日本の消防用機械器具の検定制度


I 法制度の概要 I. Outline of the Legal System
1 消防法令と予防行政 1. Fire Services Law, Regulations, and
Fire Prevention Administration Fire
Services Law
(1) ハード面からの予防 (1) Prevention based on the Physical Aspects
ア 防炎物品等の使用義務
(消防法第8条の3)高層建築物
(高さ31メートルを超える
建築物をいう。)や不特定多数の人が出入
りする防火対象物(映画スタジオ等を含
む。)において使用されるどん帳、カーテ
ン、布製のブラインド、暗幕、じゅうたん
等、展示用合板や舞台部で使用する幕、合
板等並びに工事用シートについては、
一定
の防炎性能を有するものを使用すること
とされている。また、これらの防炎物品又
はその材料としては、
一定の防炎性能を有
する旨の表示を付したものでなければ、防炎物品としての販売、
販売のための陳列を
してはならないこととされている。
A. Obligation to Use Flame Retardant Goods
(Article 8-3 of the Fire Services Law)
Stage curtains and other curtains, cloth
blinds, black-out curtains, carpets, etc., in a
high-rise building (meaning a building with a
height of 31 meters or more) and fire
prevention properties entered and exited by
the general public (including theaters, etc.),
plywood for display, curtains and plywood,
etc., used for stage sets, as well as
construction sheeting, shall have a certain
flame retardant performance. In addition,
these flame retardant goods or their materials
must be labeled as having a certain flame
retardant performance to be sold and
displayed as flame retardant goods.
イ 消防用設備等の設置・維持の義務(消防
法第17条)
防火対象物とされている建物には、
その
用途、規模等に応じて、指定された消火設
備、警報設備、避難設備、消防用水、消防
活動に必要な施設のそれぞれについて定
められた技術基準に従って、
設置し及び維
持しなければならないこととされている。
B. Obligation regarding the installation and/or
maintenance of fire protection equipment
(Article 17 of Fire Services Law)
Extinguishment systems, alarm systems and
escape equipment, fire department water
sources, and other equipment needed for fire
fighting shall be installed and maintained in
buildings specified as fire prevention
properties in accordance with the use, size,
etc., specified under each technical standard.
ウ 住宅火災に対応する住宅用防災機器の
設置・維持義務(消防法第9条の2)
住宅については、以前は前イに係る消防
用設備等の設置・維持の義務が課せられて
いなかった。しかしながら、火災の発生件
数の約半数(2011年度で53.8%)が
建物火災であり、建物火災による死者数の
90%が住宅の火災によって発生している
状況から、
2004年に消防法が改正され、
住宅に住宅用防災機器の設置・維持を義務
づけられ、住宅用防災機器のうち住宅用防
災警報器の普及により、住宅火災での死者
数の軽減を図ることとされた。また、この
住宅用防災警報器については、2013年
の消防法施行令の改正により、検定対象機
械器具等に含まれることとされた。
C. Obligation to install and maintain equipment
and home disaster prevention equipment
(Article 9-2 of Fire Services Law)
As for home, it was not required to install or
maintain fire protection equipment, etc.,
specified under Paragraph B. However,
structure fires account for about half of the
cases of fire (53.8% in FY2011), and 90% of
deaths were caused by structure fires. In 2004,
the Fire Services Law was revised to place an
obligation to install and maintain the
equipment and home disaster prevention
equipment in order to reduce the number of
deaths from residential fires through the
expansion of the use of home disaster
prevention alarms. These home disaster
prevention alarms shall be deemed to be
included in the machine or tool, etc. subject to
inspection due to the revision of the order for
enforcement of the Fire Services Law of 2013.
- 7 -
エ 消防の用に供する機械器具等の検定
(消防法第21条の2及び法第21条
の16の2)
消防の用に供する機械器具等について
は、一定の形状等を有していないときは
火災の予防若しくは、警報、消火等のた
めに重大な支障を生ずるおそれのあるも
のであり、その形状等について、あらか
じめ日本消防検定協会又は登録検定機関
で検査を受ける必要があるもの
(以下
「検
定対象機械器具等」という。)とし、検
定対象機械器具等以外で、重大な支障が
あるおそれがあるものとして、製造業者
が検査を行うもの(以下「自主表示対象
機械器具等」という。)を含め、以下の
18品目について総務大臣が技術上の規
格を定めている。
D. Inspection, etc., of fire equipment, etc.
(Article 21-2 and 21-16-2 of the Fire
Services Law)
With regard to fire equipment, etc. which is
likely to seriously hinder any act of preventing
or guarding against fire, fire extinguishing
activities, etc., if it does not have a certain
shape, etc. and is found, in light of the status
of the use thereof, to be required to undergo
an inspection before its use in terms of
whether or not it has such a shape, etc., by the
Japan Fire Equipment Inspection Institute or
any other inspection institute (hereinafter
referred to as items of "machine or tool, etc.
subject to inspection "). The Minister of
Internal Affairs and Communications has
specified that the following 18 items, other
than the machine or tool, etc. subject to
inspection, shall be inspected by the
manufacturer (hereinafter referred to as the
"machine or tool, etc. subject to
self-labelling") due to the possibility that they
may seriously hinder fire prevention or fire
extinguishing activities.
くろまる検定対象機械器具等
・消火器
・消火器用消火薬剤
・泡消火薬剤
・感知器又は発信機
・中継器
・受信機
・住宅用防災警報器
・閉鎖型スプリンクラーヘッド
・流水検知装置
・一斉開放弁
・金属製避難はしご
・緩降機
くろまる自主表示対象機械器具等
・動力消防ポンプ
・消防用ホース
・消防用吸管
・差込式又はねじ式の結合金具
・エアゾール式簡易消火具
・漏電火災警報器
くろまるMachine or tool, etc. subject to inspection
・Fire extinguishers
・Fire extinguishing agents for extinguishers
・Foam concentrates
・Detectors or manual call points
・Input/output devices
・Control panels
・Home disaster prevention alarm
・Automatic closed sprinkler heads
・Water flow detecting devices
・Deluge valves
・Metallic escape ladders
・Descending lifelines
くろまる Machine or tool, etc. subject to self-labelling
・Power driven fire pumps
・Fire hoses
・Fire suction hoses
・Insertion or screw type couplings
・Aerosol type disposable fire extinguishers
・Electric leak fire alarm devices
- 8 -
検定対象機械器具等については、これら
の規格に適合するかどうかを、あらかじめ
日本消防検定協会又は登録検定機関が試験
を実施し、適合するものには、総務大臣が
型式を承認し、これを公示する。また、製
造される個々の製品が承認された型式に適
合しているかどうかを日本消防検定協会又
は登録機関が検査をし、合格した製品に合
格の表示を付して、販売のための出荷が行
うことができるようになる。
これは、不良品が流出した場合に、火災
時に正常に機能しないことにより被害が拡
大すること及び不良品の回収、交換等に時
間、費用等要し、この間における安全が確
保できないことが考えられ、火災予防の目
的が達成できず、直接国民の身体・生命及
び財産に影響を与えるためである。
また、購入者が製品の良・不良を判断す
ることが困難であるため、平常時に使用す
る一般の製品と異なり、事前に苦情や買い
換え等を行うことができず、市場原理によ
り粗悪品が淘汰されにくいという事情が
ある。
そのため、製造者が行う品質管理や社内
試験に加え、市場に製品が出る前に、日本
消防検定協会又は登録検定機関により検定
を行い、品質を確保している。
一方、自主表示対象機械器具等について
は、これらの規格に適合するかどうかを製
造者又は輸入業者が確認し、適合する場合
に総務大臣に届け出を行うこととされてい
る。製造された個々の製品については、製
造者又は輸入業者が自ら検査し、合格した
ものに指定された表示を行い、出荷を行う
ことができるようになる。この場合、検査
された結果については、一定の期間記録・
保存することが義務付けられている。
よって、防火対象物における設置・維持
が必要とされる消防用設備等又はその部分
である機械器具等について、検定対象機械
器具等にあっては、消防法第21条の2の
規定により検定に合格した旨の表示がされ
たものが設置され、自主表示対象機械器具
等にあっては、法第21条の16の2の規
定により自主表示対象機械器具等の技術上
の規格に適合するものである旨の表示がさ
れたものだけが設置されている。
The Japan Fire Equipment Inspection Institute
or other inspection institution shall provide an
examination in advance in terms of whether or
not the specified matters pertaining to the
machine or tool, etc. subject to inspection
conform to the technical standards set forth. If the
products conform to the standards, the Minister
of Internal Affairs and Communications shall
grant approval and issue a public notice pursuant
to the model. In addition, the Japan Fire
Equipment Inspection Institute or other
inspection institution shall test and affix a label to
the product subject to inspection that has passed a
lot inspection for shipment and sale.
In cases where defective goods are
distributed and cause malfunctions at the time
of a fire, this may aggravate the damage, thus
taking more time, cost, and the like in
collecting and replacing such defective
products. The aim of fire prevention, which is
securing safety, may not be attained due to this
delay, which may directly affect people's
health, life and property.
In addition, it is difficult for a consumer to
judge if the product is good or not; thus, he or she
is unable to make a complaint or replacement,
etc., beforehand unlike other general products in
ordinary use. The market mechanism will not
function to limit poor quality goods.
In this context, in addition to quality control
and an in-house study performed by the
manufacturers, the Japan Fire Equipment
Inspection Institute or a registered inspection
body provides inspection to ensure the quality
before the launch of products on to the market.
On the other hand, a manufacturer or importer
shall examine the machine or tool, etc. subject to
self-labelling in terms of whether or not they meet
the standards and, if they conform, notify the
Minister of Internal Affairs and Communications of
the fact. Manufacturers or importers shall provide
their own inspections of individual manufactured
products and attach a specified label to those that
have passed the inspection for shipment. In this
case, the inspection results must be recorded and
retained for a certain period.
Therefore, only fire prevention properties or
parts that shall be installed or maintained at
properties under fire prevention measures, or
only the machine or tool, etc. subject to
inspection that have passed the test specified
under the provisions of Article 21-2 of the Fire
Services Law, shall be installed, and only
machine or tool, etc. subject to self-labelling
that have been labeled as conforming to the
standards shall be installed in accordance with
the provisions of Article 21-16-2 of the Law.
- 9 -
オ 登録検定機関(消防法第21条の45か
ら第21条の57まで)
検定業務については、1消火、2火災
の感知及び警報、
3人命の救助に係る3種
類の業務区分を設け、
検定を行おうとする
法人は総務大臣へ申請をしなければなら
ない。
登録に関する要件としては、検定の業務
の適正かつ確実な実施が可能か否かにつ
いて、業務に携わる人の人的な要件、業務
を行う際に必要とされる機械器具その他
の設備、登録申請者が製品の製造し、加工
し、又は販売する等の事業者に支配されて
いないこと等を規定しており、全ての要件
を満たしているときに、総務大臣は、登録
申請者を登録検定機関として登録しなけ
ればならない。
さらに、登録検定機関は、検定等の業務
の公正性を担保するため、3年毎に登録基
準への適合状況を確認する必要があること
から、登録の更新が義務付けられている。
E. A registered inspection body (Articles
21-45 to 21-57 of the Fire Services Law)
The inspection services provided by a
registered inspection body are classified into
three categories; (1) fire extinguishing
equipment, (2) fire detectors and alarms, and
(3) life-saving apparatus. Companies that
submit to inspection services must apply to the
Minister of Internal Affairs and
Communications regarding their fire
prevention properties and related apparatus.
The law specifies whether or not it is
ensured to provide appropriate inspection
services, the human resources requirements for
staff engaged in these duties, the machinery
and apparatus required for inspection services
and other equipment, and that the registration
applicant shall not be controlled by a business
entity that manufactures processes or sells the
products. If all of the requirements are
satisfied, the Minister of Internal Affairs and
Communications must enroll the applicant for
registration with a registered inspection body.
Due to a need to confirm the status of how
such a business entity conforms to the
registration standards, a registered inspection
body must update the registration every three
years to ensure the fairness of inspections.
(2) ソフト面からの予防
ア 防火管理の業務の義務(消防法第8条)
防火対象物において収容する人員が用
途ごとに一定の数を超える場合、当該防火
対象物の管理の権原を有する者は、一定の
資格を有する者のうちから、防火管理者を
選任し、当該管理者のもとで、当該防火対
象物の消防計画の作成、当該消防計画に基
づく消火・通報・避難の訓練の実施、消防
用設備等の点検・整備、火気の使用・取扱
に対する監督、避難・防火上必要な構造・
設備の維持管理、収容人員の管理等の防火
に必要な業務を実施することされている。
(2) Prevention regarding the non-physical
aspects of fire prevention
A. Obligation to conduct fire prevention
management (Article 8 of the Fire ServicesLaw)When the capacity of a fire protection
property exceeds the size specified for the
intended purpose, a person who holds the title
to manage the fire protection property shall
select a fire protection manager with certain
qualifications. Under such a manager, the
following operations shall be provided:
preparation of a fire-fighting plan for the fire
protection property; implementation of fire
extinguishing, reporting, and evacuation based
upon the fire-fighting plan; inspection and
checking of the fire-fighting equipment;
supervision of its use, the handling of fires;
maintenance and control of the
structures/equipment required for evacuation
and fire prevention; operations required for fire
prevention, including capacity management.
- 10 -
イ 統括防火管理の業務の義務
(消防法第8
条の2)
高層建築物、社会福祉施設等、準地下街
の防火対象物において管理の権原が分か
れている対象物等においては、これらの防
火対象物の全体についての防火管理状必
要な業務を統括する防火管理者を協議し
て定め、当該統括防火管理者のもとで必要
な防火管理を実施するようにされている。
B. Obligation of fire prevention and control
management (Article 8-2 of the Fire
Services Law)
For the items whose titles are different at
fire protection properties including high-rise
buildings, facilities for social welfare,
quasi-underground malls, and discussions
shall be conducted to choose a fire protection
manager who supervises the necessary
operations for overall fire protection
properties. Under the general fire protection
manager, the necessary fire loss prevention
and control management shall be provided.
- 11 -

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /