低NOx型燃焼技術 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月14日

低NOx型燃焼技術

テイノックスガタネンショウギジュツ 【英】Low NOx Combustion Technology

解説

燃焼によって発生する窒素酸化物(NOx)を抑制するための技術である。

NOxの発生を抑制するためには、有機窒素化合物含有率の低い燃料を使用すること、燃焼域での酸素濃度を低くすること、高温域での燃焼ガスの滞留時間を短くすること、局所的高温域をなくし燃焼温度を低くすることが有効であり、これらの条件を応用することによってNOxを抑制することができる。

しかし、このようなNOxの低減策により、ばいじん、COなどの汚染物質が逆に増加することもある。

具体的な方法としては、運転条件の変更による方法と燃焼装置の改善による方法がある。運転条件の変更による方法には、低空気比燃焼、空気予熱温度低下などがある。燃焼装置の改善による方法には、二段燃焼、排ガス再循環、低NOxバーナーがあり、低NOxバーナーはさらに混合促進型、分割火炎型、自己再循環型などがある。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /