堺市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

このページの先頭です

このページの本文へ移動

グリーン調達

更新日:2025年4月21日

グリーン調達とは、物品等調達の際にその必要性を十分に考慮のうえ、品質や価格だけでなく環境保全の観点も踏まえ、環境負荷ができる限り低減された物品等を優先的に調達することです。
国等による環境物品等の調達の推進に関する法律では、国の機関にはグリーン調達に取り組む義務が、地方自治体には努力義務が、事業者や国民には一般的責任があると定められています。

グリーン調達はなぜ必要なの?

地球温暖化に伴う気候変動や海洋プラスチック問題、生物多様性の保全など、様々な環境問題が深刻化の一途を辿っています。これら環境問題を克服するためには、化石燃料への依存や大量生産・消費型の社会・経済システムの根本的な変革に加え、様々なルールや制度の構築、ビジネスモデルの転換や、個人の価値観・行動の変容が強く求められます。
堺環境戦略に掲げる都市像の1つである「環境と経済とが調和する循環都市」の実現に向けては、グリーン調達を広げることで、環境配慮型のビジネスモデルへの転換を促すことが重要です。

本市のグリーン調達の取組

本市は、国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律を踏まえ、堺市グリーン調達方針を策定し、行政運営上必要となる物品等についてグリーン調達を推進しています。
また、この取組を呼び水として市民及び事業者へと取組の輪を広げることで、SDGsの達成に寄与し、堺環境戦略に掲げる「全ての人が幸せに暮らす、持続可能な環境イノベーション都市」の実現に向けた全てのステークホルダーの取組をけん引します。

堺市グリーン調達方針(令和7年4月1日改定)(PDF:1,891KB)

本市の調達実績

本市では、グリーン調達率を調達額ベースで算出しています。
令和5年度のグリーン調達率は、29.0%でした。

注釈

  • 工事請負やリース契約で調達したもの、学校園用物品は、集計に含まれていない。
  • 調達業者に特定調達物品の取扱いがあったか、必要とされる性能上特定調達物品の調達が可能であったか等の個別事情については考慮していない。

大阪グリーン購入ネットワーク(大阪GPN)

本市を含む行政6団体、企業62団体及び民間団体1団体が発起人となり、大阪でのグリーン調達を広く普及するため、平成24年1月、全国グリーン購入ネットワークと連携して大阪グリーン購入ネットワーク(大阪GPN)を設立しました。
大阪GPNは、大阪の身近なグリーン商品・サービスの情報発信や消費者・事業者・行政の交流拠点として、グリーン調達を推進しています。

関連リンク

適合商品参照

エコ商品ねっと

グリーン購入のためのサイト グリーンステーション・プラス

関連情報リンク

環境ラベル等データベース

エコマーク事務局

大阪府認定リサイクル製品

低排出ガス認定自動車に関する公表

自動車の燃費性能に関する公表

環境省(グリーン購入法について)

グリーン購入取り組み状況・事例データベース

グリーン購入ネットワーク(GPN)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 カーボンニュートラル推進部 環境政策課

電話番号:072-228-3982

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /