ソーラーカー 環境用語

作成日 | 2003年12月12日 更新日 | 2009年10月15日

ソーラーカー

ソーラーカー 【英】Solar Car

解説

太陽電池で発電した電気を使って走る電気自動車の一種。

電気自動車はバッテリーに充電した電気でモーターを回転させて走る自動車で、排気ガスを全く出さず、走行中の騒音も従来の自動車よりはるかに小さい特徴をもつが、日本では電気の約6割を石油や石炭、天然ガスなどを燃やして作っているので、それらの発電所からは排出ガスが出ることになる。これに対してソーラーカーは発電のときも排気ガスが出ない。

現在、安くて性能の良い太陽電池をつくる研究などが行われている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /