悪臭許容限度 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月14日

悪臭許容限度

アクシュウキョヨウゲンカイ 【英】Acceptable Limit of Offensive Odor

解説

悪臭防止法(1971)に基づいて、悪臭を防止するために、都道府県知事により指定された指定地域で、事業活動を行う事業場が遵守しなければならない規制基準値である。

特定悪臭物質』の濃度及び『臭気指数』について、事業場の敷地境界線における限度値、煙突などの気体排出口から排出口の高さに応じて決められる限度値、及び排出水中の限度値として定められる。

なお、一部の特定悪臭物質については排出口の高さに応じた限度値、排出水中の限度値は適用されていない。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /