このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
文字サイズの変更
標準
  1. トップページ >
  2. 海外渡航者向け​ >
  3. 新着情報 >
  4. 2019年 >
  5. コンゴ民主共和国及びウガンダ共和国におけるエボラ出血熱の発生(2019年7月)― 海外安全情報

コンゴ民主共和国及びウガンダ共和国におけるエボラ出血熱の発生(2019年7月)― 海外安全情報

外務省は、7月18日付けで、コンゴ民主共和国及びウガンダ共和国においてエボラ出血熱が発生していることを受けて、感染症危険情報を発出し、注意喚起しています。

要点

外務省から発表された要点は以下の通りです。
くろまる7月17日,世界保健機関(WHO)は,コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生状況について,緊急委員会の第4回会合を開催し,「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」を宣言しましたので,コンゴ民主共和国の感染症危険レベルをレベル2「不要不急の渡航は止めてください」に引き上げます。
くろまるエボラ出血熱は,致死率が非常に高い極めて危険な感染症で,主として感染者の体液等(血液,分泌物,吐物・排泄物)に触れることにより感染します。コンゴ民主共和国及びその周辺国への渡航・滞在にあたっては,感染者が発生している地域には近づかないようにし,最新情報の入手に努めるよう,十分注意してください。
くろまるアンゴラ,ウガンダ,コンゴ共和国,ザンビア,タンザニア,中央アフリカ,南スーダン,ブルンジ,ルワンダ レベル1「十分注意してください」(継続)

参考情報

だいやまーく外務省 海外安全ホームページ:コンゴ民主共和国及びウガンダ共和国におけるエボラ出血熱の発生
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2019T055.html
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2019T056.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /