訪問インタビュー
訪問インタビューは、CTC製品、解析や開発アウトソーシングのユーザー様(会社、法人)と、大変お世話になっています大学研究室を対象として、ユーザー訪問と大学訪問で構成されます。ユーザー訪問では、お客様である会社/法人・ご担当部署のプロフィール、CTCのソリューション提供と経緯/背景、ソフトウエア導入効果あるいはアウトソーシングの活用状況・課題、今後の方針等について紹介します。大学訪問では、大学研究室での研究テーマ、最近のトピックスと今後の展望、数値シミュレーションとの関わり、研究テーマに対するCTCへの期待・課題等を中心に紹介します。合わせてユーザー様や大学研究室のWebサイトのリンクも貼っております。
(*プロフィール、大学名、会社名などは取材当時のものとなります。)
ユーザー訪問インタビュー
ユーザー訪問お客様である会社/法人・ご担当部署のプロフィール、CTCのソリューション提供と経緯/背景、ソフトウエア導入効果あるいはアウトソーシングの活用状況・課題、今後の方針等について紹介します。
大学訪問インタビュー
大学訪問大学研究室での研究テーマ、最近のトピックスと今後の展望、数値シミュレーションとの関わり、研究テーマに対するCTCへの期待・課題等を中心に紹介します。ユーザー訪問インタビュー 最新の4件
- 物質・材料に関する研究開発を行うNIMSで、状態図を活用した新時代の材料開発に挑む
国立研究開発法人物質・材料研究機構 様 - 橋梁設計に3次元モデルを活かすSMC-Modelerを開発
三井住友建設株式会社 様 - CIM導入ガイドラインに対する取組み紹介
株式会社大林組 様 - 建設分野におけるCIMの全体実施に向けて「CIM導入推進委員会」で情報共有ツールを活用
一般財団法人 日本建設情報総合センター 様 - ユーザー訪問インタビュー 一覧
大学訪問インタビュー 最新の3件
- 超音波ガイド波による配管の非破壊検査の技術確立を目指して
ComWAVEによるシミュレーションとAIを利用
国立大学法人徳島大学大学院
社会産業理工学研究部
理工学域 機械科学系 材料科学分野
西野 秀郎 教授 様 - 製造・物流の効率化をシミュレーションで検証し人と社会にとって有益な情報システムの構築を目指す
上智大学 理工学部 情報理工学科
伊呂原 隆 准教授 様 - 合金開発の基礎となる状態図の研究を通して
新時代に求められるニューマテリアル開発を支える
九州工業大学大学院
工学研究院物質研究系材料開発部門
長谷部 光弘 教授 様 - デザインとエンジニアアリングのコラボレーションで人にやさしく、安全・安心なシステム開発を目指す
法政大学 大学院 システムデザイン研究科
竹内 則雄 教授 様 - 大学訪問インタビュー 一覧