"塾と子ども部屋をつなげる"学習サービス「StudyOne」
"塾と子ども部屋をつなげる"学習サービス「StudyOne」"塾と子ども部屋をつなげる"学習サービス「StudyOne」
塾の指導と家庭をつなげて学びの成果を
もっと確かに、もっと大きく
StudyOne
StudyOne(スタディワン)
とは?
株式会社スタディラボが持つ学習管理システム(LMS)と、
エプソンが持つ遠隔印刷・スキャン技術を組み合わせて、
デジタルと紙を融合させた家庭学習をデザインできるサービス。
遠隔印刷・スキャンを通じ子ども部屋と学習塾をつなぎ、
紙教材の課題提出までのやりとりを学習管理システム(LMS)によって記録することで、
先生が生徒の学習過程全体を把握でき、生徒一人一人に合わせた学習指導を行う環境を提供します。
「StudyOne」の仕組み
1 課題プリントを選択し生徒宅へ送信 / 2 届いたプリントを解きスキャンして返信 / 3 各プリントにはQRコードが自動で印刷され、生徒の学習ログとしてデータを蓄積。
共創パートナーの株式会社スタディラボの動画でも詳しくご紹介いただいております。
株式会社スタディラボが提供するYouTube™ 動画です。
- (注)YouTubeは、Google Incの商標です。
最適化された学習の実現
デジタル学習の一般化が進み、
その価値が認められている。
しかし、すこしずつ課題も見えてきた。
価値/課題
価値
- 動画や音声で理解が深まりやすい。
- デジタル時代への適合がしやすい。
課題
- 従来のテキストやプリントによる学習に比べ、選択式の問題が多く勘で正解し理解しないまま進んでしまう。
- 試験本番は紙で行うため、実践感覚が身に付きづらい。
- タブレットは文字が書きづらい。
StudyOneは
デジタル学習の価値をそのままに、
課題を補う「紙に書く学習」を
提供します。
価値
価値
- 手を動かすことで内容を記憶しやすくなる。
- 試験本番は紙で行うため、実践感覚が身に付きやすい。
価値
価値
- 先生は、生徒の解く過程まで確認できるため、どこでつまづいたか把握できる。
- 学習履歴はデジタルで残るため、学習管理を効率的に行える。
「紙に書く学習」を
デジタルツールで管理・運用。
それぞれが持つ価値を活かし、
融合することが最適解と考えます。
こんなお悩みありませんか?
- 家庭学習をもっとサポートしたい
- オンライン授業の質を向上させたい
- 学習習慣を定着させたい
矢印
StudyOneが実現します!
StudyOne導入の3つのメリット
-
1.家庭学習のサポートと学習習慣の定着
家庭学習のサポートと学習習慣の定着
塾や学校の授業はまじめに聞いてくれるが、家だとどうしてもやる気が出ず宿題や予習復習をサボりがち。。
StudyOneなら宿題や教材プリントを生徒に合わせた質と量を配信できます。
例えば、その日にやる分だけを毎日配信してあげれば、生徒は迷いなく取り組むことができ、自然と学習習慣も身に付きます。
-
2.オンライン授業の学習効果UP
オンライン授業の学習効果UP
オンライン授業で冊子教材だけ使用していると理解度に合わせて補助教材を配布したり、試験本番に近い形式でテストを実施するなどのサポートが難しい。。郵送で送付すると手間も時間もかかってしまう。
StudyOneなら、生徒の理解度に応じてサブテキストを即時配布・回収することで生徒の学びをサポートでき、タイムプレッシャーを取り入れたテストや学習が可能。また、テキスト郵送の工数も削減できます。
-
3.先生の業務を効率化(教材の配布・回収をサポート)
先生の業務を効率化(教材の配布・回収をサポート)
宿題や教材を生徒プリンターに直接配信ができるので、印刷やホチキス止めなど準備にかかる労力・時間、印刷にかかるコストが軽減されます。生徒側はご家庭に設置したプリンターの電源を入れて紙をセットしておけば、何の操作もなく自動で印刷されます。回収は生徒がスキャンして送信するだけ。自動印刷されるQRコードによって、回収されたデータは生徒ごとに振り分けされるので、確認作業も簡単にできます。
導入事例
導入事例を動画でご紹介(株式会社浜学園 浜学園Webスクール 様)
本サービスはYouTube™のサービスを使って提供いたします。
- (注)YouTubeは、Google Incの商標です。
商標について
(注)
本媒体上の他者商標の帰属先は、商標についてをご確認ください。