フロン排出抑制法 環境用語

作成日 | 2015年10月07日 更新日 | 2015年10月08日

フロン排出抑制法

フロンハイシュツヨクセイホウ 【英】Law Concerning the Discharge and Control of Fluorocarbons

解説

特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律」(通称、「フロン回収・破壊法」)を改正して制定された「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」の通称であり、2013年6月に公布、2015年4月に施行された。

代替フロンHFCの急増に伴う地球温暖化への影響や、冷凍空調器からのフロン類の回収率の低迷や大規模な漏えいの判明などに鑑み、フロン類の製造から廃棄までのライフサイクル全体にわたる包括的な対策が講じられるよう、フロン回収・破壊法を大幅に改正するとともに名称も改めて制定された法律である。(2015年5月作成)

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /