窒素酸化物 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月14日

窒素酸化物

チッソサンカブツ 【英】Nitrogen Oxides [略]NOx [同義]ノックス

解説

窒素の酸化物の総称であり、一酸化窒素二酸化窒素、一酸化二窒素、三酸化二窒素、五酸化二窒素などが含まれる。通称ノックス(NOx)ともいう。

大気汚染物質としての窒素酸化物は一酸化窒素二酸化窒素が主である。工場の煙や自動車排気ガスなどの窒素酸化物の大部分は一酸化窒素であるが、これが大気環境中で紫外線などにより酸素やオゾンなどと反応し二酸化窒素に酸化する。そこで、健康影響を考慮した大気環境基準二酸化窒素について定められているが、排出基準窒素酸化物として基準値が決められている。

窒素酸化物は、光化学オキシダントの原因物質であり、硫黄酸化物と同様に酸性雨の原因にもなっている。また、一酸化二窒素(亜酸化窒素)は、温室効果ガスのひとつである。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /