このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
文字サイズの変更
標準
  1. トップページ >
  2. 海外渡航者向け​ >
  3. 新着情報 >
  4. 2010年 >
  5. 2010年09月03日更新 ペルー・コロンビアに狂犬病

2010年09月03日更新 ペルー・コロンビアに狂犬病

狂犬病は主としてイヌ、ネコ、コウモリに咬まれることによってかかるウイルスによる疾患です。それ以外の哺乳動物も、このウイルスを持っている可能性があります。発病した場合ほぼ100%死にいたるため、哺乳動物に咬まれた場合には、発病しないように一刻も早く予防接種を開始しなければなりません。ヒトおよび哺乳動物の狂犬病がもっとも多い地域は、東南アジア、南アジア、アフリカですが、南アメリカを始めとした他の地域でも発生しています。

ペルー・コロンビアで7月下旬以降、ヒト狂犬病が4例報告されており、3例がコウモリによるものでした。奥地での発生例ですが、現地ではコウモリによる感染が比較的多いことに十分に注意しなければなりません。

日本語仮訳文を見る

リンク

疾患別情報狂犬病

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /