[フレーム]

「やさしい日本語」の手引き|愛知県

更新日:2020年04月15日

作成:2011年

分野 やさしい日本語 意識啓発・地域づくり
言語

日本語

作成団体 愛知県
東海・北陸
説明 愛知県では、「やさしい日本語」(=普段使われている日本語を外国人にもわかるように配慮した、簡単な日本語)を広く普及するために、『「やさしい日本語」の手引き』を作成しました。外国人住民と接している、もしくは、接したいと思っている全ての日本人の方にぜひ「やさしい日本語」に慣れ親しんでいただき、身近な外国人の方との会話が少しでもスムーズになれば幸いです。
【内容】
・「やさしい日本語」とは
・「やさしい日本語」を作るときの流れとポイント
・やってみよう!「やさしい日本語」(練習問題と解答例)
・「やさしい日本語」の活用事例
・用語集・文例集
利用申請 不要
関連キーワード
お問い合わせ先
多文化共生部多文化共生課
Tel : 03-5213-1725 Fax : 03-5213-1742

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /