このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

現在地

【受付終了】瀬戸市施設園芸用燃油価格高騰対策支援金

更新日:2025年4月1日

ID番号: 33730

新型コロナウイルスの感染拡大によって経済活動が停滞する中で、本市の施設園芸の維持・発展のため、

燃油価格の高騰により経営環境が悪化し愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金に基づく支援金(以下「県支援金」という。)

を活用する施設園芸農業者を支援します。

瀬戸市施設園芸用燃油高騰対策支援金交付概要.docx(23KB)

瀬戸市施設園芸用燃油高騰対策支援金交付要綱.docx(38KB)

対象となる施設園芸用燃油

令和4年10月から令和5年3月までを対象期間とした県支援金の交付を受けたA重油及び灯油

支援対象者(以下の条件をすべて満たす方)

  1. 瀬戸市内(以下「市内」という。)で農業を営む施設園芸農業者であること。
  2. 県要綱第1に規定する県支援金の交付を受けていること。
  3. 県支援金以外に国又は他の地方公共団体から施設園芸等燃油価格高騰対策に関する支援金等を受けていないこと。
  4. 市税の滞納がないこと
  5. 瀬戸市暴力団排除条例(平成23年瀬戸市条例第12号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団等」という。)でないこと。
  6. 暴力団等と密接な関係を有するものでないこと。

提出書類

(1) 市内で営農実態が確認できる書類

(2) 令和4年10月から令和5年3月(以下「県対象期間」という。)の県支援金の入金が確認できる書類

(市支援金の交付申請時に当該県支援金の入金が確認できる書類がない場合、令和5年4月10日までに同書類を提出することとする。)

(3) 県支援金交付申請書の写し(県支援金の入金が確認できる書類がある場合は同書類の提出を必要としない。)

(4) 振込先口座が分かる書類

(5) 口座振込依頼書

(6) 本人確認書類

(7) (1)から(6)に掲げるもののほか、市長が必要と認めるもの

申請方法及び郵送先

申請は農林課窓口にて受け付けます。

申請書類の様式等については本ホームページからダウンロードしてください。

ホームページからダウンロードできない方には郵送にて申請書を送付いたしますので、下記電話相談窓口までご連絡ください。

【電話相談窓口】

  • 電話番号 0561-88-2653(農林課内)
  • 開設日時 時間:8:30〜17:15(土・日・祝日は除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

農林課
アグリカルチャー推進係
電話:0561-88-2653
E-Mail
:
agri@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /