黒い三角地帯 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月16日

黒い三角地帯

クロイサンカクチタイ 【英】Black Triangle

解説

1960年代に酸性雨の甚大な被害を受けた、ヨーロッパの風下国に位置する、チェコスロバキア、ポーランド、旧東ドイツの3国にまたがる国境地帯をさしていう。

酸性雨の集中的な被害により、本来の生態系は皆滅状態になった。ポーランド国境に隣接する旧チェコスロバキアのクルコノシェ国立公園では、森林の枯死率が96.2%にも上った。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /