メチルメルカプタン 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月14日

メチルメルカプタン

メチルメルカプタン 【英】Methyl Mercaptane [略]CH3SH

解説

腐った玉ねぎのようなにおいの化学物質で沸点は6°C、融点は-121°C、化学式はCH3SH。代表的な悪臭物質。

石油精製・石油化学工場、クラフトパルプ製造工場、化製場、し尿処理場、下水処理場などにおいて悪臭の原因となるメチルメルカプタンに注意を要する。

臭気を感知できる濃度(検知閾値濃度)は0.0001ppm、悪臭防止法により都道府県知事が規制基準として定めることのできる濃度範囲(『臭気強度』2.5-3.5)は0.002-0.01ppmである。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /