生産・流通・加工過程の管理認証 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月14日

生産・流通・加工過程の管理認証

セイサンリュウツウカコウカテイノカンリニンショウ 【英】Chain-of-Custody [同義]環境の連鎖 CoC認証

解説

森林管理協議会(FSC)による森林認証制度のひとつで、木材製品などが森林から切り出されて消費者に届くまでの過程に対して認証するもの。英名のChain of Custodyから、「CoC認証」と呼ばれることもある。

CoC認証を受けるためには、「森林承認制度」の中で、森林の管理そのものを評価する「森林管理の認証」によって認証された森林でなければならない。つまり、このような森林から伐採された木材製品であることが前提となっており、不法伐採による木材、遺伝子組み換えによる木材、また、地域社会などとの紛争のある森林から収穫された木材などが使用されている場合には認証されない。

最近、工場や企業単位で認証を受ける例が増加してきている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /