BHC 環境用語

作成日 | 2003年09月12日 更新日 | 2009年10月14日

BHC

ビーエイチシー 【英】Benzene Hexachloride [略]BHC [同義]ベンゼンヘキサクロライド

解説

ヘキサクロロシクロヘキサン(HCH)ともいう。有機塩素系の殺虫剤の一つ。

α、β、γなど7種の異性体が知られ、日本で農薬として使われたものはこれら異性体の混合物。γ-BHC99%以上の純度のものをリンデンと呼ぶ。β-体は分解性が悪く蓄積性があり、食物を介して人体や母乳から検出さたことから、BHC製剤の販売が禁止された。日本における農薬登録期間は1949年2月-1971年12月である。

環境ホルモンの一つとして指摘されている。「毒物及び劇物取締法」の劇物に指定されている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /