10月3日号 - ふくしまICT利活用推進協議会

協議会事務局の鈴木です。

日頃より当協議会の活動にご支援・ご協力を頂きましてありがとうございます。

<今回の内容>

くろまる「ふくしま復興情報化フェア2013」のチラシ配布について

当協議会では、ICTを活用した地域の復興を推進するため、「ふくしま復興情報化フェア2013」を開催することといたしました。

このフェアでは、「ICTで未来へつなぐ新生ふくしま」をテーマに、ICTを活用した震災からの復興及び再生を加速させるための取組事例や、復興支援や地域活性化に役立つ最新ソリューションをご紹介いたします。

つきましては、当フェアの周知を図るため、PRチラシをお送りいたしますので、広報にご協力くださいますようお願い申し上げます。

また、開催のご案内と参加申し込みにつきましては、別途案内状をお送りいたします。

☆「ふくしま復興情報化フェア2013」 〜ICTで未来へつなぐ新生ふくしま〜☆

日 時 平成25年11月21日(木)10:0017:00

会 場 コラッセふくしま(福島市三河南町120号)

内 容 (1) 特別講演 10:3011:30

演題 「技術は人のために」 東日本大震災からの復興、再生に向けて

講師 本田技研工業() グローバルテレマティクス部 部長 今井 武氏

()本田技術研究所 基礎技術研究センター 第5研究室 室長

上席研究員 重見聡史氏

本田技研工業() 営業開発室 マーケティング戦略ブロック

ブロックリーダー 漆間 栄氏

(2) 基調講演 13:0013:40

演題 新生ふくしまを創り出すための情報発信力

講師 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 津田 大介氏

特別対談 13:4014:30

演題 ふくしまの記憶を風化させないためには

講師 津田 大介氏、東 浩紀氏

(3) プレゼンテーション 14:4515:25

演題 復興支援ITボランティア 陸前高田市長洞元気村IT革命

講師 ユニバーサル志縁社会創造センター 復興支援ITボランティア 学生リーダー

千葉大学4年生 武井茉莉花氏

(4) 地域情報化セミナー 15:4016:30

総務省地域情報化施策 総務省東北総合通信局

(5) 展示ブース 10:0017:00

復興支援や地域活性化に役立つICTソリューションのご紹介

***************************

編集・発行 福島県高度情報化推進協議会

福島県福島市杉妻町2-16

福島県企画調整部情報政策課内

電話024-521-7134 Fax024-521-7892

URL http://www.fukushima-koudo.jp

***************************

ふくしまICT利活用推進協議会事務局

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(本庁舎5階)

福島県デジタル変革課内

TEL:024-521-7134



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /