
国 土 交 通 省 0 400 19.6 0 425 20.8 483 1,164 57.0
環 境 省 0 0 - 0 0 - 0 0 -
防 衛 省 0 0 0.0 4 10 100.0 0 0 0.0
都 道 府 県 0 6,243 92.0 6 184 2.7 162 300 4.4
市 80 1,654 75.8 0 228 10.5 79 236 10.8
特 別 区 0 0 0.0 0 0 0.0 0 98 100.0
町 0 0 0.0 0 12 12.1 32 36 35.2
村 0 0 0.0 0 0 0.0 9 12 100.0
独 立 行 政 法 人 0 0 0.0 0 0 0.0 8 27 41.2
計 80 8,297 72.7 10 927 8.1 777 1,927 16.9
区分
計画機関
点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)内 閣 府 0 0 0.0 0 0 0.0 0 5
宮 内 庁 0 0 0.0 0 0 0.0 0 6
法 務 省 0 0 - 0 0 - 0 0
農 林 水 産 省 0 0 0.0 0 0 0.0 4 111
国 土 交 通 省 0 11 0.5 0 42 2.1 483 2,040
環 境 省 0 0 - 0 0 - 0 0
防 衛 省 0 0 0.0 0 0 0.0 4 10
都 道 府 県 17 31 0.5 0 26 0.4 185 6,784
市 66 32 1.4 0 33 1.5 225 2,183
特 別 区 0 0 0.0 0 0 0.0 0 98
町 0 33 32.0 0 21 20.7 32 102
村 0 0 0.0 0 0 0.0 9 12
独 立 行 政 法 人 6 16 23.9 0 23 34.9 14 66
計 89 122 1.1 0 145 1.3 956 11,417
・各等級の点数と延長の回答数は異なる
・種別比率は延長より算出
1級水準点 2級水準点 3級水準点
4級水準点 簡易水準点 計 98〜500 では、最も多く取得している計画機関は「市」で、全体の約 40%を占める。次が
「国土交通省」で約 24%、その次が「都道府県」で約 22%となり、地方公共団体が占める
割合は約 75%で、前回調査結果(約 81%)より約 6%減少した。
〜2500 では、最も多く取得している計画機関は「都道府県」で、全体の約 58%を占め
る。次が「市」で約 25%、その次が「町」で約 8%となり、地方公共団体が占める割合は
約 92%で、前回調査結果(約 89%)より約 3%増加した。
〜1000 では、最も多く取得している計画機関は「市」で、全体の約 49%を占める。次が
「都道府県」で約 20%、その次が「国土交通省」で約 17%となり、地方公共団体が占める
割合は約 82%で、前回調査結果(約 72%)より約 10%増加した。
国の機関で地図作成等が多いのは「国土交通省」で、取得した地図情報レベルは、〜
500、〜1000、〜2500 の順である。
なお、
「その他」については、地図情報レベルが記載されていないものである。
図-5 計画機関別 地図作成等の地図情報レベル別件数の比率 99表-66 計画機関別 地図作成等の地図情報レベル別件数
(数値図化、数値図化(同時調整を含む)
、現地測量(数値地形図作成)
、修正測量、地図編集、写真地図作成(デジタルオルソ)
、既成図
数値化、地形図等成果の座標補正、基盤地図情報の作成、航空レーザ測量、MMS 計測)
(単位:件)
地図情報レベル
計画機関
内 閣 府 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
宮 内 庁 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
法 務 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 林 水 産 省 0 0 2 4 0 0 0 0 0 0 1 7
国 土 交 通 省 0 2 104 61 25 0 0 0 0 0 7 199
環 境 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
防 衛 省 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2
都 道 府 県 0 20 98 74 252 14 1 0 0 0 26 485
市 1 6 178 180 108 3 17 2 1 0 17 513
特 別 区 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 5
町 0 4 43 40 36 2 7 0 1 0 5 138
村 0 0 3 5 3 1 1 0 0 0 2 15
独 立 行 政 法 人 0 0 5 0 8 0 0 0 0 0 0 13
計 2 32 438 364 434 20 26 2 2 0 58 1,378
25000超 その他 計
〜200 〜250 〜500 〜1000 〜2500 〜5000 〜10000 〜20000 〜25000 100(4)計画機関別による空中写真撮影の状況
空中写真撮影では、フィルム撮影からデジタル撮影へ移行が進んでいる。デジタル撮影
は、後続作業が効率化されること、複数で同時に見ることが可能などの汎用性が高いこ
と、また、保管に場所を取らない等の多くの利点から採用が多くなり、今回の結果ではほ
ぼ 100%の実施となった。
1 計画機関別による撮影縮尺別件数(モノクロ撮影(フィルム))
撮影されたモノクロ撮影(フィルム)の縮尺に対する計画機関別の内訳は、表-67 の
とおりである。実施件数は 0 件であり、前回調査結果(1 件)より減少した。
2 計画機関別による撮影縮尺別件数(カラー撮影(フィルム))
撮影されたカラー撮影(フィルム)の縮尺に対する計画機関別内訳は、表-68 のとお
りである。実施件数は 1 件であり、前回調査結果(33 件)より減少した。
3 計画機関別による地上画素寸法別件数(数値撮影(デジタル))
撮影された数値撮影(デジタル)の地上画素寸法に対する計画機関別内訳は、表-69
のとおりである。実施件数は 321 件であり、前回調査結果(565 件)と比較すると約
0.6 倍減少した。多く撮影された地上画素寸法は、12cm、16cm、10cm、20cm の順で、
高い解像度のものであり、これらの撮影は全体の約 69%(前回調査結果:約 67%)を占
めている。
計画機関別では「市」が最も多く、全体件数の約 54%(前回調査結果:約 51%)を占
めている。次いで「国土交通省」、「都道府県」の順である。
国では「国土交通省」が多く、地上画素寸法 6cm〜24cm と幅広く分布している。 101表-67 計画機関別 撮影縮尺別件数 モノクロ撮影(フィルム)
表-68 計画機関別 撮影縮尺別件数 カラー撮影(フィルム)
(単位:件)
縮尺
計画機関
内 閣 府 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
宮 内 庁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
法 務 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 林 水 産 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
国 土 交 通 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環 境 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
防 衛 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
都 道 府 県 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
特 別 区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
村 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
独 立 行 政 法人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0計〜1/3,000 〜1/4,000 〜1/5,000 〜1/6,000 〜1/7,000 〜1/8,000 〜1/10,000 〜1/12,500 〜1/15,000 〜1/20,000 〜1/25,000 〜1/30,000 1/30,000未満 その他
(単位:件)
縮尺
計画機関
内 閣 府 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
宮 内 庁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
法 務 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 林 水 産 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
国 土 交 通 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環 境 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
防 衛 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
都 道 府 県 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
特 別 区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
村 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
独 立 行 政 法人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1計〜1/3,000 〜1/4,000 〜1/5,000 〜1/6,000 〜1/7,000 〜1/8,000 〜1/10,000 〜1/12,500 〜1/15,000 〜1/20,000 〜1/25,000 〜1/30,000 1/30,000未満 その他 102表-69 計画機関別 数値撮影(デジタル)地上画素寸法別件数
(単位:件)
地上画素寸法(cm)計画機関
内 閣 府 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
宮 内 庁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
法 務 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 林 水 産 省 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2
国 土 交 通 省 4 7 6 7 3 6 2 9 0 1 0 0 0 0 0 0 8 53
環 境 省 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
防 衛 省 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
都 道 府 県 0 2 6 10 1 8 2 5 0 0 2 0 3 3 1 0 7 50
市 8 7 30 52 10 38 2 17 0 1 0 0 0 0 0 0 9 174
特 別 区 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
町 0 6 6 6 2 3 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 1 31
村 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
独 立 行 政 法 人 0 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 5
計 13 22 50 77 16 57 11 37 0 2 2 0 4 3 1 0 26 321
〜6.0 〜8.0 〜10.0 〜12.0 〜14.0 〜16.0 〜18.0 〜20.0 〜22.0 50.0超 その他 計
〜24.0 〜26.0 〜28.0 〜30.0 〜40.0 〜50.0 1034-2 都道府県別による公共測量の実施状況
計画機関である地方公共団体の調査結果を都道府県別に集計し、分析を行った。
(1)都道府県別による事業量の状況
1 都道府県別による事業量
都道府県別の事業量は、表-70 及び図-6 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
事業量の全体を、件数、面積、延長、点数について見ると、以下のとおりである。
全体の件数は 3,607 件であり、前回調査では 4,833 件であったことから、前回比
74.6%に減少している。なお、全体の件数は延べ件数であり、面積、延長、点数のそ
れぞれの件数の合計とは合っていない。
また、面積は 153,644km2
で、前回調査では 223,760km2
であり、68.7%に減少、延長
は 20,634km で、前回調査では 31,775km であり、64.9%に減少、点数は 43,041 点で、
前回調査では 102,076 点であり、42.2%に減少している。
面積、延長、点数は、件数の減少に比例して、それぞれ事業量が減少している。
全体での面積、延長、点数の 1 件当たりの事業量は、面積が 107.9 km2
、延長が
43.7 km、点数が 25.0 点となっている。
都道府県別に見ると、件数では、北海道、大阪府、東京都、愛知県、兵庫県の順に
多く、前回調査結果は、北海道、兵庫県、東京都、福島県、大阪府の順である。
面積は、岐阜県、茨城県、宮城県、福岡県、兵庫県の順に多く、前回調査結果は、
宮崎県、和歌山県、長野県、兵庫県、北海道の順である。
延長は、埼玉県、千葉県、大阪府、東京都、広島県の順に多く、前回調査結果は、
千葉県、和歌山県、滋賀県、神奈川県、兵庫県の順である。
点数は、東京都、北海道、埼玉県、大阪府、宮城県の順に多く、前回調査結果は、
埼玉県、岡山県、東京都、神奈川県、大阪府の順である。
以上、事業量の状況について、件数、面積、延長、点数ともに都道府県別の順位が
相当入れ替わっていることがわかる。 104表-70 都道府県別 事業量
事業量
都道府県
北海道 569 7,274 99 338 9 4,980 460
青森県 37 2,101 20 1 4 215 12
岩手県 55 7,403 26 344 4 355 26
宮城県 130 10,276 53 691 21 3,240 62
秋田県 43 4,045 35 36 4 55 4
山形県 66 1,027 29 115 12 253 26
福島県 12 155 9 18 1 340 2
茨城県 42 10,849 31 195 3 316 8
栃木県 22 1,439 9 375 4 337 9
群馬県 48 2,388 17 288 8 2,113 24
埼玉県 144 3,304 63 4,655 11 4,767 70
千葉県 136 2,380 68 3,383 16 1,454 54
東京都 202 2,993 32 1,101 9 6,135 157
神奈川県 69 1,167 23 849 13 896 32
新潟県 67 2,365 39 308 6 1,987 23
富山県 15 522 7 0 1 22 4
石川県 27 1,548 14 90 1 377 12
福井県 27 1,763 6 331 9 175 12
山梨県 13 785 7 95 5 5 1
長野県 44 2,055 20 36 1 328 19
岐阜県 74 11,123 34 188 7 259 28
静岡県 51 1,251 19 143 10 312 23
愛知県 191 6,168 84 858 40 1,123 88
三重県 82 902 43 103 7 1,305 35
滋賀県 84 4,853 29 118 18 567 41
京都府 30 2,514 15 805 7 95 8
大阪府 282 4,351 109 2,377 43 3,380 131
兵庫県 191 7,724 75 699 32 1,080 89
奈良県 33 351 12 95 12 126 10
和歌山県 114 1,544 47 116 42 133 10
鳥取県 7 1,898 4 0 0 18 3
島根県 29 2,603 7 26 5 210 18
岡山県 26 2,155 18 19 2 63 8
広島県 41 7,128 19 869 13 235 13
山口県 14 0 4 19 5 59 5
徳島県 6 316 2 0 0 14 4
香川県 8 262 4 54 1 22 3
愛媛県 56 211 32 53 14 345 9
高知県 22 3,117 16 52 1 30 5
福岡県 110 9,927 47 240 12 604 51
佐賀県 15 548 3 205 8 14 4
長崎県 73 201 22 133 14 342 39
熊本県 75 6,667 49 92 5 2,950 21
大分県 12 7,328 9 5 3 0 0
宮崎県 117 2,734 92 71 7 92 18
鹿児島県 37 1,480 16 22 17 122 3
沖縄県 59 448 6 23 5 1,191 34
計 3,607 153,644 1,424 20,634 472 43,041 1,718
件 数(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 105図-6 都道府県別 事業件数 1062 都道府県別による復旧測量の事業量
都道府県別の復旧測量(基準点)の事業量は、表-71 及び図-7 のとおりである。
都道府県別に見ると、件数では東京都(50 件)
、千葉県(29 件)
、兵庫県(25 件)
、埼
玉県(22 件)
、宮城県(18 件)の順に多く、点数では群馬県(1,700 点)
、東京都
(528 点)
、埼玉県(373 点)
、千葉県(200 点)
、大阪府(188 点)の順となっている。 107表-71 都道府県別 復旧測量の事業量
図-7 都道府県別 復旧測量の事業量
都道府県北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県件 数
(件)
2 0 1 18 0 0 0 1 2 2 22 29 50 13 0 0 0 2 0 1 3 7 14 1
点 数
(点)
30 0 1 30 0 0 0 14 4 1,700 373 200 528 31 0 0 0 2 0 1 14 7 27 6
都道府県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県計
件 数
(件)
0 2 13 25 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 2 6 0 0 0 1 222
点 数
(点)
0 49 188 39 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 8 0 2 12 0 0 0 1 3,270 108(2)都道府県別による基準点設置の状況
都道府県別の基準点設置状況を、下記の1、2について、集計し、分析した。
1 都道府県別による設置基準点及び級別事業量(基準点)
都道府県別に設置した基準点の級別の点数及び比率は、表-72 のとおりである。
全体では、設置点数が 35,457 点あり、前回調査では、56,532 点であったことか
ら、前回比 62.7%に減少している。
級別に見ると、1 級が 159 点で、前回調査では 861 点であり、18.5%に減、2 級が
2,520 点で、前回調査では 2,252 点であり 111.9%に増、3 級が 5,731 点で、前回調査
では 19,434 点であり 29.5%に減少、4 級が 27,047 点で、前回調査では 33,985 点であ
り 79.6%に減となっている。
設置点数の多い都道府県を見ると、東京都、北海道、埼玉県、大阪府、宮城県の順
に多い。
1 級の設置点数では、北海道、埼玉県、千葉県の順に多く、前回調査結果は、埼玉
県、北海道、福島県の順であり、北海道と埼玉県の順位が変わり、福島県と千葉県が
入れ替わっている。
2 級の設置点数では、北海道、宮城県、新潟県の順に多く、前回調査結果は、北海
道、新潟県、宮城県の順であり、新潟県が宮城県と入れ替わっている。
3 級の設置点数では、北海道、東京都、宮城県の順に多く、前回調査結果は、岡山
県、北海道、埼玉県の順であり、東京都と宮城県が入れ替わっている。
4 級の設置点数では、東京都、埼玉県、大阪府の順に多く、前回調査結果は、大阪
府、埼玉県、宮城県の順であった。
2 都道府県別による設置基準点及び級別事業量(水準点)
都道府県別に設置した水準点の級別の点数及び延長は、表-73 のとおりである。
全体では、設置点数が 451 点、延長が 9,179km で、前回調査では、707 点、
13,578km であったことから、設置点数で前回比 63.8%に減、延長で 67.6%に減とな
っている。 109表-72 都道府県別 設置基準点及び級別事業量(基準点)
事業量 総計
都道府県
点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
北海道 92 1.9 850 17.5 2,426 49.9 1,495 30.7 4,863
青森県 0 0.0 4 1.9 3 1.4 208 96.7 215
岩手県 0 0.0 95 27.1 51 14.5 205 58.4 351
宮城県 3 0.1 134 4.3 427 13.6 2,582 82.1 3,146
秋田県 0 0.0 32 60.4 0 0.0 21 39.6 53
山形県 0 0.0 80 34.3 48 20.6 105 45.1 233
福島県 0 0.0 6 1.8 17 5.0 317 93.2 340
茨城県 0 0.0 41 13.6 0 0.0 261 86.4 302
栃木県 0 0.0 12 3.6 34 10.2 287 86.2 333
群馬県 3 0.7 28 6.8 24 5.8 358 86.7 413
埼玉県 22 0.5 106 2.4 277 6.3 3,986 90.8 4,391
千葉県 18 1.5 4 0.3 228 18.7 968 79.5 1,218
東京都 0 0.0 59 1.2 440 8.9 4,420 89.9 4,919
神奈川県 1 0.2 5 1.2 271 66.9 128 31.6 405
新潟県 0 0.0 111 5.6 226 11.4 1,650 83.0 1,987
富山県 0 0.0 3 13.6 19 86.4 0 0.0 22
石川県 0 0.0 30 8.0 55 14.6 292 77.5 377
福井県 0 0.0 35 20.3 28 16.3 109 63.4 172
山梨県 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 100.0 5
長野県 2 1.3 38 25.2 8 5.3 103 68.2 151
岐阜県 3 1.3 34 14.2 40 16.7 163 67.9 240
静岡県 0 0.0 11 3.6 31 10.2 263 86.2 305
愛知県 2 0.2 74 6.9 162 15.0 839 77.9 1,077
三重県 4 0.3 55 4.2 50 3.8 1,190 91.6 1,299
滋賀県 2 0.4 72 14.4 106 21.2 319 63.9 499
京都府 0 0.0 4 8.7 2 4.3 40 87.0 46
大阪府 0 0.0 78 2.4 134 4.2 2,978 93.4 3,190
兵庫県 0 0.0 108 11.9 54 5.9 747 82.2 909
奈良県 0 0.0 11 8.9 15 12.1 98 79.0 124
和歌山県 0 0.0 0 0.0 8 6.0 125 94.0 133
鳥取県 0 0.0 0 0.0 4 22.2 14 77.8 18
島根県 0 0.0 39 18.9 16 7.8 151 73.3 206
岡山県 0 0.0 11 22.0 11 22.0 28 56.0 50
広島県 1 0.5 14 6.5 23 10.6 179 82.5 217
山口県 0 0.0 6 10.2 4 6.8 49 83.1 59
徳島県 0 0.0 5 35.7 9 64.3 0 0.0 14
香川県 0 0.0 8 36.4 14 63.6 0 0.0 22
愛媛県 0 0.0 21 6.4 36 10.9 272 82.7 329
高知県 0 0.0 17 56.7 10 33.3 3 10.0 30
福岡県 4 0.7 39 6.6 233 39.6 313 53.1 589
佐賀県 1 7.1 11 78.6 2 14.3 0 0.0 14
長崎県 0 0.0 74 22.7 78 23.9 174 53.4 326
熊本県 0 0.0 33 6.6 41 8.2 426 85.2 500
大分県 0 - 0 - 0 - 0 - 0
宮崎県 0 0.0 11 12.0 7 7.6 74 80.4 92
鹿児島県 0 0.0 4 3.3 8 6.6 110 90.2 122
沖縄県 1 0.1 107 9.3 51 4.4 992 86.2 1,151
計 159 0.4 2,520 7.1 5,731 16.2 27,047 76.3 35,457
1級基準点 2級基準点 3級基準点 4級基準点 110表-73 都道府県別 設置基準点及び級別事業量(水準点)
水準点
等級
都道府県
点数
(点)
延長(km)比率(%)点数
(点)
延長(km)比率(%)点数
(点)
延長(km)比率(%)点数
(点)
延長(km)比率(%)点数
(点)
延長(km)比率(%)点数
(点)
延長(km)北海道 50 86 61.0 0 0 0.0 37 5 3.4 0 33 23.7 0 17 11.9 87 141
青森県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
岩手県 0 0 0.0 0 0 0.0 3 5 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 3 5
宮城県 0 385 74.1 0 2 0.3 47 133 25.6 17 0 0.0 0 0 0.0 64 520
秋田県 0 0 0.0 0 0 0.0 2 26 73.3 0 0 0.0 0 10 26.7 2 36
山形県 0 29 25.7 0 61 53.7 20 23 20.6 0 0 0.0 0 0 0.0 20 113
福島県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
茨城県 0 190 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 190
栃木県 0 365 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 365
群馬県 0 286 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 286
埼玉県 0 1,066 98.2 0 0 0.0 2 20 1.8 1 0 0.0 0 0 0.0 3 1,086
千葉県 0 2,226 99.2 0 0 0.0 0 14 0.6 0 4 0.2 0 0 0.0 0 2,244
東京都 0 801 81.3 0 87 8.8 0 98 9.9 0 0 0.0 0 0 0.0 0 985
神奈川県 0 337 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 337
新潟県 0 116 37.7 0 192 62.3 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 308
富山県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
石川県 0 90 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 90
福井県 0 13 75.9 0 0 0.0 0 0 0.0 0 4 24.1 0 0 0.0 0 17
山梨県 0 83 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 83
長野県 0 0 - 0 0 - 1 0 - 0 0 - 0 0 - 1 0
岐阜県 0 118 100.0 0 0 0.0 5 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 5 118
静岡県 0 41 91.1 0 0 0.0 0 4 8.9 0 0 0.0 0 0 0.0 0 45
愛知県 11 519 87.2 0 0 0.0 7 72 12.1 0 5 0.8 0 0 0.0 18 595
三重県 0 74 93.0 0 0 0.0 0 6 7.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 79
滋賀県 0 0 0.0 2 19 25.4 66 54 72.3 0 2 2.3 0 0 0.0 68 75
京都府 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 100.0 0 0 0.0 0 0
大阪府 0 587 85.9 0 12 1.8 2 84 12.3 0 0 0.0 0 0 0.0 2 684
兵庫県 19 193 81.5 0 0 0.0 10 21 8.8 52 23 9.7 0 0 0.0 81 237
奈良県 0 0 0.0 1 7 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 1 7
和歌山県 0 0 0.0 0 0 0.0 0 2 61.1 0 1 38.9 0 0 0.0 0 4
鳥取県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
島根県 0 0 0.0 0 0 0.0 2 1 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 2 1
岡山県 0 0 0.0 3 12 65.6 10 6 34.4 0 0 0.0 0 0 0.0 13 19
広島県 0 0 0.0 0 4 20.8 5 9 43.1 13 7 36.1 0 0 0.0 18 20
山口県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
徳島県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
香川県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
愛媛県 0 0 0.0 0 0 0.0 8 9 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 8 9
高知県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
福岡県 0 129 71.9 0 0 0.0 2 0 0.0 0 3 1.7 0 47 26.4 2 179
佐賀県 0 148 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 148
長崎県 0 15 15.6 0 29 29.7 14 52 53.9 0 1 0.8 0 0 0.0 14 97
熊本県 0 0 0.0 0 0 0.0 0 3 92.9 0 0 7.1 0 0 0.0 0 3
大分県 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
宮崎県 0 0 0.0 0 0 0.0 0 24 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 24
鹿児島県 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 7 100.0 0 7
沖縄県 0 0 0.0 0 0 0.0 39 12 49.8 0 12 50.2 0 0 0.0 39 23
計 80 7,897 86.0 6 424 4.6 282 682 7.4 83 95 1.0 0 80 0.9 451 9,179
注:各等級の点数と延長の回答数は異なる
水準点
1級水準点 2級水準点 3級水準点 4級水準点 簡易水準点 計 1114-3 測量種別による公共測量の実施状況
測量種別による公共測量の実施状況ついては、公共測量データベースで分類している測
量の種類毎に集計・分析を行った。
(1)測量種別による事業量等の状況
1 測量種別による事業量の状況
測量種別による事業量については、表-74 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
件数は、今回の調査に回答があった機関の計画書 3,111 件に、公共測量実施計画書
を提出していなかった 421 件の測量を加えた 3,532 件の測量を、測量種別毎に分割し
た 4,744 件を対象とした。
前回調査結果と比較すると、測量種別毎に分割した件数では約 0.8 倍(6.160 件→
4,744 件)に減少し、計画機関が実施した測量案件でも同様に約 0.8 倍(4,190 件→
3,532 件)に減少した。
測量種別毎の件数では、
「基準点測量」、「数値図化」、「数値撮影(デジタル)」、
「水
準測量」の順に多く、前回調査結果は、
「基準点測量」、「数値撮影(デジタル)」、
「数
値図化」、「現地測量(数値地形図作成)
」の順であり、
「水準測量」と「現地測量(数
値地形図作成)
」が入れ替わっている。 112表-74 測量種別 事業量
事業量
測量種別
基 準 点 測 量 1,980 98 48 36 2 62,353 1,916 32.5 点
水 準 測 量 294 18 8 11,417 237 956 102 48.2 km
路 線 測 量 193 5 36 100 153 0 0 0.7 km
河 川 測 量 33 0 0 780 27 568 3 28.9 km
用 地 測 量 144 40 134 2 8 0 0 0.3 km2
復 旧 測 量 ( 基 準 点 ) 257 0 0 0 0 4,382 257 17.1 点
復 旧 測 量 ( 水 準 ) 14 0 0 49 11 53 8 6.6 点
そ の 他 の 応 用 測 量 15 9 15 0 0 0 0 0.6 km2
モ ノ ク ロ 撮 影 ( フ ィ ル ム ) 0 0 0 0 0 0 0 - km2
カ ラ ー 撮 影 ( フ ィ ル ム ) 1 8 1 0 0 0 0 7.6 km2
空 中 三 角 測 量 0 0 0 0 0 0 0 - km2
数 値 撮 影 ( デ ジ タ ル ) 305 72,101 303 0 0 254 1 238.0 km2
同 時 調 整 161 29,308 161 0 0 0 0 182.0 km2
数 値 図 化 382 13,982 366 221 14 0 0 38.2 km2
数 値 図 化 ( 同 時 調 整 含 む ) 40 2,296 38 3 2 0 0 60.4 km2
現 地 測 量 ( 数 値 地 形 図 作 成 ) 243 16 212 1,943 20 0 0 0.1 km2
修 正 測 量 177 10,807 123 737 71 0 0 87.9 km2
地 図 編 集 25 3,135 22 1,791 3 0 0 142.5 km2
写 真 地 図 作 成 ( デ ジ タ ル オ ル ソ ) 155 39,239 155 0 0 0 0 253.2 km2
既 成 図 数 値 化 15 5,233 9 566 6 0 0 581.5 km2
地 形 図 等 成 果 の 座 標 補 正 12 4,485 8 1,530 3 0 0 560.7 km2
基 盤 地 図 情 報 の 作 成 3 167 3 0 0 0 0 55.6 km2
航 空 レ ー ザ 測 量 136 31,655 136 0 0 0 0 232.8
M M S 計 測 111 85 6 5,111 105 0 0 14.2 km2
そ の 他 48 1,489 33 41 4 2,511 4 45.1
計 4,744 214,177 1,817 24,327 666 71,077 2,291 -
1件当たりの
平均事業量
件数(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 1132 測量種別による事業量の状況(汎用性の高いもの)
測量種別による事業量の状況(汎用性の高い測量案件に限定)については、表-75
及び図-8 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
件数については、3,713 件であった。この 10 種類の中で最も多いのは「基準点測
量」の 1,980 件であり 53%を占める。
面積については、延べ約 17.0 万 km2
であった。この 10 種類の中で最も多いのは
「数値撮影(デジタル)
」の約 7.2 万 km2
であり 42%を占める。
延長については、延べ約 1.44 万 km であった。この 10 種類の中で最も多いのは「水
準測量」の約 1.14 万 km であり 80%を占める。
点数については、延べ約 6.3 万点であった。この 10 種類の中で最も多いのは「基準
点測量」の約 6.2 万点で 98%を占める。
件数、面積、延長、点数の最も多い測量種別については、前回調査結果と同様であ
った。 114表-75 測量種別 事業量 汎用性の高いもの
図-8 測量種別 件数の比率
事業量
測量種別
基 準 点 測 量 1,980 98 48 36 2 62,353 1,916 32.5 点
水 準 測 量 294 18 8 11,417 237 956 102 48.2 km
カ ラ ー 撮 影 ( フ ィ ル ム ) 1 8 1 0 0 0 0 7.6 km2
数 値 撮 影 ( デ ジ タ ル ) 305 72,101 303 0 0 254 1 238.0 km2
数 値 図 化 382 13,982 366 221 14 0 0 38.2 km2
数 値 図 化 ( 同 時 調 整 含 む ) 40 2,296 38 3 2 0 0 60.4 km2
現 地 測 量 ( 数 値 地 形 図 作 成 ) 243 16 212 1,943 20 0 0 0.1 km2
修 正 測 量 177 10,807 123 737 71 0 0 87.9 km2
写真地図作成( デジ タル オル ソ) 155 39,239 155 0 0 0 0 253.2 km2
航 空 レ ー ザ 測 量 136 31,655 136 0 0 0 0 232.8 km2
計 3,713 170,221 1,390 14,357 346 63,563 2,019 -
1件当たりの
平均事業量
件数 (件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 1153 測量種別による事業規模別件数の状況
測量種別の事業規模別件数は、表-76 及び図-9 のとおりである。
「基準点測量」では、前回調査では 5 点未満が最も多かったが、今回も 5 点未満が
最も多く、全体の約 52%を占める。
「水準測量」では、前回調査では 10 km未満が最も多かったが、今回も 10 km未満が
最も多く、全体の約 45%を占める。
「復旧測量」では、前回調査では 5 点未満が最も多かったが、今回も 5 点未満が最
も多く、基準点、水準はそれぞれ全体の約 79%、約 63%を占める。
「モノクロ撮影(フィルム)
」は、0 件であった。
「カラー撮影(フィルム)
」では、1 件しかないため、前回調査との比較は適さな
い。
「数値撮影(デジタル)
」では、各規模において平均的に実施されている。前回調査
結果においても同様の傾向であった。
デジタルとフィルムの撮影件数で比較すると、デジタルが 319 件、フィルムが 1 件
とほぼ 100%がデジタルによる撮影となり。前回調査(デジタルが 94%、フィルムが
6%)からさらにデジタルが増加している。
「数値図化」では、50 km2
未満を除く 0.5 km2
未満〜30 km2
未満で約 87%を占め
る。前回調査結果では 0.5 km2
未満〜30 km2
未満で約 84%を占めた。
「数値図化(同時調整を含む)
」では、数値撮影(デジタル)の後続作業となるた
め、数値撮影(デジタル)と同様な分布となる特徴がある。
「修正測量」では、都市計画図等は管内全域を単年度で、もしくは 2〜3 年に分けて
修正するためか、30 km2
未満〜100 km2
以上に分布し、約 61%を占める。前回調査結
果でも約 64%とほぼ同様の傾向であった。
「写真地図作成(デジタルオルソ)
」では、広範囲に適しているため 100 km2
以上が
最も多く、10 km2
未満〜100 km2
以上で約 94%である。前回調査結果でも約 92%と同
様な傾向であった。
「航空レーザ測量」では、砂防計画、河川管理、森林計画に多く利用されており、
10 km2
未満〜100 km2
以上で約 69%を占める。前回調査結果では約 91%であった。
「MMS 計測」では、100km 以上が約 12%、10km 以上〜100km 未満が約 34%、10km 未
満が約 54%であった。前回調査結果は 10km 未満が 24%と最も少なく、前回と比較し
て1作業あたりの延長が短くなっているといえる。 116表-76 測量種別 事業量規模別件数の比率
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
基 準 点 測 量 1,359 52.2 415 15.9 269 10.3 141 5.4 145 5.6 138 5.3 128 4.9 4 0.2 4 0.2 2,603
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
水 準 測 量 114 45.2 51 20.2 22 8.7 12 4.8 7 2.8 22 8.7 24 9.5 252
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
復 旧 測 量 ( 基 準 点 ) 239 78.9 22 7.3 17 5.6 9 3.0 6 2.0 5 1.7 4 1.3 0 0.0 1 0.3 303
復 旧 測 量 ( 水 準 ) 5 62.5 0 0.0 3 37.5 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 8
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
路 線 測 量 122 78.7 24 15.5 5 3.2 2 1.3 0 0.0 2 1.3 0 0.0 0 0.0 155
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
河 川 測 量 6 21.4 9 32.1 3 10.7 6 21.4 1 3.6 2 7.1 1 3.6 28
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
M M S 計 測 58 54.2 14 13.1 5 4.7 2 1.9 4 3.7 11 10.3 13 12.1 107
100km未満 100km以上
10km未満 20km未満 30km未満 40km未満
10km未満 20km未満 30km未満 40km未満 50km未満
50km未満
10km未満 20km未満 20km以上
100km以上
100km未満
1km未満 2km未満 3km未満 4km未満 5km未満
5点未満 10点未満 20点未満 30点未満 50点未満 100点未満 500点未満 1000点未満 1000点以上
500点未満 1000点未満 1000点以上
10km未満 20km未満 30km未満 40km未満 50km未満 100km未満 100km以上
5点未満 10点未満 20点未満 30点未満 50点未満 100点未満 117規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
用 地 測 量 128 95.5 3 2.2 2 1.5 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.7 134
そ の 他 の 応 用 測 量 11 73.3 3 20.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 6.7 0 0.0 15
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
モ ノ ク ロ 撮 影 ( フ ィ ル ム ) 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0
カ ラ ー 撮 影 ( フ ィ ル ム ) 1 100.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1
数 値 撮 影 ( デ ジ タ ル ) 39 12.2 59 18.5 35 11.0 47 14.7 57 17.9 29 9.1 25 7.8 14 4.4 14 4.4 319
規模 計
測量種別 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件 % 件
空 中 三 角 測 量 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0
同 時 調 整 0 0.0 4 2.4 4 2.4 3 1.8 3 1.8 33 20.0 17 10.3 29 17.6 72 43.6 165
数 値 図 化 56 14.4 28 7.2 76 19.6 52 13.4 71 18.3 54 13.9 16 4.1 19 4.9 16 4.1 388
数 値 図 化 ( 同 時 調 整 含 む ) 9 23.7 4 10.5 9 23.7 1 2.6 3 7.9 6 15.8 3 7.9 0 0.0 3 7.9 38
現 地 測 量 ( 数 値 地 形 図 作 成 ) 207 97.2 1 0.5 5 2.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 213
修 正 測 量 24 16.8 4 2.8 11 7.7 4 2.8 12 8.4 40 28.0 11 7.7 18 12.6 19 13.3 143
地 図 編 集 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 7.4 3 11.1 3 11.1 6 22.2 8 29.6 5 18.5 27
写 真 地 図 作 成 ( デ ジ タ ル オ ル ソ ) 0 0.0 2 1.3 3 1.9 5 3.1 11 6.9 24 15.0 20 12.5 29 18.1 66 41.3 160
既 成 図 数 値 化 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 20.0 0 0.0 1 10.0 3 30.0 1 10.0 3 30.0 10
地 形 図 等 成 果 の 座 標 補 正 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 27.3 0 0.0 2 18.2 2 18.2 2 18.2 2 18.2 11
基 盤 地 図 情 報 の 作 成 0 - 1 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 1 - 1 - 3
航 空 レ ー ザ 測 量 5 3.5 15 10.5 17 11.9 7 4.9 12 8.4 30 21.0 9 6.3 9 6.3 39 27.3 143
0.5km2未満 1km2未満 3km2未満 5km2未満 10km2未満
300km2未満 500km2未満 1000km2未満 1000km2以上
50km2未満 100km2未満 100km2以上
30km2未満
10km2未満 30km2未満 50km2未満 100km2未満 200km2未満
0.5km2未満 1km2未満 2km2未満 3km2未満 4km2未満 5km2未満 10km2未満 10km2以上 118 119 120 121
図-9 測量種別 事業規模別の比率 122(2)基準点及び水準点の設置状況
今回の調査では、測量の種類である「基準点測量」、「水準測量」のみについて基準点設
置の状況について調査した。
1 基準点測量における設置基準点及び級別事業量
「基準点測量」で設置した基準点の級に対する内訳は、表-77 のとおりである。
新設点数の合計は約 6.1 万点である。前回調査結果(約 7.7 万点)と比較すると約
0.7 倍に減少した。
級別に比較すると、
1 級基準点は 293 点で、前回調査結果(1,334 点)と比較すると約 0.2 倍に減少。
2 級基準点は 3,880 点で、前回調査結果(3,382 点)と比較すると約 1.1 倍に増加。
3 級基準点は 7,306 点で、前回調査結果(23,522 点)と比較すると約 0.3 倍に減
少。
4 級基準点は 49,161 点で、前回調査結果(48,870 点)と比較するとほぼ同数であっ
た。
表-77 基準点測量における設置基準点及び級別事業量
2 水準測量における設置水準点及び級別事業量
「水準測量」で設置した水準点の級に対する内訳は、表-78 のとおりである。
新設点数の合計は 956 点である。前回調査結果(707 点)と比較すると約 1.4 倍に
増えている。
延長(km)は 11,417 kmで、前回調査結果(13,578 km)と比較すると、約 0.8 倍に
減少している。
級別に設置点数での比較をすると、
1 級水準点は 80 点で、前回調査結果(141 点)と比較すると約 0.6 倍に減少。
2 級水準点は 10 点で、前回調査結果(79 点)と比較すると約 0.1 倍に減少。
3 級水準点は 777 点で、前回調査結果(260 点)と比較すると約 3 倍に増加。
4 級水準点は 89 点で、前回調査結果(227 点)と比較すると約 0.4 倍に減少。
級別に延長(km)での比較をすると、
1 級水準測量は 8,297km で、前回調査結果(8,103km)と比較するとほぼ同数。
2 級水準測量は 927km で、前回調査結果(2,050km)と比較すると約 0.5 倍に減少。
区 分
点 数
(点)
件 数
(件)
種別比率(%)1 級 基 準 点 293 92 0.5
2 級 基 準 点 3,880 906 6.4
3 級 基 準 点 7,306 853 12.0
4 級 基 準 点 49,161 719 81.1
計 60,640 2,570 - 1233 級水準測量は 1,927km で、前回調査結果(2,135km)と比較すると約約 0.9 倍に減
少。
4 級水準測量は 122km で、前回調査結果(795km)と比較すると約 0.2 倍に減少。
表-78 水準測量における設置水準点及び級別事業量
区 分
点 数
(点)
件 数
(件)
種別比率(%)延 長(km)件 数
(件)
種別比率(%)1 級 水 準 点 80 4 8.4 8,297 44 72.7
2 級 水 準 点 10 4 1.0 927 35 8.1
3 級 水 準 点 777 91 81.3 1,927 127 16.9
4 級 水 準 点 89 9 9.3 122 33 1.1
簡 易 水 準 点 0 0 0.0 145 13 1.3
計 956 108 - 11,417 252 - 124(3)地図作成等における地図情報レベルの状況
1 地図情報レベル別事業量の状況
地図作成等の測量種別における地図情報レベルの内訳は、表-79 のとおりである。
作成件数は 1,378 件であり、前回調査結果(1,826 件)と比較すると約 0.8 倍に減
少した。
地図データを数値化することにより利用価値の高度化、地形、地物の変化に対応す
るための都市計画図等の更新、測量時点の現実世界を再現できる写真情報の整備、こ
れらが最も計画機関にとって必要とされている情報といえる。 125表-79 地図作成等の測量種別における地図情報レベル別の事業量
測量種別
地図情報レベル
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
〜200 1 0 0 0 1 0 0 0
〜250 4 0 0 0 28 1 0 0
〜500 49 246 10 1,156 161 7 44 176
〜1000 79 1,606 16 47 12 5 63 611
〜2500 254 4,417 14 1,092 2 1 91 9,527
〜5000 5 6,182 0 0 1 0 6 292
〜10000 4 462 0 0 0 0 3 202
〜20000 0 0 0 0 1 0 0 0
〜25000 0 0 0 0 0 0 0 0
25000超 0 0 0 0 0 0 0 0
その他 10 1,069 0 0 39 1 0 0
総 計 406 13,982 40 2,296 245 16 207 10,807
測量種別
地図情報レベル
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
〜200 0 0 0 0 0 0 0 0
〜250 0 0 0 0 0 0 0 0
〜500 0 0 14 307 6 2,112 6 2,120
〜1000 3 21 88 16,692 4 2,898 2 2,108
〜2500 4 577 52 4,551 4 152 3 176
〜5000 1 96 2 3,635 2 71 2 71
〜10000 18 1,744 0 0 0 0 1 11
〜20000 1 4 0 0 0 0 0 0
〜25000 2 692 0 0 0 0 0 0
25000超 0 0 0 0 0 0 0 0
その他 1 0 4 14,054 0 0 1 0
総 計 30 3,135 160 39,239 16 5,233 15 4,485
測量種別
地図情報レベル
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
件数
(件)
面積
(km2)
〜200 0 0 0 0 0 0 2 0
〜250 0 0 0 0 0 0 32 1
〜500 0 0 59 12,386 89 77 438 18,587
〜1000 0 0 76 18,689 21 8 364 42,686
〜2500 3 167 6 346 1 0 434 21,007
〜5000 0 0 1 234 0 0 20 10,581
〜10000 0 0 0 0 0 0 26 2,418
〜20000 0 0 0 0 0 0 2 4
〜25000 0 0 0 0 0 0 2 692
25000超 0 0 0 0 0 0 0 0
その他 0 0 1 1 2 0 58 15,124
総 計 3 167 143 31,655 113 85 1,378 111,101
修正測量
地形図等成果の座標補正計基盤地図情報の作成 航空レーザ測量 MMS計測
数値図化 数値図化(同時調整含む) 現地測量(数値地形図作成)
地図編集 写真地図作成(デジタルオルソ) 既成図数値化 1262 地図情報レベル別件数の状況
地図作成等の測量種別における地図情報レベル別件数の内訳は、表-80 のとおりで
ある。
最も多い「数値図化」
(406 件)では、地図情報レベル 2500、1000、500 の順で、こ
の 3 種類で約 94%を占める。
次に多い「現地測量(数値地形図作成)」(245 件)では、地図情報レベル 500、その
他、250 の順で、この 3 種類で約 93%を占める。
次に多い「修正測量」
(207 件)では、2500、1000、500 の順で、この 3 種類で約
95%を占める。
公共測量で多い地図情報レベルは 500(438 件)
、2500(434 件)
、1000(364 件)の
順で、全体の約 90%を占めている。前回調査結果では、500(665 件)
、1000(574件)、2500(520 件)の順で、全体の約 87%を占めていた。公共測量での地図情報レベ
ルは 500、1000、2500 が主流であることに変わりはないが、上記の傾向と異なるのは
「地図編集」
(30 件)で、地図情報レベル 10000 が 18 件と 60%を占めている。
これは、地図情報レベル 500、1000、2500 を用いて縮小編集しているものと考えら
れる。
表-80 地図作成等の測量種別における地図情報レベル件数
(単位 件)
測量種別
地図情報
レベル
〜200 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2
〜250 4 0 28 0 0 0 0 0 0 0 0 32
〜500 49 10 161 44 0 14 6 6 0 59 89 438
〜1000 79 16 12 63 3 88 4 2 0 76 21 364
〜2500 254 14 2 91 4 52 4 3 3 6 1 434
〜5000 5 0 1 6 1 2 2 2 0 1 0 20
〜10000 4 0 0 3 18 0 0 1 0 0 0 26
〜20000 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
〜25000 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2
25000超 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
その他 10 0 39 0 1 4 0 1 0 1 2 58
計 406 40 245 207 30 160 16 15 3 143 113 1,378計数値図化
数値図化
(同時調
整を含む)現地測量
(数値地
形図作成)修正測量 地図編集
写真地図
作成(デ
ジタルオ
ルソ)
既成図数
値化
地形図等
成果の座
標補正
基盤地図
情報の作成航空レー
ザ測量
MMS計測 1273 地図情報レベル別面積の状況
地図作成等の測量種別における地図情報レベル別面積の内訳は、表-81 のとおりで
ある。
最も多い「写真地図作成(デジタルオルソ)」(約 3.9 万 km2
)では、地図情報レベ
ル 1000、その他、2500 の順で、この 3 種類で約 90%を占める。
次に多い「航空レーザ測量」
(約 3.1 万 km2
)では、地図情報レベル 1000、500、
2500 の順で、この 3 種類で約 99%を占める。
次に多い「数値図化」
(約 1.4 万 km2
)では、地図情報レベル 2500、5000、1000 の
順で、この 3 種類で 87%を占める。
前回調査結果は、
「写真地図作成(デジタルオルソ)」、
「航空レーザ測量」、「修正測
量」の順であり、
「修正測量」と「数値図化」が入れ替わっている。
表-81 地図作成等の測量種別における地図情報レベル別面積
(単位 km2)
測量種別
地図情報
レベル
〜200 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
〜250 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
〜500 246 1,156 7 176 0 307 2,112 2,120 0 12,386 77 18,587
〜1000 1,606 47 5 611 21 16,692 2,898 2,108 0 18,689 8 42,686
〜2500 4,417 1,092 1 9,527 577 4,551 152 176 167 346 0 21,007
〜5000 6,182 0 0 292 96 3,635 71 71 0 234 0 10,581
〜10000 462 0 0 202 1,744 0 0 11 0 0 0 2,418
〜20000 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4
〜25000 0 0 0 0 692 0 0 0 0 0 0 692
25000超 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
その他 1,069 0 1 0 0 14,054 0 0 0 1 0 15,124
計 13,982 2,296 16 10,807 3,135 39,239 5,233 4,485 167 31,655 85 111,101計数値図化
数値図化
(同時調
整を含む)現地測量
(数値地
形図作成)修正測量 地図編集
写真地図
作成(デ
ジタルオ
ルソ)
既成図数
値化
地形図等
成果の座
標補正
基盤地図
情報の作成航空レー
ザ測量
MMS計測 128(4)空中写真撮影の状況
フィルム航空カメラで撮影する空中写真の撮影縮尺、デジタル航空カメラで撮影する数
値写真の地上画素寸法については、表-82 のとおりである。
前回調査と比較すると、
「モノクロ・カラー撮影(フィルム)
」の事業量は激減し、増々
「数値撮影(デジタル)
」が主流になっていく傾向にある。
件数では、
「モノクロ・カラー撮影(フィルム)
」は 1 件で、前回調査結果(34 件)と比
較すると約 0.03 倍に激減し、
「数値撮影(デジタル)
」は 321 件で、前回調査結果(565 件)
と比較すると約 0.6 倍に減少した。
面積では、
「モノクロ・カラー撮影(フィルム)
」は 8km2
で、前回調査結果(約 0.4 万km2)と比較すると激減し、
「数値撮影(デジタル)
」は約 7.2 万 km2
で、前回調査結果(約
10.4 万 km2
)と比較すると約 0.7 倍に減少した。
「数値撮影(デジタル)
」の地上画素寸法では、面積が大きい順に「〜30.0cm」、「〜20.0
cm」、「〜16cm」となっている。 129表-82 測量種別 撮影縮尺別事業量
測量種別
縮尺
件数
(件)
面積(km2)〜1/3,000 0 0
〜1/4,000 0 0
〜1/5,000 0 0
〜1/6,000 0 0
〜1/7,000 0 0
〜1/8,000 0 0
〜1/10,000 0 0
〜1/12,500 0 0
〜1/15,000 0 0
〜1/20,000 0 0
〜1/25,000 0 0
〜1/30,000 0 0
1/30,000未満 0 0
その他 1 8
計 1 8
測量種別(cm)地上画素寸法
件数
(件)
面積(km2)
〜6.0 13 271
〜8.0 22 464
〜10.0 50 3,368
〜12.0 77 11,868
〜14.0 16 1,358
〜16.0 57 11,944
〜18.0 11 1,672
〜20.0 37 12,081
〜22.0 0 0
〜24.0 2 677
〜26.0 2 2,134
〜28.0 0 0
〜30.0 4 16,489
〜40.0 3 3,828
〜50.0 1 1,457
50.0超 0 0
その他 26 4,489
計 321 72,101
白黒・カラー(アナログ)
数値撮影(デジタル) 1304-4 測量目的別による公共測量の実施状況
調査結果を測量目的別に集計し、分析を行った。
なお、測量目的は前回調査から変更となっており、無くなった目的は、下水道台帳、農
道台帳、宅地計画、宅地開発であり、今回新たに加わった種別は、ほ場整備、地すべり対
策である。
そのため、前回調査との比較は参考にとどめていただきたい。
(1)測量目的別による事業量等の状況
測量目的別の事業量を、下記の1〜3について、集計し、分析した。
1 測量目的別による事業量の状況
測量目的別の事業量は、表-83 及び図-10 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
事業量の全体を、件数、面積、延長、点数について見ると、以下のとおりである。
全体の件数は、4,744 件であり、前回調査では 6,160 件であったことから、前回比
77.0%に減少している。
なお、集計にあたっては、一つの測量目的には数種類の測量種別が含まれているた
め、測量目的別に実施されたそれぞれの測量種別毎の面積、延長、点数を集計してい
る。
面積は 214,177km2
で、前回調査では 310,921km2
であり、前回比 68.9%に減少、延
長は 24,327km で、前回調査では 58,766km であり、41.3%に減少、点数は 71,077 点
で、前回調査では 126,339 点であり、56.2%に減少している。
測量目的別に見ると、件数では、道路計画、砂防計画、その他、土地改良、道路台
帳の順に多く、前回調査結果では、道路計画、固定資産、砂防計画、その他、土地改
良の順であり、道路台帳と固定資産が入れ替わっている。
面積は、固定資産、森林計画、その他、総合計画、砂防計画の順に多く、前回調査
結果では、固定資産、砂防計画、森林計画、総合計画、都市計画の順であり、その他
と都市計画が入れ替わっている。
延長は、地盤変動調査、道路台帳、道路計画、河川管理、都市計画の順に多く、前
回調査結果では、道路計画、地盤変動調査、河川管理、道路台帳、その他の順であ
り、都市計画とその他が入れ替わっている。
点数は、地籍調査、土地改良、ほ場整備、道路計画、その他の順に多く、前回調査
結果では、地籍調査、その他、道路台帳、土地改良、道路計画の順であり、ほ場整備
と道路台帳が入れ替わっている。
全体の傾向として、順位の変更はあるものの、上位の測量種別については前回調査
時と大きな変動はなかった。 131表-83 測量目的別 事業量
図-10 測量目的別 件数比率
事業量
測量目的
都 市 計 画 253 13,791 168 926 21 4,685 66
土 地 区 画 整 理 139 9 26 105 10 4,929 106
下 水 道 計 画 47 39 13 8 3 1,177 33
下 水 道 管 理 7 0 0 11 1 45 7
固 定 資 産 329 60,309 321 813 6 29 2
河 川 計 画 207 1,072 65 349 38 1,144 102
河 川 管 理 288 9,708 85 2,032 81 2,837 130
ダ ム 計 画 12 6 5 0 1 124 6
ダ ム 管 理 6 0 0 1 1 28 5
砂 防 計 画 488 18,896 336 64 19 1,110 130
海 岸 保 全 36 707 16 17 5 242 16
道 路 計 画 830 1,973 215 2,868 143 6,494 447
道 路 台 帳 363 9,086 80 6,802 166 4,986 133
道 路 管 理 196 137 42 848 24 2,075 128
土 地 改 良 388 264 68 89 8 12,057 321
ほ 場 整 備 123 81 29 115 12 7,383 89
農 地 開 発 23 65 2 0 0 520 20
森 林 計 画 45 49,365 45 0 0 0 0
農 道 計 画 20 0 7 0 1 77 13
農 道 管 理 9 0 0 0 0 22 9
鉄 道 計 画 15 898 12 23 1 191 2
港 湾 計 画 30 1,030 3 140 5 90 21
空 港 計 画 12 23 2 52 4 43 5
地 盤 変 動 調 査 54 23 1 8,501 53 69 3
環 境 調 査 10 492 7 0 0 328 3
地 す べ り 対 策 26 818 14 1 5 59 7
文 化 財 調 査 18 1,472 14 6 1 52 2
地 籍 調 査 108 4 15 0 0 14,007 101
災 害 復 旧 36 969 9 1 10 105 17
総 合 計 画 174 20,937 122 368 7 690 46
そ の 他 452 22,003 95 187 40 5,479 321
計 4,744 214,177 1,817 24,327 666 71,077 2,291
件 数(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 1322 測量目的別による事業量の状況(汎用性の高いもの)
測量目的別の事業量(汎用性の高いもの)は、表-84 及び図-11 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
汎用性の高いものとは、基準点測量、水準測量、カラー撮影(フィルム)
、数値撮影
(デジタル)
、数値図化、数値図化(同時調整含む)
、現地測量(数値地形図作成)
、修
正測量、写真地図作成(デジタルオルソ)
、航空レーザ測量とした。
事業量の全体で、件数、面積、延長、点数について1と対比して見ると、件数は、
4,744 件に対し 3,713 件で、比率は 78.3%、面積は、214,177km2
に対し 170,221km2
で、比率は 79.5%、延長は、24,327km に対し 14,357km で、比率は 59.0%、点数は、
71,077 点に対し 63,563 点で、比率は 89.4%である。
測量目的別に見ると、件数では、道路計画、砂防計画、土地改良、その他、道路台
帳の順に多く、前回調査結果では、道路計画、砂防計画、固定資産、土地改良、河川
管理の順であり、その他、道路台帳が入れ替わっている。
面積は、森林計画、固定資産、その他、砂防計画、総合計画の順に多く、前回調査
結果では、固定資産、砂防計画、森林計画、総合計画、都市計画の順であり、その他
が入れ替わっている。
延長は、地盤変動調査、道路台帳、河川管理、総合計画、河川計画の順に多く、前
回調査結果では、地盤変動調査、河川管理、その他、道路計画、都市計画の順であ
り、地盤変動調査を除き入れ替わっている。
点数は、地籍調査、土地改良、ほ場整備、道路台帳、道路計画の順に多く、前回調
査結果では、地籍調査、土地改良、道路計画、その他、土地区画整理の順であり、ほ
場整備、道路台帳が入れ替わっている。 133表-84 測量目的別 事業量(汎用性の高いもの)
図-11 測量目的別 件数の比率(汎用性の高いもの)
事業量
測量目的
都 市 計 画 207 9,419 138 263 13 4,599 58
土 地 区 画 整 理 126 8 18 105 10 4,639 101
下 水 道 計 画 41 25 9 7 2 1,176 32
下 水 道 管 理 6 0 0 11 1 42 6
固 定 資 産 230 42,557 223 42 5 29 2
河 川 計 画 157 894 45 288 14 1,077 100
河 川 管 理 233 7,376 75 1,256 47 2,159 116
ダ ム 計 画 8 6 2 0 0 124 6
ダ ム 管 理 6 0 0 1 1 28 5
砂 防 計 画 446 15,466 312 50 4 1,108 128
海 岸 保 全 33 707 16 6 3 242 16
道 路 計 画 601 1,850 129 231 42 4,677 411
道 路 台 帳 251 533 66 2,596 96 4,726 105
道 路 管 理 151 133 34 57 6 2,001 110
土 地 改 良 335 255 26 89 6 9,588 313
ほ 場 整 備 116 39 22 115 12 7,383 89
農 地 開 発 22 65 2 0 0 520 20
森 林 計 画 39 49,126 39 0 0 0 0
農 道 計 画 13 0 0 0 0 77 13
農 道 管 理 9 0 0 0 0 22 9
鉄 道 計 画 11 560 9 23 1 190 1
港 湾 計 画 25 1,030 2 137 3 67 20
空 港 計 画 9 23 2 51 1 43 5
地 盤 変 動 調 査 53 23 1 8,501 52 69 3
環 境 調 査 8 305 5 0 0 328 3
地 す べ り 対 策 18 564 11 0 0 59 7
文 化 財 調 査 17 1,471 13 6 1 52 2
地 籍 調 査 96 4 12 0 0 13,142 92
災 害 復 旧 25 969 8 0 0 105 17
総 合 計 画 132 14,887 89 348 5 675 39
そ の 他 289 21,925 82 174 21 4,616 190
計 3,713 170,221 1,390 14,357 346 63,563 2,019
件 数(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 1343 測量目的別による測量種別件数の状況
測量目的別の測量種別件数は、表-85 及び図-12 のとおりである。全体では、道路
計画、砂防計画、その他、土地改良、道路台帳の順に件数が多い。前回調査結果で
は、道路計画、固定資産、砂防計画、その他、土地改良の順であり、道路台帳が固定
資産と入れ替わっている。
それぞれの測量目的別の測量種別を見ると、道路計画は、道路計画図の作成や、道
路の概略を設計するために必要となる現況測量図を作成、用地取得に必要な用地測量
を行うことから、これらの測量の基となる基準点測量の件数が圧倒的に多く、次いで
路線測量、用地測量、現地測量(数値地形図作成)の順に多い。
砂防計画は、河川上流の土砂の状況を調査し土砂災害を防止するため計画に有効な
数値図化が多く、次いで基準点測量、航空レーザ測量、写真地図作成(デジタルオル
ソ)となっている。
土地改良では、基準点測量の件数が圧倒的に多く、次いで用地測量、その他となっ
ている。 135表-85 測量目的別 測量種別件数
(単位:件)
測量種別
測量目的
都 市 計 画 53 15 2 0 2 8 2 1 0 0 0 15 5 41 7 5 63 13 7 4 5 0 1 2 2 253
土 地 区 画 整 理 99 10 0 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 6 0 11 0 0 0 0 0 0 0 3 0 139
下 水 道 計 画 28 5 3 0 1 1 0 0 0 0 0 2 1 2 1 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 47
下 水 道 管 理 5 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7
固 定 資 産 2 5 0 0 0 0 0 1 0 0 0 145 96 1 0 0 0 0 77 0 0 0 0 1 1 329
河 川 計 画 93 19 23 4 15 1 0 0 0 0 0 6 3 6 2 12 0 0 2 0 0 0 17 4 0 207
河 川 管 理 106 51 12 22 2 9 2 0 0 1 0 17 5 11 1 11 4 0 6 0 0 0 25 3 0 288
ダ ム 計 画 6 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 12
ダ ム 管 理 5 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6
砂 防 計 画 115 18 15 0 14 2 0 0 0 0 0 15 5 192 8 31 7 1 27 0 0 3 33 2 0 488
海 岸 保 全 13 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 1 0 0 0 9 1 0 36
道 路 計 画 415 48 74 2 66 33 4 0 0 0 0 19 5 40 6 65 1 0 0 0 1 0 7 7 37 830
道 路 台 帳 103 7 1 0 0 27 0 0 0 0 0 11 5 24 8 26 71 1 1 7 4 0 0 5 62 363
道 路 管 理 108 5 11 0 2 18 1 0 0 0 0 4 1 7 0 18 7 2 0 0 0 0 2 3 7 196
土 地 改 良 309 9 9 0 17 6 1 8 0 0 0 4 0 7 2 4 0 0 0 0 0 0 0 12 0 388
ほ 場 整 備 82 12 0 0 1 0 0 0 0 0 0 5 5 15 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 123
農 地 開 発 20 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 23
森 林 計 画 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 5 0 1 2 1 3 2 2 0 20 0 0 45
農 道 計 画 13 0 4 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 20
農 道 管 理 9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9
鉄 道 計 画 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 3 3 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 15
港 湾 計 画 20 3 2 1 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 30
空 港 計 画 5 2 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 12
地 盤 変 動 調 査 0 52 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 54
環 境 調 査 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 10
地 す べ り 対 策 7 0 6 0 1 0 0 0 0 0 0 2 1 1 0 5 0 0 1 0 0 0 2 0 0 26
文 化 財 調 査 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 4 0 1 0 0 2 0 0 0 4 0 0 18
地 籍 調 査 95 0 0 0 3 9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 108
災 害 復 旧 17 0 10 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 36
総 合 計 画 40 2 1 0 0 7 1 0 0 0 0 30 22 13 3 0 20 7 19 2 0 0 5 0 2 174
そ の 他 207 23 13 3 12 128 3 0 0 0 0 5 1 4 1 39 2 0 4 0 0 0 4 3 0 452
計 1,980 294 193 33 144 257 14 15 0 1 0 305 161 382 40 243 177 25 155 15 12 3 136 48 111 4,744
現地測量
(数値地
形図作成)修正測量 地図編集
写真地図
作成(デ
ジタルオ
ルソ)
既成図数
値化
空中三角
測量
数値撮影
(デジタル)同時調整 数値図化
数値図化
(同時調
整を含む)基準点測量水準測量 路線測量 河川測量 用地測量
復旧測量
(基準点)復旧測量
(水準)
その他の
応用測量
モノクロ
撮影
(フィルム)カラー撮
影(フィ
ルム)計地形図等
成果の座
標補正
基盤地図
情報の作成航空レー
ザ測量
その他 MMS計測 136図-12 測量目的別 測量種別件数の比率 137(2)測量目的別による基準点設置の状況
測量目的別の基準点設置状況を、下記の1、2について、集計し、分析した。
1 測量目的別による設置基準点及び級別事業量(基準点)
測量目的別の設置基準点の級別の点数及び比率は、表-86 のとおりである。
設置点数の比率は、当然のことではあるが、上位級より下位級の比率が高くなって
いる。
全体では、地籍調査、土地改良、ほ場整備のための基準点の設置が多く、前回調査
結果では地籍調査、土地改良、道路計画の順である。
地籍調査(12,367 点)は、前回調査結果(26,112 点)と比較すると約 47%に減少
している。
土地改良(9,576 点)は、前回調査結果(9,657 点)と比較すると約 99%に減少し
ている。
また、個々の測量目的別の設置点数を見ると、1 級基準点、2 級基準点、3 級基準点
は土地改良、4 級基準点は地籍調査が多くなっている。 138表-86 測量目的別 設置基準点及び級別事業量(基準点)
2 測量目的別による設置基準点及び級別事業量(水準点)
測量目的別の設置基準点の級別の点数及び延長は、表-87 のとおりである。
全体では、地盤変動調査、河川管理、河川計画の順で延長が長くなっている。前回
調査結果では、地盤変動調査、河川管理、その他の順であり、河川計画とその他が入
れ替わっている。
また、個々の測量目的別の級別の延長を見ると、地盤変動調査のための 1 級水準が
際だって事業量が多くなっている。次いで、地盤変動調査、河川管理、その他のため
の 2 級水準の延長が長くなっている。さらに、河川管理のための 3 級水準、道路計画
事業量 総計
測量目的
点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
都 市 計 画 0 0.0 38 0.8 93 2.0 4,452 97.1 4,583
土 地 区 画 整 理 41 0.9 167 3.6 313 6.8 4,075 88.7 4,596
下 水 道 計 画 1 0.1 8 0.7 52 4.5 1,095 94.7 1,156
下 水 道 管 理 6 15.4 17 43.6 16 41.0 0 0.0 39
固 定 資 産 0 0.0 0 0.0 21 100.0 0 0.0 21
河 川 計 画 25 2.5 191 19.2 238 23.9 541 54.4 995
河 川 管 理 15 0.9 164 9.5 211 12.2 1,339 77.4 1,729
ダ ム 計 画 0 0.0 2 1.6 14 11.3 108 87.1 124
ダ ム 管 理 3 10.7 25 89.3 0 0.0 0 0.0 28
砂 防 計 画 20 1.9 194 18.8 122 11.8 694 67.4 1,030
海 岸 保 全 0 0.0 44 18.6 8 3.4 185 78.1 237
道 路 計 画 45 1.1 854 20.0 958 22.4 2,423 56.6 4,280
道 路 台 帳 2 0.0 104 2.2 388 8.3 4,206 89.5 4,700
道 路 管 理 5 0.3 141 8.1 133 7.6 1,460 84.0 1,739
土 地 改 良 49 0.5 975 10.2 2,222 23.2 6,330 66.1 9,576
ほ 場 整 備 9 0.1 328 4.5 1,039 14.2 5,951 81.2 7,327
農 地 開 発 0 0.0 25 4.8 127 24.4 368 70.8 520
森 林 計 画 0 - 0 - 0 - 0 - 0
農 道 計 画 1 1.3 31 40.3 45 58.4 0 0.0 77
農 道 管 理 0 0.0 15 68.2 7 31.8 0 0.0 22
鉄 道 計 画 0 0.0 0 0.0 0 0.0 190 100.0 190
港 湾 計 画 7 10.4 25 37.3 22 32.8 13 19.4 67
空 港 計 画 7 16.7 22 52.4 4 9.5 9 21.4 42
地 盤 変 動 調 査 0 - 0 - 0 - 0 - 0
環 境 調 査 0 0.0 3 4.1 61 82.4 10 13.5 74
地 す べ り 対 策 3 5.1 32 54.2 5 8.5 19 32.2 59
文 化 財 調 査 0 0.0 6 11.5 7 13.5 39 75.0 52
地 籍 調 査 0 0.0 39 0.3 126 1.0 12,202 98.7 12,367
災 害 復 旧 1 1.0 63 60.0 20 19.0 21 20.0 105
総 合 計 画 7 1.4 46 8.9 78 15.1 386 74.7 517
そ の 他 46 1.0 321 7.3 976 22.2 3,045 69.4 4,388
計 293 0.5 3,880 6.4 7,306 12.0 49,161 81.1 60,640
1級基準点 2級基準点 3級基準点 4級基準点 139のための 4 級水準の延長が長くなっている。
地盤変動調査(8,501km)は、前回調査結果(7,569km)と比較すると、約 112%に
増加している。
河川管理(1,255km)は、前回調査結果(1,402km)と比較すると、約 90%に減少し
ている。
河川計画(288km)は、前回調査結果(419 km)と比較すると、約 69%に減少して
いる。
表-87 測量目的別 設置基準点及び級別事業量(水準点)
区分
測量目的
点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)都 市 計 画 0 0 0.0 0 4 5.4 16 51 65.1 0 23 29.5 0 0 0.0 16 78
土 地 区 画 整 理 0 0 0.0 0 0 0.0 8 98 93.2 35 7 6.8 0 0 0.0 43 105
下 水 道 計 画 0 0 0.0 0 0 0.0 7 0 0.0 13 7 100.0 0 0 0.0 20 7
下 水 道 管 理 0 0 0.0 0 0 0.0 3 11 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 3 11
固 定 資 産 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 42 100.0 0 42
河 川 計 画 0 0 0.0 0 0 0.0 82 266 92.4 0 0 0.0 0 22 7.6 82 288
河 川 管 理 0 185 14.7 5 252 20.1 425 803 64.0 0 0 0.0 0 15 1.2 430 1,255
ダ ム 計 画 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
ダ ム 管 理 0 0 0.0 0 1 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 1
砂 防 計 画 0 0 0.0 0 0 0.0 36 20 40.1 0 15 30.7 0 15 29.2 36 50
海 岸 保 全 0 0 0.0 0 0 0.0 5 1 15.8 0 5 84.2 0 0 0.0 5 6
道 路 計 画 0 0 0.0 1 7 4.1 73 140 80.9 1 24 13.8 0 2 1.2 75 173
道 路 台 帳 0 0 0.0 0 0 0.0 13 26 47.5 0 2 3.6 0 27 48.9 13 56
道 路 管 理 0 0 0.0 0 0 0.0 23 18 100.0 17 0 0.0 0 0 0.0 40 18
土 地 改 良 0 0 0.0 0 0 0.0 12 89 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 12 89
ほ 場 整 備 0 0 0.0 0 0 0.0 39 95 82.3 17 20 17.7 0 0 0.0 56 115
農 地 開 発 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
森 林 計 画 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
農 道 計 画 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
農 道 管 理 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
鉄 道 計 画 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 23 100.0 0 23
港 湾 計 画 0 49 35.9 0 0 0.0 0 88 64.1 0 0 0.0 0 0 0.0 0 137
空 港 計 画 0 0 0.0 0 29 56.9 1 22 43.1 0 0 0.0 0 0 0.0 1 51
地 盤 変 動 調 査 69 7,832 92.1 0 573 6.7 0 96 1.1 0 0 0.0 0 0 0.0 69 8,501
環 境 調 査 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
地 す べ り 対 策 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
文 化 財 調 査 0 0 0.0 0 0 0.0 0 6 100.0 0 0 0.0 0 0 0.0 0 6
地 籍 調 査 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
災 害 復 旧 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0 - 0 0
総 合 計 画 0 231 99.6 0 0 0.0 1 1 0.4 0 0 0.0 0 0 0.0 1 232
そ の 他 11 0 0.0 4 61 34.9 33 96 55.1 6 17 10.0 0 0 0.0 54 174
計 80 8,297 72.7 10 927 8.1 777 1,927 16.9 89 122 1.1 0 145 1.3 956 11,417
・各等級の点数と延長の回答数は異なる
・種別比率は延長より算出計1級水準点 2級水準点 3級水準点 4級水準点 簡易水準点 140(3)測量目的別による地図作成等の状況
測量目的別の地図作成等における地図情報レベル別の件数は、表-88 のとおりである。
対象とした測量種別は、
「数値図化」、「数値図化(同時調整を含む)」、
「現地測量(数値
地形図作成)」、
「修正測量」、「地図編集」、「写真地図作成(デジタルオルソ)」、
「既成図数
値化」、「地形図等成果の座標補正」、「基盤地図情報の作成」、「航空レーザ測量」である。
地図情報レベル別では、〜500、〜2500、〜1000、〜250、〜10000 の順に件数が多い。
前回調査結果では、〜500、〜1000、〜2500、〜10000、〜250 の順であり、件数の順位は
多少入れ替わっている。
〜500 では、
「道路台帳」が最も多く約 30%を占め、次に「道路計画」が約 21%を占め
ている。
〜2500 では、
「砂防計画」が最も多く約 56%を占め、次に「都市計画」が約 25%で、こ
の 2 つで約 81%を占めている。
〜1000 では、
「道路台帳」が最も多く約 21%を占め、次に「固定資産」が約 18%を占め
ている。 141表-88 測量目的別 地図作成等における地図情報レベル別件数
(単位:件)
地図情報レベル
測量目的
都 市 計 画 0 1 13 18 110 3 18 1 1 0 0 165
土 地 区 画 整 理 0 0 12 3 0 0 0 0 0 0 3 18
下 水 道 計 画 0 0 5 0 1 0 0 0 0 0 0 6
下 水 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
固 定 資 産 0 0 9 64 7 0 0 0 0 0 3 83
河 川 計 画 0 0 30 6 5 0 0 0 0 0 1 42
河 川 管 理 0 4 24 13 18 0 0 0 0 0 0 59
ダ ム 計 画 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 2
ダ ム 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
砂 防 計 画 0 2 33 36 245 0 0 0 0 0 2 318
海 岸 保 全 0 1 3 9 0 0 0 0 0 0 1 14
道 路 計 画 0 15 92 40 4 0 0 0 0 0 8 159
道 路 台 帳 0 2 130 77 3 0 0 1 0 0 4 217
道 路 管 理 0 5 25 9 1 0 0 0 0 0 5 45
土 地 改 良 0 0 2 8 1 0 0 0 0 0 2 13
ほ 場 整 備 0 0 2 15 0 0 0 0 0 0 0 17
農 地 開 発 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
森 林 計 画 0 0 10 10 1 13 1 0 0 0 2 37
農 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄 道 計 画 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 6
港 湾 計 画 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
空 港 計 画 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 2
地 盤 変 動 調 査 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
環 境 調 査 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
地 す べ り 対 策 0 0 4 3 1 0 0 0 0 0 1 9
文 化 財 調 査 2 0 6 2 0 0 0 0 0 0 1 11
地 籍 調 査 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
災 害 復 旧 0 0 5 2 0 0 0 0 0 0 0 7
総 合 計 画 0 0 10 37 28 3 7 0 1 0 1 87
そ の 他 0 2 17 8 3 1 0 0 0 0 24 55
計 2 32 438 364 434 20 26 2 2 0 58 1,378
25000超 その他 計
〜200 〜250 〜500 〜1000 〜2500 〜5000 〜10000 〜20000 〜25000 142(4)測量目的別による空中写真撮影の状況
測量目的別の空中写真撮影状況を、下記の1〜3について、集計し、分析した。
1 測量目的別による撮影縮尺別件数(モノクロ撮影(フィルム))測量目的別のモノクロ撮影(フィルム)による撮影縮尺別件数は、表-89 のとおり
である。モノクロ撮影(フィルム)は、数値撮影(デジタル)が主流となったことに
より、全体の件数は 0 件(前回調査結果:1 件)
)となった。
2 測量目的別による撮影縮尺別件数(カラー撮影(フィルム))測量目的別のカラー撮影(フィルム)による撮影縮尺別件数は、表-90 のとおりで
ある。全体の件数は 1 件(前回調査結果:33 件)となり、1の結果と合わせて数値撮
影(デジタル)が主流となっていることがわかる。
3 測量目的別による地上画素寸法別件数(数値撮影(デジタル))測量目的別の数値撮影(デジタル)の地上画素寸法別の件数は、表-91 のとおりで
ある。
全体の件数は、モノクロ撮影(フィルム)やカラー撮影(フィルム)と比較する
と、極端に多くなっている。空中写真撮影はフィルムから数値撮影(デジタル)に大
きく変わったことが実感できる。
測量目的別では、固定資産、総合計画、河川管理、道路計画、都市計画、砂防計画
(河川管理と道路計画、都市計画と砂防計画は同数)の順に件数が多く、前回調査結
果では、固定資産、総合計画、河川管理、都市計画、道路計画の順であり、前回調査
結果と同様に固定資産が最も件数が多くなっている。
また、地上画素寸法別の件数は、〜12cm が一番多く、続いて〜16cm、〜10cm、〜
20cm となっているが、いずれも固定資産のための撮影がその多くを占めていて、前回
調査結果とほぼ同様の傾向になっている。 143表-89 測量目的別 モノクロ撮影(フィルム)縮尺別件数
(単位:件)
縮尺
測量目的
都 市 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土 地 区 画 整 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
下 水 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
下 水 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
固 定 資 産 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
河 川 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
河 川 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダ ム 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダ ム 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
砂 防 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
海 岸 保 全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
道 路 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
道 路 台 帳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
道 路 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土 地 改 良 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ほ 場 整 備 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 地 開 発 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
森 林 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
港 湾 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
空 港 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 盤 変 動 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環 境 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 す べ り 対 策 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
文 化 財 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 籍 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
災 害 復 旧 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
総 合 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
そ の 他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0計〜1/3,000 〜1/4,000 〜1/5,000 〜1/6,000 〜1/7,000 〜1/8,000 〜1/10,000 〜1/12,500 〜1/15,000 〜1/20,000 〜1/25,000 〜1/30,000 1/30,000未満 その他 144表-90 測量目的別 カラー撮影(フィルム)縮尺別件数
(単位:件)
縮尺
測量目的
都 市 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土 地 区 画 整 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
下 水 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
下 水 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
固 定 資 産 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
河 川 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
河 川 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
ダ ム 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダ ム 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
砂 防 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
海 岸 保 全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
道 路 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
道 路 台 帳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
道 路 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土 地 改 良 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ほ 場 整 備 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 地 開 発 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
森 林 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
港 湾 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
空 港 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 盤 変 動 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環 境 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 す べ り 対 策 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
文 化 財 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 籍 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
災 害 復 旧 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
総 合 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
そ の 他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1計〜1/3,000 〜1/4,000 〜1/5,000 〜1/6,000 〜1/7,000 〜1/8,000 〜1/10,000 〜1/12,500 〜1/15,000 〜1/20,000 〜1/25,000 〜1/30,000 1/30,000未満 その他 145表-91 測量目的別 数値撮影(デジタル)地上画素寸法別件数
(単位:件)
地上画素寸法(cm)測量目的
都 市 計 画 1 2 0 1 2 1 2 4 0 1 0 0 0 0 0 0 1 15
土 地 区 画 整 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
下 水 道 計 画 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
下 水 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
固 定 資 産 6 8 27 50 7 34 4 14 0 0 0 0 0 0 0 0 3 153
河 川 計 画 0 2 2 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6
河 川 管 理 0 0 0 0 2 4 2 7 0 1 0 0 0 0 0 0 4 20
ダ ム 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダ ム 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
砂 防 計 画 0 0 1 4 1 1 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 15
海 岸 保 全 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2 5
道 路 計 画 1 2 4 7 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 20
道 路 台 帳 2 3 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 11
道 路 管 理 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4
土 地 改 良 0 0 1 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
ほ 場 整 備 0 0 1 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5
農 地 開 発 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
森 林 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 4 2 0 0 1 8
農 道 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
農 道 管 理 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄 道 計 画 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
港 湾 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
空 港 計 画 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地 盤 変 動 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環 境 調 査 0 0 1 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 5
地 す べ り 対 策 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2
文 化 財 調 査 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 3
地 籍 調 査 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
災 害 復 旧 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
総 合 計 画 2 0 6 8 0 7 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 6 31
そ の 他 0 0 0 2 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6
計 13 22 50 77 16 57 11 37 0 2 2 0 4 3 1 0 26 321
〜6.0 〜8.0 〜10.0 〜12.0 〜14.0 〜16.0 〜18.0 〜20.0 〜22.0 50.0超 その他 計
〜24.0 〜26.0 〜28.0 〜30.0 〜40.0 〜50.0 1464-5 地方測量部等管内別による公共測量の実施状況
調査結果を地方測量部等管内別に集計し、分析を行った。
(1)地方測量部等管内別による事業量等の状況
地方測量部等管内別に、下記の1〜3について、集計し、分析した。
1 地方測量部等管内別による事業量の状況
地方測量部等別の事業量は、表-92 及び図-13 のとおりである。
事業量欄の「面積(件数)」、
「延長(件数)」、
「点数(件数)
」は、公共測量実施計画
書に記載のあった面積、延長、点数それぞれの件数である。
地方測量部等別に件数を見ると、
「関東」、「近畿」、「北海道」の順に多く、前回調査
結果は、
「関東」、「東北」、「近畿」の順であり、
「北海道」と「東北」が入れ替わって
いる。
また、面積は、
「関東」、「九州」、「中国」の順に多く、前回調査結果は、
「関東」、「九州」、「近畿」の順であり、
「中国」と「近畿」が入れ替わっている。
延長は、
「関東」、「近畿」、「中部」の順に多く、前回調査結果は、
「関東」、「近畿」、「東北」の順であり、
「中部」と「東北」が入れ替わっている。
点数は、
「関東」、「東北」、「九州」の順に多く、前回調査結果は、
「関東」、「東北」、「中国」の順であり、
「九州」と「中国」が入れ替わっている。 147表-92 地方測量等部管内別 事業量
図-13 地方測量等部管内別 件数の比率
事業量
地方測量部等
北 海 道 825 8,406 154 459 34 7,845 629
東 北 368 25,013 174 1,243 48 10,879 153
関 東 905 58,043 325 11,649 116 20,255 459
北 陸 191 7,273 88 949 26 3,829 78
中 部 552 20,888 258 2,032 92 3,919 227
近 畿 862 24,674 351 4,503 169 8,794 342
中 国 176 25,341 79 1,016 30 2,626 81
四 国 153 14,082 89 429 20 1,534 43
九 州 631 30,007 289 2,018 125 9,417 227
沖 縄 81 450 10 29 6 1,979 52
全 国 4,744 214,177 1,817 24,327 666 71,077 2,291
件 数(件)
面積
(km2)
面積
(件数)
延長(km)延長
(件数)
点数
(点)
点数
(件数) 1482 地方測量部等管内別による測量種別件数の状況
地方測量部等管内別の測量種別毎の件数は、表-93 及び図-14 のとおりである。地
方測量部等管内で行われている測量種別毎の件数を多い順に並べると、基準点測量、
数値図化、数値撮影(デジタル)
、水準測量、復旧測量(基準点)の順となり、前回調
査結果は、基準点測量、数値撮影(デジタル)
、数値図化、現地測量(数値地形図作成)、復旧測量(基準点)の順であり、水準測量と現地測量(数値地形図作成)が入れ
替わっている。
地方測量部等別の件数に見ると、
「関東」、「近畿」、「北海道」、「九州」、「中部」の順
に多く、前回調査結果は、
「関東」、「東北」、「近畿」、「北海道」、「九州」の順である。
「中部」と「東北」が入れ替わっているが、これは今回調査では令和元年に発生し
た台風 19 号等による被災地域の計画機関には災害対応及び復旧復興業務を優先して
いただいたことにより、
「東北」の集計数が減少したためと推察される。
基準点測量では、
「北海道」、「関東」、「近畿」の順に多く、前回調査結果は、
「北海
道」、「関東」、「東北」の順であり、
「近畿」と「東北」が入れ替わっている。
数値図化は、
「九州」、「中部」、「関東」の順に多く、前回調査結果は、
「九州」、「関
東」、「東北」の順であり、
「中部」と「東北」が入れ替わっている。
数値撮影(デジタル)は、
「関東」、「近畿」、「中部」の順に多く、前回調査結果は、
「関東」、「近畿」、「九州」の順であり、
「中部」と「九州」が入れ替わっている。 149表-93 地方測量部等管内別 測量種別件数
(単位:件)
測量種別
地方測量部等
北 海 道 639 27 19 2 30 2 0 0 0 0 0 19 1
東 北 124 26 17 3 4 20 2 1 0 0 0 28 30
関 東 328 45 41 7 21 134 1 2 0 0 0 93 28
北 陸 76 14 2 1 6 2 0 0 0 0 0 12 6
中 部 186 43 12 5 25 28 4 0 0 0 0 36 12
近 畿 282 42 44 5 11 45 0 0 0 0 0 64 64
中 国 63 16 0 1 2 1 1 0 0 0 0 16 1
四 国 41 4 19 0 23 0 0 0 0 1 0 7 0
九 州 184 71 39 9 22 23 6 12 0 0 0 27 19
沖 縄 57 6 0 0 0 2 0 0 0 0 0 3 0
全 国 1,980 294 193 33 144 257 14 15 0 1 0 305 161
測量種別
地方測量部等
北 海 道 21 13 29 3 0 4 0 0 0 10 4 2 825
東 北 42 0 27 3 3 24 2 1 0 7 1 3 368
関 東 57 1 42 30 5 12 3 5 0 32 13 5 905
北 陸 8 8 13 9 0 5 0 0 0 10 5 14 191
中 部 67 9 20 48 3 19 0 1 0 24 7 3 552
近 畿 36 0 75 60 7 47 6 5 0 12 45 12 862
中 国 17 3 3 8 2 8 3 0 3 17 11 0 176
四 国 21 2 11 3 0 9 1 0 0 7 4 0 153
九 州 112 3 15 13 5 25 0 0 0 17 21 8 631
沖 縄 1 1 8 0 0 2 0 0 0 0 0 1 81
全 国 382 40 243 177 25 155 15 12 3 136 111 48 4,744
基準点測量 水準測量 路線測量 河川測量 用地測量
写真地図作
成(デジタ
ルオルソ)
既成図数値化地形図等成
果の座標補正基盤地図情
報の作成
復旧測量
(水準)
その他の
応用測量
モノクロ
撮影
(フィルム)復旧測量
(基準点)
数値図化
数値図化
(同時調整
を含む)
現地測量
(数値地形
図作成)
修正測量 地図編集
航空レーザ
測量
MMS計測 その他 計
同時調整
カラー撮影
(フィルム)空中三角測量数値撮影
(デジタル) 150
図-14 地方測量部等管内別 測量種別件数の比率 1513 地方測量部等管内別による測量目的別件数の状況
地方測量部等管内別の測量目的別の件数は、表-94 及び図-15 のとおりである。地
方測量部等管内別の件数は、
「関東」、「近畿」、「北海道」、「九州」、「中部」の順に多
く、前回調査結果は、
「関東」、「東北」、「近畿」、「北海道」、「九州」の順であり、
「中
部」と「東北」が入れ替わっている。
また、測量目的別の件数は、道路計画、砂防計画、その他、土地改良、道路台帳が
多く、前回調査結果は、道路計画、固定資産、砂防計画、その他、土地改良の順で
り、道路台帳と固定資産が入れ替わっている。
「関東」では、道路計画、その他、固定資産、
「近畿」では、道路計画、道路台帳、
固定資産、
「北海道」では、道路計画、土地改良、その他「
「九州」では、砂防計画、
道路計画、土地改良、
「中部」では、道路計画、砂防計画、道路台帳が多く、件数の大
部分を占めている。
次に、個々の測量目的別に件数を比較すると、道路計画では、
「北海道」、「関東」、「近畿」の順に多く、前回調査結果は、
「東北」、「北海道」、「九州」の順であり「北
海道」以外入れ替わっている。
砂防計画では、
「九州」、「中部」、「近畿」に順に多く、前回調査結果は、
「九州」、「東北」、「中部」の順であり、
「近畿」と「東北」が入れ替わっている。
その他では、
「関東」、「近畿」、「北海道」の順に多く、前回調査結果は、
「関東」、「東北」、「近畿」の順であり、
「北海道」と「東北」が入れ替わっている。 152表-94 地方測量部等管内別 測量目的別件数
(単位:件)
測量目的
地方測量部等
北 海 道 11 18 1 4 5 69 36 4 5 55 4 193 9 24 189 23 21
東 北 39 23 4 0 51 10 3 1 0 27 1 38 23 21 43 31 2
関 東 73 43 6 1 94 31 56 1 0 54 5 141 81 79 16 16 0
北 陸 13 4 3 0 3 5 5 1 0 18 4 22 8 2 21 16 0
中 部 36 10 12 0 23 15 52 1 0 87 6 95 60 13 24 3 0
近 畿 39 14 3 2 103 40 54 1 0 79 4 135 114 24 5 10 0
中 国 14 5 10 0 4 2 23 0 0 23 3 16 18 1 8 9 0
四 国 8 0 4 0 7 13 6 3 0 15 1 36 6 2 7 6 0
九 州 14 18 4 0 38 22 53 0 1 130 4 119 38 30 64 9 0
沖 縄 6 4 0 0 1 0 0 0 0 0 4 35 6 0 11 0 0
全 国 253 139 47 7 329 207 288 12 6 488 36 830 363 196 388 123 23
測量目的
地方測量部等
北 海 道 2 12 9 1 12 4 1 0 1 0 8 18 10 76 825
東 北 3 0 0 0 0 5 7 1 2 0 6 1 3 23 368
関 東 7 0 0 0 0 2 15 3 4 1 39 0 22 115 905
北 陸 0 0 0 0 2 0 8 3 3 0 5 0 12 33 191
中 部 13 1 0 0 2 0 7 0 3 2 10 1 32 44 552
近 畿 8 0 0 13 10 1 10 2 6 7 17 1 68 92 862
中 国 3 1 0 0 1 0 0 1 0 5 5 0 12 12 176
四 国 2 6 0 0 1 0 0 0 2 2 2 14 3 7 153
九 州 7 0 0 1 2 0 6 0 5 1 14 1 9 41 631
沖 縄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 3 9 81
全 国 45 20 9 15 30 12 54 0 26 18 108 36 174 452 4,744
道路計画
都市計画
土地区画
整理
下水道計画下水道管理固定資産 河川計画 河川管理 ダム計画 ダム管理 砂防計画 海岸保全
森林計画 農道計画 農道管理 鉄道計画 港湾計画
道路台帳 道路管理 土地改良 ほ場整備 農地開発
空港計画
地盤変動
調査
環境調査
地すべり
対策
文化財調査地籍調査 災害復旧 総合計画 その他 計 153図-15 地方測量部等管内別 測量目的別件数の比率 154(2)地方測量部等管内別による基準点設置の状況
地方測量部等管内別の設置基準点(基準点・水準点)の級別の事業量について、下記の
1、2について、集計し、分析した。
1 地方測量部等管内別による設置基準点及び級別事業量(基準点)
地方測量部等管内別の設置基準点(基準点)の級別の事業量は、表-95 のとおりで
ある。
設置点数は、全体では 60,640 点で、そのうち 1 級が 293 点で全体との比率は
0.5%、前回調査結果と比較すると(前回:1,334 点→今回:293 点)で前回比 22.0%
に減少、同様に 2 級が 3,880 点で 6.4%、前回調査結果と比較すると(前回:3,382 点
→今回:3,880 点)で 114.7%に増加、3 級が 7,306 点で 12.0%、前回調査結果と比較
すると(前回:23,522 点→今回:7,306 点)で 31.1%に減少、4 級が 49,161 点で
81.1%、前回調査結果と比較すると(前回:48,870 点→今回:49,161 点)で 100.1%
に増加している。
地方測量部等管内別の設置点数を見ると、
「関東」、「東北」、「近畿」の順に多く、前
回調査結果は、
「中国」、「関東」、「東北」の順になっており、
「近畿」と中国」が入れ
替わっている。
設置点数の多い「関東」、「東北」、「近畿」について、級別の設置点数の状況を見る
と、級別の設置点数の比率は概ね同じ傾向で、上位から下位の級になるに従って設置
比率が高くなっている。
表-95 地方測量部等管内別 設置基準点及び級別事業量(基準点)
2 地方測量部等管内別による設置基準点及び級別事業量(水準点)
地方測量部等管内別の設置基準点(水準点)の級別事業量は、表-96 のとおりであ
る。
設置点数及び延長について、全体で前回調査結果と比較すると(前回:707 点・13,
578km→今回:956 点・11,417km)であり、点数で前回比 135.2%に増加、延長で
84.1%に減少している。
以下同様に、級別に前回調査結果と比較すると、1 級が(前回:141 点・8,103km→
今回:80 点・8,297km)であり、点数で 56.7%に減少、延長で 102.4%に増加、2 級が
(前回:79 点・2,050km→今回:10 点・927km)であり、点数で 12.6%に減少、延長
事業量 総計
地方測量部等
点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
種別比率(%)点数
(点)
北 海 道 164 2.1 1,168 15.1 2,541 32.9 3,849 49.8 7,722
東 北 12 0.1 465 4.3 956 8.9 9,319 86.7 10,752
関 東 57 0.4 400 2.6 1,394 9.1 13,443 87.9 15,294
北 陸 10 0.3 234 6.1 363 9.5 3,212 84.1 3,819
中 部 12 0.3 238 6.5 389 10.6 3,046 82.7 3,685
近 畿 2 0.0 318 4.0 484 6.1 7,084 89.8 7,888
中 国 9 0.4 144 7.1 176 8.7 1,692 83.7 2,021
四 国 2 0.1 68 4.5 90 5.9 1,355 89.4 1,515
九 州 24 0.4 691 11.5 852 14.2 4,442 73.9 6,009
沖 縄 1 0.1 154 8.0 61 3.2 1,719 88.8 1,935
全 国 293 0.5 3,880 6.4 7,306 12.0 49,161 81.1 60,640
1級基準点 2級基準点 3級基準点 4級基準点 155で 45.2%に減少、3 級が(前回:260 点・2,135km→今回:777 点・1,927km)であり、
点数で 298.8%に激増、延長で 90.2%に減少、4 級が(前回:227 点・795km→今回:
89 点・122km)であり、点数で 69.2%に減少、延長で 15.3%に減少している。
地方測量部等管内別の設置点数及び延長を見ると、点数は「近畿」、「北海道」、「東
北」の順で多く、前回調査結果は、
「関東」、「北陸」、「北海道」となっており、
「北海
道」以外入れ替わっている。
延長は、
「関東」、「九州」、「中部」の順で多く、前回調査結果は「関東」、「東北」、「中部」となっており、
「九州」と「東北」が入れ替わっている。
表-96 地方測量部等管内別 設置基準点及び級別事業量(水準点)
区分
地方測量部等
点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)北 海 道 50 86 46.9 0 1 0.3 43 40 22.1
東 北 0 414 58.3 0 62 8.7 72 225 31.7
関 東 0 5,354 91.8 0 287 4.9 24 183 3.1
北 陸 0 219 37.6 0 311 53.3 3 49 8.4
中 部 11 1,044 75.6 0 0 0.0 48 332 24.0
近 畿 19 780 62.2 3 38 3.1 481 387 30.8
中 国 0 0 0.0 7 26 52.0 26 17 33.6
四 国 0 0 0.0 0 0 0.0 9 14 100.0
九 州 0 399 28.9 0 202 14.6 32 664 48.0
沖 縄 0 0 0.0 0 0 0.0 39 17 59.0
全 国 80 8,297 72.7 10 927 8.1 777 1,927 16.9
区分
地方測量部等
点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)種別比率(%)点数
(点)
延長(km)北 海 道 0 39 21.5 0 17 9.1 93 183
東 北 17 0 0.0 0 10 1.3 89 711
関 東 1 6 0.1 0 0 0.0 25 5,830
北 陸 0 4 0.7 0 0 0.0 3 583
中 部 0 5 0.3 0 0 0.0 59 1,380
近 畿 52 26 2.1 0 23 1.8 555 1,255
中 国 13 7 14.4 0 0 0.0 46 51
四 国 0 0 0.0 0 0 0.0 9 14
九 州 6 22 1.6 0 96 6.9 38 1,383
沖 縄 0 12 41.0 0 0 0.0 39 29
全 国 89 122 1.1 0 145 1.3 956 11,417
・各等級の点数と延長の回答数は異なる
・種別比率は延長より算出
1級水準点 2級水準点 3級水準点
4級水準点 簡易水準点 計 156(3)地方測量部等管内別による地図作成の状況
地方測量部等管内別の地図作成状況について、
下記の1、
2について、
集計し、
分析した。
1 地方測量部等管内別による地図情報レベル別件数(写真測量関連)
地方測量部等管内別の地図情報レベル別件数(写真測量関連)は、表-97 及び図-
16 のとおりである。
全体では、地図情報レベル 2500、1000 の件数が圧倒的に多く、続いて地図情報レベ
ル 500 となっている。前回調査結果は、地図情報レベル 2500、1000、500 の順であ
り、前回と全く同じである。
地方測量部等別では、
「九州」、「中部」、「関東」、「近畿」、「東北」の順で件数が多い
が、前回調査結果は、
「九州」、「東北」、「近畿」、「関東」、「中部」の順であり、順位は
異なるものの前回と同じである。また、地方測量部等別での地図情報レベル毎の件数
は、それぞれ全体における件数と同じような傾向である。 157表-97 地方測量部等管内別 地図情報レベル別件数(写真測量関連)
(数値図化、数値図化(同時調整を含む)
、写真地図作成(デジタルオルソ))図-16 地方測量等部管内別 地図情報レベル(写真測量関連)の比率
(単位:件)
地図情報レベル
地方測量部等
北 海 道 0 0 4 16 18 1 0 0 0 0 0 39
東 北 0 0 2 29 35 0 0 0 0 0 0 66
関 東 0 3 15 29 34 0 3 0 0 0 5 89
北 陸 0 0 1 4 13 0 0 0 0 0 3 21
中 部 0 0 13 15 66 1 0 0 0 0 0 95
近 畿 0 0 22 48 13 2 0 0 0 0 2 87
中 国 0 0 6 11 11 1 0 0 0 0 3 32
四 国 1 1 4 11 14 0 1 0 0 0 1 33
九 州 0 0 6 19 113 2 0 0 0 0 0 140
沖 縄 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 4
全 国 1 4 73 183 320 7 4 0 0 0 14 606
〜200 〜250 〜500 〜1000 〜2500 〜5000 〜10000 〜20000 〜25000 25000超 その他 計 1582 地方測量部等管内別による地図情報レベル別件数(地上測量関連)
地方測量部等管内別の地図情報レベル別件数(地上測量関連)は、表-98 及び図-
17 のとおりである。
全体では、地図情報レベル 500、2500、1000 の順で多く、前回調査結果と同様であ
った。
また、地方測量部等別では、
「近畿」、「関東」、「中部」の順で多く、前回調査結果
は、
「東北」、「近畿」、「関東」の順であり、
「中部」と「東北」が入れ替わっている。
地方測量部等別での地図情報レベル毎の件数は、それぞれ全体における件数と同じ
ような傾向である。 159表-98 地方測量部等管内別 地図情報レベル別件数(地上測量関連)
(現地測量(数値地形図作成)
、修正測量)
図-17 地方測量等部管内別 地図情報レベル(地上測量関連)の比率
(単位:件)
地図情報レベル
地方測量部等
北 海 道 0 0 1 2 2 0 0 0 0 0 27 32
東 北 0 1 19 7 3 0 0 1 0 0 0 31
関 東 0 6 30 6 22 3 2 0 0 0 9 78
北 陸 0 0 16 2 4 0 0 0 0 0 0 22
中 部 0 0 23 31 18 1 1 0 0 0 2 76
近 畿 1 20 81 19 24 2 0 0 0 0 0 147
中 国 0 0 3 3 8 0 0 0 0 0 0 14
四 国 0 1 9 3 1 0 0 0 0 0 1 15
九 州 0 0 15 2 11 1 0 0 0 0 0 29
沖 縄 0 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 8
全 国 1 28 205 75 93 7 3 1 0 0 39 452
〜200 〜250 〜500 〜1000 〜2500 〜5000 〜10000 〜20000 〜25000 25000超 その他 計 160(4)地方測量部等管内別による空中写真撮影の状況
地方測量部等管内別の空中写真の撮影状況について、下記の1から3について、集計
し、分析した。
1 地方測量部等管内別によるモノクロ撮影(フィルム)縮尺別件数
地方測量部等管内別のモノクロ撮影(フィルム)の撮影縮尺別件数は、表-99 のと
おり、全体の件数は 0 件となった。
要因としては、近年の空中写真撮影は、デジタル撮影が主流となっているためであ
る。
2 地方測量部等管内別によるカラー撮影(フィルム)縮尺別件数
地方測量部等管内別のカラー撮影(フィルム)の撮影縮尺別件数は、表-100 のと
おりである。全体の件数は 1 件であり、前回調査結果(33 件)と比較すると激減して
いる。
こちらもモノクロ撮影同様、デジタル撮影が主流となっていることが減少の要因で
ある。
3 地方測量部等管内別による数値撮影(デジタル)地上画素寸法別件数
地方測量部等管内別の数値撮影(デジタル)の地上画素寸法別の件数は、表-101
のとおりである。全体では、321 件であり、前回調査結果 565 件と比較して 56.8%と
減少している。
地上画素寸法別の件数は、〜12cm が一番多く、続いて〜16cm、〜10cm、〜20cm の順
で、前回調査結果は〜12cm が一番多く、続いて〜16cm、〜20cm、〜10cm の順であり、
大きな変動は見られなかった。 161表-99 地方測量部等管内別 モノクロ撮影(フィルム)縮尺別件数
表-100 地方測量部等管内別 カラー撮影(フィルム)縮尺別件数
(単位:件)
縮尺
地方測量部等
北 海 道 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東 北 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
関 東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北 陸 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中 部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
近 畿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
四 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
九 州 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
沖 縄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
全 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0計〜1/3,000 〜1/4,000 〜1/5,000 〜1/6,000 〜1/7,000 〜1/8,000 〜1/10,000 〜1/12,500 〜1/15,000 〜1/20,000 〜1/25,000 〜1/30,000 1/30,000未満 その他
(単位:件)
縮尺
地方測量部等
北 海 道 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東 北 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
関 東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北 陸 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中 部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
近 畿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
四 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
九 州 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
沖 縄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
全 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1計〜1/3,000 〜1/4,000 〜1/5,000 〜1/6,000 〜1/7,000 〜1/8,000 〜1/10,000 〜1/12,500 〜1/15,000 〜1/20,000 〜1/25,000 〜1/30,000 1/30,000未満 その他 162表-101 地方測量部等管内別 数値撮影(デジタル)地上画素寸法別件数
地上画素寸法(cm)地方測量部等
北 海 道 0 0 3 4 2 1 1 3 0 0 0 0 0 1 0 0 4 19
東 北 1 1 5 0 1 12 2 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 28
関 東 2 6 16 28 7 20 0 10 0 2 0 0 2 0 0 0 6 99
北 陸 0 0 0 0 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 8 12
中 部 0 2 9 8 0 5 2 6 0 0 1 0 0 2 0 0 3 38
近 畿 8 9 14 21 3 9 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 1 70
中 国 0 1 3 4 0 1 0 5 0 0 0 0 0 0 1 0 3 18
四 国 0 1 0 2 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7
九 州 1 2 0 10 0 6 2 2 0 0 1 0 2 0 0 0 1 27
沖 縄 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
全 国 13 22 50 77 16 57 11 37 0 2 2 0 4 3 1 0 26 321
〜6.0 〜8.0 〜10.0 〜12.0 〜14.0 〜16.0 〜18.0 〜20.0 〜22.0 50.0超 その他 計
〜24.0 〜26.0 〜28.0 〜30.0 〜40.0 〜50.0 1635 公共測量の推移
公共測量の実態調査は、昭和 44 年から実施し(44 年から 49 年までは毎年、51 年から 55
年までは隔年、58 年から平成 19 年までは3年毎、平成 21 年から平成 25 年までは2年毎、
以降不定期実施)、今回が 21 回目になる。
この間には、
測量機器の開発や測量技術の進歩とあいまって、
新たな測量方法が登場して
きた。このため、時代に合わせた調査方法及び調査項目の変更を行いつつ対応してきたが、
一律に時代を追って比較できないデータもあるため、
可能な範囲で比較を行い、
公共測量の
推移についてまとめた。
ただし、以下の事業件数、事業量等について、回答受領件数の変動や調査項目の変更によ
り、
一律に比較することはできないため、
これらに関する分析結果は参考に止まるものであ
り、数値は参考値とされたい。
なお、今回の調査において事業経費の調査は実施していない。
また、特別の注記が無い限り「前々回」は H23 年度、
「前回」は H25 年度(いずれも調査
対象年度)を示す。
5-1 年度別、事業量等の推移
(1)年度別による照会件数、回答受領件数及び測量実施件数(図-18)
今回調査における計画機関への照会機関数は、公共測量を実施すると思われる国、地方公
共団体等の 1,890 機関を対象にアンケートを依頼した。回答のあった機関数は 1,346 機関
で、回答受領件数(照会機関における回答部署数)は、2,178 件(部署)
(前々回:3,061 件
→前回:3,317 件)であった。
なお、回答のあった機関数と回答受領件数(照会機関からの回答件数)が異なるのは、一
つの計画機関で複数部署が回答しているためである。
また、測量実施機関数(測量を実施した計画機関数)は 693 件(前々回:1,144 件→前回:
942 件)である。
今回の調査方法において、
平成 30 年度に国土地理院に届出された
「公共測量実施計画書」
の内容を計画機関に提示し、その内容を確認する方法で行っている。 164図-18 年度別 照会件数、回答受領件数及び測量実施機関数
(2)年度別 事業件数の推移(図-19)
今回の調査で把握できた事業件数
(計画機関から発注された件数)
は、
3,532 件
(前々回:
2,865 件→前回:4,190 件)で、前回調査から約 16%減少している。
図-19 年度別 事業件数の推移 1655-2 測量種別 事業量等の推移
(1)測量種別による事業件数及び事業経費の推移(表-102)
今回の調査結果の取りまとめにあたっては、
『2-4(2)測量種別の分類』に示した 25
種の測量を、従来の測量種別の分類に対応させて、表-113 のとおり集計をおこなった。測
量種別の対応は表-102 の欄外に記載のとおりである。
測量種別毎の事業件数では、平成 10 年以降、いずれの測量種別とも概ね減少傾向にあっ
た件数は、平成 19 年以降増加に転じていたが、今回の調査結果では、前回調査結果より全
ての種別において件数が減少している。
なお、前回より測量種別については、
「基準点測量」、「水準測量」、「現地測量」、「空中写
真撮影」、「写真測量(地図作成)」、
「既成図数値化」、「修正測量」、「写真地図作成」、「航空
レーザ測量」、「地図編集」の 10 種別に大別して分類し集計している。 166表-102 年度別 測量種別毎の事業件数及び事業経費
上段件数:件
下段経費:万円
年度 昭和 平成
測量の種別 44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
1,101 2,319 1,685 1,774 2,017 1,525 2,232 1,902 1,324 2,586 3,595 2,766 3,671 2,223 1,043 806 896 1,004 2,235 1,989 1,980
159,895 376,591 301,199 366,661 561,583 423,081 941,140 897,406 903,578 1,537,229 2,082,046 2,563,022 2,024,021 2,049,912 717,922 574,294 935,863 956,310 373,871 663,6615 223,978 28,465
1,082 317 537 518 349 489 352 305 439 1,100 724 872 377 214 113 135 323 272 343 294
120,152 45,017 78,528 117,500 86,465 160,886 106,856 116,873 119,635 340,330 285,873 158,072 172,367 97,329 41,513 39,917 166,189 45,796 63,751
4,483 9,669 8,555 5,717 6,926 5,886 3,786 3,089 2,572 1,369 2,017 561 282 121 151 428 9
419,224 827,409 1,267,058 1,151,209 1,879,116 1,921,244 1,716,895 1,045,548 1,192,669 767,912 1,189,668 549,502 281,856 43,678 60,221 192,078 163
695 673 795 100 140 286 91 376 243
889,828 1,642,246 1,118,884 49,067 72,116 250,046 50,209 88,963
57 54 26 23 22 51
53,631 98,960 22,503 14,422 7,515 64,799
7,931 4,016 13,569 10,488 3,825 4,605 4,106 2,605 3,373 3,254 1,595 1,527 427 198 104 99 229 8
787,120 705,558 1,537,221 1,648,530 1,306,592 1,987,337 2,822,890 2,253,546 3,108,481 2,272,876 1,387,070 1,116,964 1,110,046 176,029 49,284 43,345 104,711 4,089
318 551 408 194 217 72 51 24 22 38 20
173,027 249,245 282,126 235,513 162,233 74,091 38,165 17,528 11,679 21,357 101
121 176 247 38 29 14 21 40 261 237 177
50,692 135,202 175,314 36,945 72,321 12,042 7,536 24,719 140,088 229,668
2,222 1,221 1,325 1,652 1,461 1,158 1,412 1,493 1,151 1,125 925 595 638 221 99 29 33 6 4
383,606 324,563 476,323 600,486 639,307 604,218 1,160,434 2,153,487 3,014,199 3,181,372 1,259,339 1,048,185 909,681 416,767 217,402 44,412 55,758 6,953 467
29 45 79 232 139 213 203 148 214 94 94 33 25 7 2
8,437 19,161 28,870 93,308 96,638 245,012 223,881 250,068 348,678 214,947 116,678 35,449 23,695 2,973 776
246 408 373 716 676 341 674 139 672 209 447 329 277 182 211 83 102 113 99 34 1
37,781 62,222 308,823 107,871 152,735 61,282 170,649 73,147 386,626 100,341 210,584 264,512 230,996 120,514 167,291 59,289 167,804 279,867 18,217 10,580
363 563 305
130,097 291,949
81 139 43 122 167 107 77 123 674 509 422
181,809 415,230 193,877 375,656 408,256 130,792 163,001 294,973 254,373 200,154
8 13 33 41 61 85
14,966 68,440 61,155 26,785 73,293 160,508
11 9 27 48 46 23 17 68 86 42 15
13,219 23,239 31,652 258,179 77,435 13,868 12,214 95,064 39,731 46,733
44 61 45 38 59 31 34 40 66 18 21 8 60 100 12
69,673 33,405 23,170 27,078 21,276 14,988 16,417 69,343 125,739 18,773 34,081 3,788 52,938 25,269 5,542
37 292 321 155
20,413 100,856 50,067
113 57 72 186 297 263 284 225 152 98 29 10 11 34 48 45 25
19,642 11,542 12,367 17,620 13,811 58,131 53,569 69,206 61,549 35,207 30,616 683 1,874 42,198 16,329 5,147
10 20 23 82 223 136
10,355 41,915 180,184 14,048 287,634
186 111
92,110
89 820 1,292 880
102,913 152,006 346,845
3,569 12,961 12,199 27,917 23,901 13,078 16,534 14,334 10,656 11,879 13,035 8,309 10,728 5,221 3,338 1,686 1,897 1,583 5,378 6,160 4,744
581,282 1,670,648 2,256,144 3,518,176 4,484,465 3,696,955 6,363,969 8,113,036 8,696,469 9,659,982 8,179,557 7,514,375 7,686,869 7,242,552 3,637,923 1,147,662 1,774,662 1,808,484 1,346,759 2,377,262
・空欄は調査対象としなかった項目、又は区分して調査しなかった項目を示す。
・平成16年度のデジタルオルソは、平成19年度については写真地図作成に含まれる。
・平成21年度は、公共測量1件の測量種別を複数回答可としたこと、測量種別ごとの経費回答が無い場合は、当該測量全体の経費を計上したため、測量種別の合計件数・経費は、総計欄の数字と一致しない。
・平成23、25及び30年度の「数値図化」「数値図化(同時調整を含む)」は「デジタルマッピング(新規作成)」に、「現地測量(数値地形図作成)」は「TSによる地図作成」に、「修正測量」は「既成図による地図修正」に組み入れて集計している。
・平成23、25及び30年度の以下の測量種別は「その他の測量」に組み入れて集計している。ただし平成25及び30年度は座標変換、成果改算、直接定位計算、白地図等を除く。
路線測量・河川測量・用地測量・その他の応用測量・復旧測量(基準点)・復旧測量(水準点)・座標変換・成果改算・地形図等成果の座標補正・空中三角測量・直接定位計算・同時調整・白地図等・基盤地図情報の作成
・平成30年度は経費の調査を実施していない。
地 図 編 集
航 空 レ ー ザ 測 量
M M S 計 測
そ の 他 の 測 量計デ ジ タ ル オ ル ソ
平板測量による地図作成
平板測量による地図修正
既 成 図 に よ る 地 図 修 正
写真測量による地図作成
写真測量による地図修正
白黒・カラー空中写真撮影数 値 撮 影 ( デ ジ タ ル )
デ ジ タ ル マ ッ ピ ン グ
( 新 規 作 成 )
デ ジ タ ル マ ッ ピ ン グ
( 修 正 )
既 成 図 数 値 化
写 真 地 図 作 成
T S に よ る 地 図 修 正
基 準 点 測 量
ネ ッ ト ワ ー ク 型 RTK-GPS
水 準 測 量
縦 横 断 測 量
T S に よ る 地 図 作 成 167(2)測量種別による事業量の推移(表-103)
全体で測量種別毎の事業量を前回調査と比較すると、デジタルマッピング(新規作成)、既成図数値化に増加が見られるが、その他の測量種別は減少している。
特に、アナログからデジタルに移行して減少傾向にある白黒・カラー撮影(フィルム)の
事業量については、前回調査に引き続き大幅な減少となった。
それぞれの測量種別毎の事業量の推移は、図-20 から図-29 に示すとおりである。 168表-103 年度別 測量種別事業量
年度 昭和 平成
測量種別 44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
基 準 点 測 量 点 26,927 26,629 17,971 12,856 22,169 55,111 67,054 100,383 228,142 374,884 419,600 217,340 209,382 171,500 61,079 29,832 50,469 71,597 47,188 79,585 62,353
ネットワーク型RTK-GPS 点 86 2,271
水 準 測 量 km 713 975 1,108 3,104 2,974 3,205 3,403 3,263 11,174 3,129 3,044 3,140 2,045 1,376 2,243 3,007 8,045 11,597 13,689 11,417
縦 横 断 測 量 km 12,577 25,290 36,805 27,104 27,041 28,526 15,165 11,283 20,724 11,989 20,136 7,690 4,518 862 2,627 1,691 282
T S に よ る 地 図 作 成 km2
5,355 5,331 882 140 525 954 69 531 16
T S に よ る 地 図 修 正 km2
86 464 51 1 1 729
平 板 測 量 に よ る 地 図 作 成 km2
42,500 27,067 50,471 47,277 19,541 18,898 7,862 4,216 2,366 3,162 2,316 2,044 1,344 71 26 31 1,176 1
平 板 測 量 に よ る 地 図 修 正 km2
1,707 665 1,372 115 295 62 192 11 2 161 25
既 成 図 に よ る 地 図 修 正 km2
2,614 6,828 14,244 962 1,025 266 596 2,026 14,922 19,090 10,807
写 真 測 量 に よ る 地 図 作 成 km2
49,338 49,655 43,512 29,546 25,456 23,953 23,803 21,900 11,470 10,415 11,575 5,372 9,704 3,547 2,140 300 1,184 129 405
写 真 測 量 に よ る 地 図 修 正 km2
896 2,267 2,663 4,680 7,096 5,418 8,902 3,726 10,349 4,999 5,477 2,206 3,576 201 16
白 黒 ・ カ ラ ー 空 中 写 真 撮 影 km2
27 34,364 31,559 34,201 36,590 19,491 39,442 41,442 58,195 52,125 40,911 14,698 26,542 18,492 57,932 8,227 8,015 18,441 30,101 3,798 8
数 値 撮 影 ( デ ジ タ ル ) km2
75,281 102,288 72,101
デジタルマッピング(新規作成) km2
1,026 946 1,707 4,083 5,112 3,424 2,148 18,080 30,026 15,012 16,278
デ ジ タ ル マ ッ ピ ン グ ( 修 正 ) km2
824 488 2,104 2,583 2,592 16,828
既 成 図 数 値 化 km2
280 255 460 1,335 2,097 998 398 6,645 3,412 4,884 5,233
写 真 地 図 作 成 km2
6,293 4,157 3,304 6,418 4,345 1,671 2,739 3,218 7,240 3,062 914 312 7,265 17,779 1,535
デ ジ タ ル オ ル ソ km2
2,584 68,483 63,720 39,239
地 図 編 集 km2
13,322 9,114 6,772 13,012 32,224 27,071 27,367 18,065 16,030 6,944 1,622 2,400 201 4,710 4,929 5,871 3,135
航 空 レ ー ザ 測 量 km2
726 537 1,440 8,449 55,092 31,655
M M S 計 測 km2
3,244 85
・平成16年度のデジタルオルソは19年度は写真地図作成に含まれる。
・平成23、25及び30年度の「数値図化」「数値図化(同時調整を含む)」は「デジタルマッピング(新規作成)」に、「現地測量(数値地形図作成)」は「TSによる地図作成」に、「修正測量」は「既成図による地図修正」に組み入れて集計している。
単位 169図-20 年度別 基準点測量 事業量の推移
図-21 年度別 水準測量 事業量の推移
図-22 年度別 現地測量 事業量の推移
図-23 年度別 空中写真撮影 事業量の推移
図-24 年度別 写真測量 事業量の推移
26,927 26,629 17,971 12,856 22,169
55,111 67,054
100,383
228,142
374,884
419,600
217,340
209,382
171,500
61,079
29,832
50,469
71,597
47,188
79,585
62,353
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
基準点測量
点数:点
年度
713 975 1,108
3,104 2,974 3,205 3,403 3,263
11,174
3,129 3,044 3,140
2,045
1,376
2,243
3,007
8,045
11,597
13,689
11,417
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
水準測量
延長:km
年度
5,355 5,331
882 140 525 954 69 531 16
42,500
27,067
50,471
47,277
19,541 18,898
7,862
4,216 2,366
3,162 2,316 2,044 1,344 71 26 31 1,176 1
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
TSによる地図作成 平板測量による地図作成
面積:km2
年度2734,364 31,559 34,201 36,590
19,491
39,442 41,442
58,195
52,125
40,911
14,698
26,542
18,492
57,932
8,227 8,015
18,441
30,101
3,798 8
75,281
102,288
72,101
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
白黒・カラー空中写真撮影 数値撮影(デジタル)
面積:km2
年度
49,338 49,655
43,512
29,546
25,456 23,953 23,803
21,900
11,470 10,415 11,575
5,372
9,704
3,547 2,140 300 1,184
129 405
1,026 946 1,707
4,083 5,112 3,424 2,148
18,080
30,026
15,012 16,278
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
写真測量による地図作成 デジタルマッピング(新規作成)
面積:km2
年度 170図-25 年度別 既成図数値化 事業量の推移
図-26 年度別 修正測量 事業量の推移
図-27 年度別 写真地図作成 事業量の推移
図-28 年度別 航空レーザ測量 事業量の推移
図-29 年度別 地図編集 事業量の推移
280 255 460
1,335
2,097998398
6,645
3,412
4,884
5,233
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
既成図数値化
面積:km2
年度8962,267 2,663
4,680
8,803
6,083
12,888
10,669
25,798
6,975
8,849
5,067
6,767
19,945
14,963
19,090
10,807
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
修正測量
面積:km2
年度
面積:km2
年度
6,293 4,157 3,304
6,418 4,345
1,671 2,739 3,218
7,240
3,062 9143127,265
17,779
1,535
2,584
68,483
63,720
39,239
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
写真地図作成 デジタルオルソ
面積:km2
年度
726 537 1,440
8,449
55,092
31,655
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
航空レーザ測量
面積:km2
年度
13,322
9,114
6,772
13,012
32,224
27,071 27,367
18,065
16,030
6,944
1,622 2,4002014,710 4,929 5,871
3,135
昭44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
地図編集
面積:km2
年度 171(3)測量種別による地図作成にかかる縮尺別面積の推移(表-104)
全体の面積については、前回の調査と比較すると約 0.7 倍に減少している。
地図情報レベル毎では、
地図情報レベル 500 の面積が増加しており、
地図情報レベル 1000
と合わせると、
高い精度の地図作成の割合が、
減少している全体面積に対して増加の傾向に
ある。他の地図情報レベルは減少しており、特に、都市計画の基図として整備されることが
多い地図情報レベル 25000 では、前回と比較すると約 0.6 倍の減少となっている。 172表-104 年度別 地図情報レベル別面積及び経費(地図作成)
上段面積:km2
下段経費:万円
年度 昭和 平成
地図情報レベル 46 47 48 49 51 53 55 58 61 元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
2,436 417 1,168 862 716 704 135 1,316 13 391 7 73 324 8 0 0 3 0 0 0
30,992 5,538 48,071 54,431 30,434 55,759 28,732 105,020 44,738 34,621 23,110 54,254 24,293 20,218 10,158 94 15,259 225 4,841
0 2 1
5,365 9,281
2,872 1,569 9,481 8,235 1,459 1,187 633 10 61 476 131 328 142 18 244 1 7
51,109 61,530 255,365 243,847 65,416 106,388 137,057 19,535 189,434 228,345 93,918 126,321 68,352 48,758 36,192 4,604 27,720
16,946 13,243 26,369 12,873 8,170 7,557 6,294 4,186 3,975 2,977 2,443 8,234 4,937 1,633 709 688 804 3,312 14,876 18,587
499,047 502,651 998,953 1,158,845 992,621 1,689,842 2,818,330 3,508,706 4,372,272 2,243,681 1,829,245 1,903,376 2,439,394 1,060,823 432,758 81,657 328,412 103,674 230,370
23,902 18,068 17,557 28,722 12,165 14,859 7,140 4,974 4,205 4,660 2,012 3,298 3,338 1,240 3,925 1,147 1,696 50,965 65,292 42,686
296,075 370,975 531,204 579,267 591,922 945,357 1,609,107 1,598,701 1,701,076 1,029,256 927,541 1,009,919 761,151 447,787 118,063 87,131 274,391 171,539 310,913
9,816 10,877 8,595 8,448 6,459 8,595 8,347 6,114 8,239 11,665 6,083 15,079 10,045 10,126 9,785 5,952 9,569 51,280 36,201 21,007
120,131 145,277 150,700 165,526 158,730 266,877 307,716 235,218 411,627 618,446 455,856 673,530 882,949 620,301 193,701 186,677 350,286 301,201 315,977
20,335 11,904 13,481 8,889 11,883 8,337 4,464 3,761 1,680 6,659 2,036 1,182 1,676 2,716 454 207 3,088 2,993 19,481 10,581
70,879 71,507 128,211 66,015 60,895 72,310 54,055 58,269 49,812 107,103 96,154 30,414 60,490 48,638 2,497 14,456 65,687 16,238 4,060
6,698 11,667 2,190 4,705 2,643 1,464 2,710 2,450 692 2,095 1,514 6,527 679 1,527 2,901 375 4,240 5,360 4,766 2,418
17,656 19,992 14,582 19,906 10,793 11,240 12,896 10,861 15,151 22,296 40,449 46,304 12,428 4,514 15,501 430 126,860 15,823 1,864
1,022 49 420 0671 539 692
958 158
0 0 00 02,833 1,176 1,298 39 1,678 9 5,334 10,347 152 865 1,532 2,684 1,305 18,513 30,206 15,123
4,411 10,621 2,134 8,484 1,100 185 28,234 52,706 1,850 6,879 20,103 95,102 54,058 22,472 47,357
83,005 70,578 80,017 72,734 43,495 44,001 29,762 24,489 18,865 28,932 19,560 45,068 21,293 18,133 19,550 11,054 20,712 134,116 171,412 111,100
1,085,889 1,181,881 2,137,707 2,287,837 1,910,811 3,149,907 4,976,377 5,537,410 6,784,110 4,283,933 3,494,507 3,896,824 4,250,907 2,257,918 828,973 470,151 1,242,673 637,515 924,821
・平成21年度まで縮尺「〜1/100以上」、縮尺「〜1/200」としていた縮尺区分は、地図情報レベル「200以下」に一括して集計している。
・平成30年度は経費の調査を実施していない。
総計
〜5000
〜10000
〜20000
〜25000
25000超
その他
〜2500
200以下
〜250
〜300
〜500
〜1000 1735-3 計画機関別 事業量等の推移(表-105)
全体では、平成 10 年度調査以降の大幅な事業件数の減少は、前々回の調査で歯止めがか
かったが、今回の調査では再び減少となった。
また、事業件数の推移を計画機関別に見ると、
「国土交通省」における事業量は前回調査
と比較し約 0.8 倍の減少、
「国」はほぼ同数、
「県」は約 0.9 倍の減少、
「市」は約 0.7 倍の
減少と減少幅が最も多かった。
なお、
「独立行政法人」においては、事業件数は約 1.1 倍とわずかに増加している。 174表-105 年度別 計画機関別件数及び経費
上段件数:件
下段経費:万円
年度 昭和 平成
計画機関 46 47 48 49 51 53 55 58 61 元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
2,325 1,056 1,946 1,737 1,581 1,946 600 713 998 1,274 978 1,386 1,206 676 399 305 332 880 1,100 909
369,551 402,180 556,930 532,006 515,942 912,864 175,253 388,560 582,277 767,572 527,382 1,015,124 1,282,294 734,772 203,649 203,595 617,349 103,850 456,197
704 1,092 708 911 862 1,024 1,666 1,121 1,105 1,157 845 978 ( 601 ) ( 271 ) 138 62 181 161 157
107,623 232,005 110,435 316,357 267,477 418,661 901,693 425,521 433,438 488,164 463,463 546,491 ( 671,952 ) ( 156,384 ) 108,872 48,620 36,247 81,591
5,765 6,508 16,200 14,120 6,234 7,422 6,472 3,905 4,822 4,681 3,087 3,981 1,577 836 484 428 410 1,764 1,861 1,692
396,218 768,944 1,421,715 1,922,998 1,292,260 2,076,278 2,450,231 2,127,597 2,284,078 2,379,247 2,184,642 2,157,009 1,174,537 677,709 300,053 294,956 360,534 346,789 593,186
3,725 3,102 8,160 6,661 3,820 5,231 5,236 4,390 4,260 5,305 3,165 3,605 2,111 1,605 990 975 750 2,487 2,972 1,915
676,105 702,724 1,158,667 1,502,457 1,328,725 2,529,921 4,345,671 5,322,877 5,925,443 4,076,825 4,069,324 3,529,383 3,961,579 2,011,668 613,891 1,063,614 773,464 842,789 1,212,532
444 441 903 472 581 911 360 480 591 521 198 545 317 196 76 51 29 66 66 71
121,151 150,291 270,429 210,647 292,551 426,245 240,186 410,809 406,675 414,319 241,139 392,301 814,448 199,436 41,073 103,625 8,517 17,090 33,756 47 63 96 36 233 10 25 21,105 28,071 53,430 26,425 46,561 9,694 14,338
12,963 12,199 27,917 23,901 13,078 16,534 14,334 10,656 11,839 13,034 8,309 10,728 5,221 3,338 1,949 1,897 1,583 5,378 6,160 4,744
1,670,648 2,256,144 3,518,176 4,484,465 3,696,955 6,363,969 8,113,034 8,696,469 9,659,982 8,179,557 7,512,375 7,686,869 7,242,552 3,637,923 1,158,666 1,774,662 1,808,484 1,346,765 2,377,262
国:国土交通省以外の国の機関、県:都道府県、市:市町村及び特別区
・平成30年度は経費の調査を実施していない。
その他
総計
国土交通省国県市独立行政法人 1755-4 測量目的別 事業量等の推移(表-106)
事業件数は、前回調査と比べると、約 0.8 倍に減少した。
測量目的別毎に見ると、防災に係る目的である治山、治水が微増、微減となっている。一
方で、港湾・空港は微増しているものの、都市、道路、鉄道など社会インフラ整備に係る測
量目的は大きく倍減少している。 176上段件数:件
下段経費:万円
年度 昭和 平成
目的 46 47 48 49 51 53 55 58 61 元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
808 593 1,572 1,628 869 877 368 589 592 1,049 683 832 443 451 273 272 215 1,249 1,231 775
327,287 206,446 426,400 672,639 470,926 556,726 346,422 543,727 675,429 954,797 1,098,220 847,135 1,167,582 656,820 244,399 439,164 289,297 446,029 649,376
295 242 786 736 499 889 856 709 1,093 1,297 871 985 369 237 94 95 121
43,543 49,602 116,000 160,248 103,803 287,899 407,508 409,125 522,824 792,751 730,825 620,519 737,686 188,801 49,016 38,296 137,357
6,045 5,164 14,537 11,468 5,291 6,692 6,256 4,342 4,736 5,047 2,906 4,039 1,947 984 417 469 558 1,355 1,853 1,389
518,719 725,649 1,401,300 1,651,875 1,165,315 2,277,967 4,066,823 4,786,433 5,764,205 3,082,829 2,681,445 2,695,979 1,638,423 848,967 296,693 302,134 524,745 314,019 576,585
109 167 180 208 138 235 109 68 103 82 37 61 46 28 12 3 8 6 27 15
43,062 70,934 52,700 74,045 42,079 87,905 56,552 49,532 49,207 45,856 39,136 61,342 50,072 71,183 11,133 80,910 5,254 2,269 24,616
256 297 244 404 156 181 217 143 84 122 85 100 48 23 30 9 29 4 41 42
41,753 51,443 29,200 64,600 25,011 46,473 62,966 43,232 29,605 38,453 29,529 74,775 28,988 12,161 7,029 2,152 18,975 0 10,613
104 71 151 322 86 88 114 49 72 57 37 56 20 13 12 2 22 23 41 36
9,828 9,279 16,800 37,409 14,802 20,592 31,211 17,447 25,012 17,416 14,824 27,762 12,787 4,944 1,695 1,220 6,214 7,272 5,669
292 170 794 856 300 301 595 230 345 300 161 369 69 110 58 85 92 425 492 514
24,940 13,589 58,800 71,073 48,739 51,004 173,310 84,306 96,212 99,890 81,191 177,616 99,978 185,973 50,187 80,215 173,670 123,013 256,378
2,007 2,388 4,809 4,379 2,109 2,288 1,873 962 1,108 1,139 852 1,129 470 338 94 119 155 490 641 513
246,135 512,118 554,600 684,261 530,784 843,029 757,282 461,498 512,004 625,785 505,824 735,446 601,825 335,017 60,469 121,609 272,420 99,547 208,149
302 251 130 233 185 215 86 125 200 110 60 44 53 20 6 9 18 50 49 45
66,613 49,201 34,500 66,620 83,178 85,922 55,428 42,566 5,422 45,199 18,715 19,915 36,947 18,983 332 3,240 11,238 21,124 40,346
1,245 1,149 1,725 2,468 1,983 3,113 1,748 1,853 2,138 1,415 1,580 674 427 226 203 199 736 648 563
175,748 254,899 320,900 517,736 517,888 1,068,920 849,078 757,369 1,137,066 1,036,748 900,843 508,770 399,511 175,710 156,427 229,879 57,416 186,414
25 83 59 35 17 13 5 9 12 0 2 2 2 1
2,900 14,069 15,169 14,286 4,122 8,353 1,661 5,761 8,655 0 1,990 76 2,079 0
502 358 605 595 828 1,024 1,692 875 929 962 745 912 798 530 8 9 19
98,483 197,227 272,300 352,023 520,621 838,555 1,249,134 1,167,978 871,993 918,332 933,656 1,062,104 2,089,179 728,077 3,262 16,391 10,826
90 75 64
36,900 36,281
342 278 247 49 100 132 83 86 72 179 40 86 47 30 18 20 58 33 101 54
15,552 21,945 30,100 19,505 40,915 52,819 51,074 30,322 23,105 107,413 78,535 30,087 12,190 34,694 12,728 6,189 115,855 10,385 35,469
14 92 20 2 75 58 35 25 41 33 396 313 174
6,893 80,355 7,298 2,440 66,499 164,549 37,870 10,365 24,585 37,811 141,622 152,374
656 1,071 2,112 472 475 464 2,085 713 547 528 406 448 179 110 295 559 471 521 648 560
58,985 93,812 201,700 98,362 117,725 131,872 855,326 207,103 190,037 304,811 255,526 358,192 93,576 112,932 222,034 500,050 686,056 87,163 194,992
12,963 12,199 27,917 23,901 13,078 16,534 14,334 10,670 11,839 13,035 8,309 10,728 5,221 3,338 1,570 1,897 1,583 5,378 6,160 4,744
1,670,648 2,256,144 3,518,200 4,484,465 3,696,955 6,363,969 8,113,036 8,703,362 9,611,132 8,179,557 7,512,375 7,686,869 7,242,552 3,637,923 1,145,128 1,774,661 1,808,484 1,346,759 2,377,262
・平成21年度については、各測量に対して複数の測量目的とする場合があるため、各目的欄の合計は総計欄の数字と一致しない。
・平成30年度は経費の調査を実施していない。
地 質 調 査
都 市
生 活 環 境
道 路
鉄 道
港 湾 ・ 空 港
海 岸
治 山
治 水
森 林
農 業 基 盤
鉱 工 業
環 境
研 究 ・ 災 害
総 合 計 画
そ の 他計表-106 年度別 測量目的別件数及び経費 1775-5 地方測量部等管内別 事業量等の推移(表-107)
事業件数は、前回調査と比べると「中部」以外は全て減少傾向にある。
「中部」を除いた
減少率は、約 0.3 倍〜約 0.9 倍となっている。
なお、減少率が最大であったのは「東北」だが、この要因の一つとしては、令和元年に発
生した台風 19 号等による災害対応により、
今回調査への対応が困難だったためと推測され
る。 178表-107 年度別 地方測量部管内別件数及び経費
上段件数:件
下段経費:万円
年度 昭和 平成
地方測量部
44 46 47 48 49 51 53 55 58 61 元 4 7 10 13 16 19 21 23 25 30
105 1,732 1,594 1,932 1,877 1,895 2,362 1,710 979 1,532 1,868 1,301 1,553 888 492 168 225 174 758 878 825
134,123 260,523 357,572 501,968 558,637 544,716 1,069,326 1,037,617 534,148 1,047,905 1,118,930 1,173,836 1,016,461 912,569 443,080 87,608 213,266 338,045 148,514 256,728
476 2,204 1,420 2,359 3,212 1,787 2,166 1,651 1,804 2,131 1,755 1,048 1,391 631 427 230 197 169 772 955 368
93,926 286,222 242,516 271,509 514,180 446,430 823,499 1,123,005 1,510,851 1,575,748 1,032,137 728,337 1,104,352 1,315,751 557,652 175,887 177,456 170,692 112,034 419,487
499 1,366 1,729 4,951 5,789 2,610 3,473 3,058 2,228 2,601 2,700 1,425 1,963 884 622 514 395 424 1,033 1,135 905
101,992 323,641 402,457 806,988 1,064,017 843,018 1,305,975 1,635,815 2,040,363 3,124,045 2,025,054 1,473,252 1,440,288 1,107,220 737,968 311,937 308,650 450,085 359,611 617,224
191 1,253 1,836 3,447 2,038 1,146 1,534 1,173 819 740 797 602 701 354 203 148 115 89 368 367 191
37,963 108,548 160,204 252,810 354,509 261,116 456,179 466,558 457,728 556,639 400,568 428,867 426,510 237,178 209,882 80,772 193,142 146,588 113,619 133,364
868 2,665 1,879 889 1,453 1,071 840 806 1,143 1,018 1,328 632 358 192 228 186 479 540 552
259 1,545 299,993 285,374 364,693 257,508 578,255 713,101 764,515 746,143 798,452 1,173,385 950,116 765,711 384,582 141,715 386,477 143,246 122,018 232,759
1,664 4,062 2,554 1,165 1,631 1,610 963 1,099 1,370 694 988 345 350 177 238 167 707 913 862
104,607 307,538 228,579 451,545 507,532 308,579 485,018 823,512 1,273,010 912,842 717,360 721,791 753,398 813,169 380,200 94,648 153,144 112,072 218,793 271,760
121 984 923 2,697 2,197 850 961 925 734 935 934 665 784 412 270 157 159 101 187 252 176
34,723 136,277 159,203 309,720 368,626 333,265 418,074 516,443 457,247 558,175 531,001 480,272 625,768 525,289 244,888 91,368 112,956 135,246 42,527 90,415
137 227 335 1,396 1,435 545 635 602 481 377 526 343 345 221 143 97 82 65 163 168 153
20,416 24,808 75,911 146,860 172,708 156,462 273,345 357,524 389,739 231,910 320,304 288,593 257,615 414,804 185,529 31,259 45,003 150,614 52,799 64,575
434 3,652 1,402 4,174 2,625 1,931 1,922 2,304 1,571 1,433 1,794 1,132 1,349 764 433 233 229 187 815 858 631
53,532 223,091 223,410 428,790 435,449 427,157 671,863 1,287,685 1,067,643 813,165 1,133,794 1,003,046 1,025,060 1,116,994 476,434 131,076 173,433 146,155 167,905 263,587
428 234 295 260 397 230 237 185 184 81 326 90 40 33 29 21 96 94 81
106,299 62,612 144,114 118,704 282,435 151,776 201,225 93,410 101,957 40,996 87,301 33,867 17,708 12,398 11,135 15,741 8,948 27,364
1,963 11,418 12,199 27,917 23,901 13,078 16,534 14,334 10,656 11,839 13,071 8,309 10,728 5,221 3,338 1,949 1,897 1,583 5,378 6,160 4,744
581,541 1,672,193 2,256,144 3,518,176 4,484,465 3,696,955 6,363,969 8,113,036 8,696,469 9,659,982 8,179,557 7,512,375 7,686,869 7,242,552 3,637,923 1,158,666 1,774,662 1,808,484 1,346,768 2,377,262
・平成30年度は経費の調査を実施していない。
中 国
四 国
九 州
沖 縄
合 計
近 畿
北海道
東 北
関 東
北 陸
中 部 1796 おわりに
公共測量実態調査は、昭和 44 年に第 1 回の調査を開始して以来、今回で 21 回となる。
この間、我が国は、高度経済成長を経た後、バブル崩壊により 10 年近く景気低迷が続
いた。平成 15 年度から平成 19 年度までは日本経済は回復局面に入りつつあったが、平成
20 年 9 月のリーマンショックにより世界経済全体が弱体化し、本格的な回復の軌道に乗れ
ず、慢性的なデフレが続いた。その後、7年近くにわたるアベノミクスの推進により、デ
フレではない状況を作り出す中で、GDP は名目・実質ともに過去最大規模に達しており、
我が国の景気は内需を中心に緩やかな回復基調にある中で、令和元年 12 月 5 日には「安
心と成長の未来を拓く総合経済対策」が閣議決定され、いわゆる「15 か月予算」の考え
方の下、令和元年度補正予算を新たに編成するとともに、予備費を含めた今年度予算と来
年度当初予算の臨時・特別の措置等を適切に組み合わせることにより、機動的かつ万全の
対策を講ずるとされた。
公共事業関係予算案については、河道掘削や無電柱化、インフラの老朽化対策などにつ
いて新たに個別補助制度を創設し、防災・減災、国土強靱化への重点化を推進するため、
令和元年度当初予算額に対し、559 億円(0.1%)増の 6 兆 669 億円となった。
一方、測量新技術の分野において、国土地理院では、車両に各種の計測機器を組み合わ
せて搭載し、地形・地物等を移動しながら計測を行い、数値地形図データを作成する「移
動計測車両による測量システムを用いる数値地形図データ作成マニュアル(案)」を策定
し、平成 24 年 5 月に公表した。また、全地球測位システム(GNSS)と電子基準点を活用
した測量の効率化・低コスト化を実現するために、SSP(スマート・サーベイ・プロジェ
クト)を立ち上げ、公共測量に使用する「GNSS 測量による標高の測量マニュアル(案)」と「電子基準点のみを既知点とした基準点測量マニュアル(案)」を策定し、平成 25 年 4
月に公表した。これらの作業マニュアル(案)による測量では、従来の測量方式と比較して
大幅な作業期間の短縮及び作業経費の軽減が期待できるものとなっており、その利用状況
に鑑み、標準的な作業方法として作業規程の準則に順次反映されている。
また、米国の GPS に加えて、ロシアの GLONASS 及び我が国の準天頂衛星(みちびき)が
利用できるようになったことから、電子基準点の受信機・アンテナを GNSS 対応に改良
し、平成 25 年 5 月 10 日より GNSS データの提供も開始した。このことから、都市部や山
間部での測量範囲が広がり、測量時間の短縮も期待されている。
さらに、
我が国においては人口の減少が予測されており、
生産性向上が課題となっている
状況であることから、平成 28 年 9 月の第1回未来投資会議において、安倍首相から「建設
現場の生産性革命」
に向け、
令和7年までに建設現場の生産性を 2 割向上させることを目指
す方針が示された。国土地理院でも国土交通省が進める i-Construction に係る測量作業に
おいて適用することを前提にして、無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle 通称ドロ
ーン)
を測量で使用できるようにするため、
「UAV を用いた公共測量マニュアル
(案)」や
「UAV
搭載型レーザスキャナを用いた公共測量マニュアル(案)
」を作成したほか、
「地上レーザス 180キャナを用いた公共測量マニュアル(案)
」及び「航空レーザ測深機を用いた公共測量マニ
ュアル(案)
」などを作成、公表している。
このような背景のもとで平成 30 年度調査は、
「測量法に基づく手続き等」、「準則の改正対
応・認知状況」、「土地区画整理事業に係る図面作成の現状」、「測量成果の検定」、「新技術を
利用した測量の実施状況」、「公共測量の説明会等への参加状況」、「国土地理院の公共測量関
連サービスの利用状況」等について、インターネットによる調査を行った。
公共測量は、我が国で実施される測量のうち基本測量、公共測量、基本測量及び公共測
量以外の測量の 3 つに大別される一つで、国又は公共団体が費用を負担して実施し、我が
国の測量全体の約 8 割以上を占めるとされている。
公費によって実施される公共測量は、正確かつ効率的に無駄なく実施され、その測量成
果は広く一般に利活用されることにより、国民全体に利益を還元することにつながる。
公共測量実態調査は、公共測量の現状を把握し、測量法の趣旨に基づき適切な測量行政
を行うためにも、必要不可欠な調査である。
今回の調査では、調査票を Web 上に用意して、インターネットにより回答を得るアンケ
ート方式で行い、多くの意見・要望をいただいた。
公共測量についての意見・要望では、
「公共測量の実施、手続き」等に関する内容を多
く頂戴した。この結果をふまえ、今後、公共測量関連ホームページの更なる内容の充実や
公共測量に関する説明会等を広く周知し、積極的な参加を促すことにより公共測量を実施
する際の手続き等に関しより理解を深めていただけるよう尽力していく所存である。
公共測量実態調査についての意見・要望では、御意見・御要望を踏まえ、設問の設定、
回答の設定、効率的な調査方法を検討し、調査対象機関の負担を可能な限り軽減できるよ
う改善する予定であるので、今後とも本調査への御協力をお願いしたい。
おわりに、この調査に御協力をいただいた関係各位に心から謝意を表する。
資料
公共測量実態調査 調査票 1(注記)空欄に入力をお願いします
御担当者
電話番号
(注記)回答不要の設問に誤って回答してしまった場合(不要なラジオボタンを選択してしまった場合)の修正方法は、
別シート「【参考】ラジオボタンの修正方法」をご覧ください。
なお、上記修正以外での調査票への編集等の操作はされないようお願いいたします。
【Q1】 依頼文に同封されております「平成30年度に届出された公共測量実施計画書一覧」は、
貴機関が平成30年度に国土地理院に届出された「公共測量実施計画書」の内容を記載したものです。
平成30年度中に、この一覧に記載されている以外の公共測量を実施されましたか。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 実施した
2 実施していない
3 わからない
【Q2】 Q1で「1実施した」と回答された方におたずねします。
実施された測量の内容をわかる範囲で別シート「【Q2】実施した公共測量(届出外)」に追記してください。
測量目的別に見た主な公共測量の例は、「公共測量の手引」2ページをご参照ください。
【公共測量の手引 https://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/tebiki/tebiki.pdf】
【Q3】 Q1で「1実施した」と回答された方におたずねします。
公共測量実施計画書を提出されなかった理由についてお答えください。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 測量法に規定があることを知らなかった
2 測量法の規定は存知しているが提出を失念していた
3 測量作業機関に任せていた
4 その他【その内容を記述してください】
【内容】
【Q4】 公共測量実施計画書は主にどなたが作成しましたか。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 自らの機関(職員)
2 測量設計コンサルタント(測量の実施とは別に計画、策定を依頼)
3 測量作業機関
4 その他【主な作成者を記述してください】
【作成者】
【Q5】 公共測量実施計画書の作成にあたり、利用できる公共測量成果を調べていますか。
1〜5のいずれかをチェックしてください
1 自らの機関及び他の機関の公共測量成果を調べている
2 自らの機関の公共測量成果のみ調べている
3 他の機関の公共測量成果のみ調べている
4 測量作業機関に調べさせている
5 調べていない
機関ID
メールアドレス
御担当部署
【公共測量実態調査】
Q4〜Q9は、平成30年度に「公共測量実施計画書」を届出された部局のみお答えください。
【該当以外の部局はQ10へお進みください】
電話番号は「ハイフン無し」
で入力してください。
調査要領に記載された
機関IDを入力してくだ
さい。 2【Q6】 公共測量の実施及び終了時に測量法第14条及び第39条により関係都道府県知事に通知することになっていますが、
通知を行っていますか。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 行っている
2 行っていない場合がある
3 行っていない
【Q7】 Q6で「2行っていない場合がある」、「3行っていない」と回答された方におだずねします。
通知を行っていない理由についてお答えください。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 測量法に規定があることを知らなかった
2 測量法の規定は存知しているが通知を失念していた。
3 測量法の規定は存知しているが、測量規模が小さかった、測量期間が短かった、等により通知が必要と考えていなかった
4 その他【その理由を記述】
【理由】
【Q8】 公共測量の測量成果を得たときは、測量法第40条によりその写を国土地理院長に送付することになっていますが、
測量成果の写を送付していないものはありませんか。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 ある
2 ない
3 わからない
【Q9】 Q8で「1ある」と回答された方におたずねします。
測量成果の写を送付していない理由についてお答えください。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 測量法に規定があることを知らなかった
2 測量法の規定は存知しているが、送付を失念していた
3 現在も作業中である
4 その他【その理由を記述】
【理由】
【Q10】 貴部局に、測量士の資格を有している方はいますか。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 いる
2 いない
3 わからない
【Q11】 公共測量は、基本測量成果又は審査済みの公共測量成果を用いて実施しなければならないということをご存知ですか。
1、2のいずれかをチェックしてください
1 知っている
2 知らない
【Q12】 公共測量の測量成果検定について、仕様書で指示していますか。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 指示している
2 指示していない
3 指示しているものと指示していないものがある
4 公共測量を実施していない
Q10〜Q17は、すべての部局においてお答えください。 3【Q13】 Q12で「2指示していない」、「3指示しているものと指示していないものがある」と回答された方におたずねします。
検定について仕様書で指示していない理由についてお答えください。
1〜7のいずれかをチェックしてください
1 検定料が高いため
2 作業の工期が短く、検定期間を設けられないため
3 成果の検定を知らなかったため
4 測量作業機関に任せている
5 作業規程により精度管理が行われているため必要がない
6 検定を実施する第三者機関がなかった
7 その他【その理由を記述】
【理由】
【Q14】 永久標識又は一時標識を設置した場合、測量法第21条及び第39条により関係都道府県知事に通知することになっていますが
通知を行っていますか。(永久標識の場合は第37条により国土地理院長にも通知が必要です)
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 行っている
2 行っていない場合がある
3 行っていない
【Q15】 Q14で「2行っていない場合がある」、「3行っていない」と回答された方におたずねします。
通知を行っていない理由をお答えください。
1〜5のいずれかをチェックしてください
1 測量法に規定があることを知らなかった
2 測量法の規定は存知しているが通知を失念していた
3 一時標識については行っていない
4 維持管理の予定がないので行っていない
5 他の作業で使用する予定がないので行っていない
【Q16】 これまでに設置した公共基準点や空中写真、図面などの公共測量成果は、無償で一般に公開していますか。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 無償で全部の成果を公開している
2 無償で一部の成果を公開している
3 非公開(注記)有償で公開している場合もこちらを選択してください
【Q17】 Q16で「2無償で一部の成果を公開している」、「3非公開」と回答された方におたずねします。
一部公開、もしくは非公開としている理由についてお答えください。(複数回答可)
該当するものをすべてチェックしてください(複数回答可)
1 公開・提供の体制が整っていない
2 条例等に規定されている
3 特定の個人を識別できる情報が含まれている
4 個人情報以外の、行政機関の保有する情報の公開に関する法律第5条各号に該当する情報が含まれている
5 有償で公開している
6 わからない
7 その他【その理由を記述】
【理由】
【Q18】 土地区画整理事業に係る図面作成を公共測量として行っていますか。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 行っている
2 行っていない
3 土地区画整理事業がなかったので、測量そのものを行っていない
Q18〜Q22は、土地区画整理事業に関係する部局のみお答えください。
【該当以外の部局はQ23へお進みください】 4【Q19】 Q18で「1行っている」と回答された方におたずねします。
公共測量として行っている場合、上記図面の地図情報レベルについてご回答ください。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 2500レベル以下
2 5000レベル
3 10000レベル
4 25000レベル
5 25000レベル以上
【Q20】 Q18で「1行っている」と回答された方におたずねします。
公共測量として行っている場合、測量法第40条に基づく図面の提出状況についてご回答ください。
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 すべて提出している
2 一部提出している
3 未提出
【Q21】 Q20で「2一部提出している」、「3未提出」と回答された方におたずねします。
図面を一部提出、未提出としている理由をお答えください。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 測量法に規定があることを知らなかった
2 測量法の規定は存知しているが提出を失念していた。
3 現在も作業中である
4 その他【その理由を記述】
【理由】
【Q22】 Q18で「2行っていない」」と回答した方におたずねします。
公共測量として行っていない理由をお答えください。
1〜4のいずれかをチェックしてください
1 当該測量が公共測量に該当しているかどうか分からなかった
2 測量法の規定は存知しているが公共測量の手続を失念していた
3 公共測量に該当しないと判断した
4 その他【その理由を記述】
【理由】
【Q23】 多くの測量計画機関は、測量法第34条で規定されている「作業規程の準則」を準用して公共測量作業規程を制定しています。
「作業規程の準則」は平成20年3月31日に全部改正され、その後平成23年,平成25年及び平成28年に一部改正されています。
また、改正時には国土地理院から文書でお知らせもしております。
貴機関では、一部改正された「作業規程の準則」を確認して作業を行っていますか。
【作業規程の準則とは https://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/qanda/junsoku.html#q1】
【測量作業規程の承認申請 https://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/tetuzuki/index_tetsuduki.html#1】
1、2のいずれかをチェックしてください
1 行っている
2 行っていない
【Q24】 平成25年の作業規程の準則の一部改正から、GNSS測量において準天頂衛星の利用が可能となっています。
公共測量で準天頂衛星を利用できることはご存知でしたか。
1、2のいずれかをチェックしてください
1 知っていた
2 知らなかった
Q23〜Q33は、すべての部局においてお答えください。 5【Q25】 測量技術は近年急速に向上しています。
これらの新技術を利用して測量を実施したことがありますか。(複数回答可)
該当するものをすべてチェックしてください(5以外は複数回答可)
1 UAV(無人航空機)による空中写真撮影
2 UAV搭載型レーザスキャナを用いた測量
3 地上型レーザスキャナによる3次元計測
4 航空レーザ測深機を用いた測量(ALB)
5 利用したことはない
【Q26】 公共測量について、国土地理院職員より説明を受けたことはありますか。(複数回答可)
該当するものをすべてチェックしてください(5以外は複数回答可)
1 国土地理院が主催する講習会・説明会に参加し説明を受けた
2 国土地理院以外の機関が主催する講習会・説明会に参加し説明を受けた
3 電話やメールで説明を受けた
4 直接国土地理院、地方測量部等に赴いて個別に説明を受けた
5 受けたことはない
【Q27】 国土地理院ホームページの「公共測量に関するページ」を閲覧・利用したことがありますか。
【公共測量に関するページ https://www.gsi.go.jp/KOUKYOU/index.html】
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 閲覧・利用したことがある
2 存在は知っているが閲覧・利用したことがない
3 存在を知らなかった
【Q28】 Q27で「1閲覧・利用したことがある」と回答された方におたずねします。
どのカテゴリのページを閲覧・利用しましたか。(複数回答可)
別シート「【Q28】ホームページカテゴリ」より選択方法をご確認いただき、該当する番号をお答えください。
該当するものをすべてチェックしてください(複数回答可)
1 公共測量に関する情報の検索
2 公共測量の概要と手続きについて
3 作業規程の準則
4 マニュアル・要領
5 電子基準点、三角点等の標高改定に伴う公共測量成果への対応について
6 参考情報
7 トピックス
【Q29】 Q28で「1公共測量に関する情報の検索」と回答された方におたずねします。
公共測量の実施情報と実施地域図が閲覧できる「公共測量データベース」を利用したことがありますか。
公共測量データベースは、下記のURLからご覧いただけます。
【公共測量データベース http://psgsv2.gsi.go.jp/kouhyou/Kouhyou_KoukyouSokuryou/Kensaku10.aspx】
1〜3のいずれかをチェックしてください
1 利用したことがある
2 存在は知っているが利用したことがない
3 存在を知らなかった
【Q30】 国土地理院ホームページの「公共測量に関するページ」に対するご意見、ご要望等がありましたらご記入願います。
【ご意見・ご要望等】 6【Q31】 今後、公共測量実態調査をWebサイト上で回答いただく方式(Webアンケート方式)に変更した場合、
貴部局のインターネット環境を利用して回答が可能かどうかお答えください。
1〜5のいずれかをチェックしてください
1 調査回答用サイトが一般企業のサーバであっても回答可能
2 調査回答用サイトが国土地理院のサーバであれば回答可能
3 Webサイト上での回答は不可能
4 わからない
5 その他【内容を記述】
【内容】
【Q32】 公共測量全般について、ご意見・ご要望等がありましたらご記入願います。
【ご意見・ご要望等】
【Q33】 公共測量実態調査について、ご意見・ご要望等がありましたらご記入願います。
【ご意見・ご要望等】
ご協力、ありがとうございました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /