ページの先頭です

ホーム 奈良県立教育研究所

1、読解力向上プロジェクトとは

はじめに

現代の多様な情報メディアがあふれる情報化社会において、学校は、子どもたちが情報を受容し判断し、さらに表現していくための力を適切に育んでいるでしょうか。文章を読んで理解する力は情報を理解する力でもあり、文章を正しく理解することは、情報を的確に取捨選択し正しい判断をすることにもつながると考えます。これからの先行き不透明な未来を、子どもたちが主体的に判断し豊かに生きていけるよう、その基礎となる「汎用的基礎読解力(書かれた文章を、教科・分野を問わず読解する力であり、効果的な学習の基盤となる資質・能力)」の育成を目指します。

本プロジェクトにおける「汎用的基礎読解力」とは

育成を目指す力について

本プロジェクトでは、育成を目指す力を以下のように整理しました。

「読解力向上NARAプラン」では、これらの力の育成を目指し、指導の際に心がけるべきポイントや取り入れたい活動などを提案しています。

→【次ページ】2、[読解力向上NARAプラン]へ

だいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーくだいやまーく
奈良県立教育研究所
教育企画部 研究推進係
登録日: / 更新日:
Tweet
ページの先頭
このカテゴリー内の他のページ
  1. ★令和7年度 読解力向上のための講演会 NEW!
  2. 1、読解力向上プロジェクトとは
  3. 2、「読解力向上NARAプラン」
  4. 3、授業モデルについて
  5. 4、令和5年度における取組
  6. 5、令和6年度における取組

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /