野生鳥獣保護センター【野生生物の世界へ(環境省野生生物等体験施設ガイドブック)】
■しかく野生鳥獣保護センター
野生鳥獣センターは、国指定森吉山鳥獣保護区を含む森吉山一帯を訪れる人々に、当該地域における人の利用の適正化や野生鳥獣の生態等に関する普及啓発活動、鳥獣の生息に適した環境の保全・形成を行うための拠点施設として設置されました。
■しかく開館時間:
午前9時〜午後4時30分
■しかく休館日:
11月1日〜5月31日
■しかく住所:
秋田県北秋田郡森吉町森吉字森吉山麓高原1-2
■しかく管理協力:
森吉山野生鳥獣センター運営協議会
[
写真]
地区内の森林
■しかく地域の特性
森吉山は秋田県の中央東部に位置し、森吉町と阿仁町にまたがる地域です。当山はブナ林やアオモリトドマツの原生林等豊かな森林が広がっています。特に当山東方に広がる豊かな森林は本州では数少ないクマゲラの繁殖地となっています。
[
写真]
展示ホール
[
写真]
クマゲラ
■しかく施設
センター内は、展示ホール、映像室、ラウンジ等に分かれています。展示ホール、映像室では、当該地域特有の生き物の営みや森林地域の自然の仕組みを映像などで分かり易く解説しています。また、視覚に障害のある方のために、床に落ち葉や木の実をかたどった造形物をはめ込み、展示室を誘導するブロックを配置しています。屋外には、自然とふれあいながら観察等が出来るよう歩道を設置しています。さらに、建物の構造材への木材利用、電力の一部にソーラー発電の利用、トイレ用洗浄水への雨水利用、外装舗装への透水性インターロッキング舗装仕様など、環境との共生に配慮した設備となっています。
■しかく活動の概要
1.調査・研究
周辺地域に生息する鳥獣の生息状況などの調査を実施します。
2.普及啓発活動
展示施設、周辺森林を活用した自然観察会や勉強会等を実施します。また、パンフレット等を作成し、地域住民を含めた一般来訪者に、森吉山周辺の貴重性や保護の重要性を理解して頂くための活動を行います。
環境省
環境省自然環境局 〒100-8975東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
TEL:03-3581-3351(代表) 平成16年8月