地球規模生物多様性概況第2版 環境用語

作成日 | 2008年04月30日 更新日 | 2009年10月15日

地球規模生物多様性概況第2版

チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイニハン 【英】Global Biodiversity Outlook 2 [略]GBO2

解説

地球規模生物多様性概況第2版。2006年3月にブラジルのクリチバで開催された生物多様性条約第8回締約国会議(COP8)において報告・公表。2010年目標の進捗状況を評価するため、生物多様性条約事務局がとりまとめた。

地球規模の生物多様性の状況を、15の指標を用いて分析したもので、うち12の指標で悪化傾向を示すなど、生物多様性の損失が進行しているとしている。また、15の指標以外にも、「2000年以降、毎年600万haの原生林が喪失」、「1970年から2000年の期間で内水面の生息種と海洋及び陸域の生息種の個体数は、それぞれ50%、30%減少」などが明示されている。

なお、第1版(GBO)は、01年に報告・公表されている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /