暮らし
国民健康保険
-
岡崎市国民健康保険コールセンター
岡崎市では、国民健康保険における、電話による各種ご案内を民間事業者に委託し、「岡崎市国民健康保険コールセンター」にて実施しております。
-
医療費のお知らせ(医療費通知)
岡崎市国民健康保険に加入されている世帯へ、世帯全員の受診された医療機関等やかかった医療費を記載した「医療費のお知らせ」を送付しています。
-
産前産後期間に係る国民健康保険料の減額
国民健康保険に加入しているかたで令和5年11月以降に出産したかたは、届出により産前産後期間に係る保険料が減額されます。
-
リフィル処方せん
リフィル処方せんとは、症状が安定している患者さんについて、医師が長期処方が可能と判断した場合に、同じ薬を最大3回まで繰り返しもらうことができる処方せんのことです。
-
保険料の口座振替の申込みについて
ペイジー口座振替受付サービスについての案内ページです。
-
国民健康保険料の督促状を装った不審なSMSに御注意ください!
【注意喚起】国民健康保険料の督促状を装った不審なSMSに御注意ください!
-
健康保険資格等取得(喪失)連絡票案内
この連絡票は、保険者等(事業所や健康保険組合)が被保険者や被扶養者に発行する資格等取得(喪失)連絡票の書式例です。保険者等において必要事項の記載された所定の書式がない場合、こちらを参考にして作成してください。
-
国民健康保険関連
国民健康保険に関するページ
-
賦課決定の期間制限について
国民健康保険法の一部改正により、国民健康保険料における賦課決定の期間制限が設けられました。この改正により、保険料の賦課については、原則として当該年度における最初の保険料の納期限の翌日から起算して2年を経過した日以降は、変更ができなくなりました。
-
保険証・高齢受給者証及び限度額認定証等の枝番表記について
令和3年4月以降に発行される保険証・高齢受給者証及び限度額認定証などの証に「枝番」が印字されます。
-
介護保険適用除外届について
岡崎市国民健康保険加入者のうち介護保険第2号被保険者(40歳以上65歳未満)のかたで、介護保険適用除外施設に入所したとき、退所したときは、手続きをお願いします。
-
傷病手当金
岡崎市国民健康保険の加入者で給与の支払いを受けているかたについて、新型コロナウイルス感染症に感染、又は発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のため労務に服することができなかったかたに対して、傷病手当金が支給されます。
-
国民健康保険への加入
職場などの健康保険に加入しているかたや、生活保護を受けているかたなど以外は国民健康保険に加入しなければなりません。
-
国民健康保険の脱退
職場の健康保険に加入したとき、扶養家族になったときなどは、国民健康保険を脱退する届出が必要です。
-
こんなときは手続きを
住所、氏名、世帯主が変わったときや就学のため市外に住所を定めるときなどの手続き
-
高齢受給者証について
高齢受給者証とは70歳以上75歳未満のかたの医療機関の窓口での支払いの自己負担を記載した付属証です。負担割合の判定基準等についてご案内します。
-
窓口で支払う自己負担額の割合
医療機関などの窓口で保険証を提示すると実際にかかった医療費の1割から3割の負担で医療を受けることができます。
-
国民健康保険証の再交付
国民健康保険証をなくしたり、汚れたり、破れたりして使えなくなったときは、保険証の再交付の手続きが必要です。
-
国民健康保険料の決め方
国民健康保険料の決め方を紹介します。
-
国民健康保険料の減免
国民健康保険料の各種の減免制度
-
国民健康保険料の納め方
国民健康保険料の納付について
-
非自発的失業者に対する軽減
倒産・解雇・雇い止めなどにより離職され、雇用保険を受給されるかたは、届出により国民健康保険料が軽減されます。
-
国民健康保険 高額療養費・入院時の食事代
1か月間(1日〜月末)にかかった医療費が高額となり、下表の自己負担限度額を超える場合は、申請により限度額を超えた額を支給します。(入院時の食事代や保険適用外の自費分は対象外)
-
葬祭費
国民健康保険の加入者が死亡したときに、その葬祭を行った人(喪主)に対して50,000円が支給されます。
-
高額介護合算療養費
医療費が高額になった世帯に介護保険の利用者がいる場合、医療費と介護費毎に月単位で限度額が設けられ負担が軽減されますが、なお残った負担を年単位で合算して、定められた下記の自己負担限度額を超えた分を支給する制度です。
-
一部負担金の減免および徴収猶予
災害、盗難、事業の休廃止等の理由で、一部負担金の支払いが困難である場合に申請ができます。
-
夜間・休日納付相談窓口
夜間納付相談窓口
開設日の17時30分から19時30分まで -
交通事故のときは
交通事故などの第三者の行為によりけが、病気をした場合でも「第三者行為による傷病届」の提出により国民健康保険証を使うことができます。
-
国民健康保険加入者のための特定健康診査(人間ドック健診・ミニドック健診含む)
国民健康保険加入者のための、特定健康診査(人間ドック健診、ミニドック健診、集団特定健診、個別健康診査)についてご案内しています。
-
国民健康保険 出産育児一時金
国民健康保険の加入者が出産したとき、世帯主に出産育児一時金が支給されます。
-
限度額適用(標準負担額減額)認定証の申請について
入院したときの医療費(食事代・保険適用外の自費分を除く)が自己負担限度額までになるものです。
非課税世帯のかたは、食事代も減額されます。 -
国保・後期 納付証明書・納付済額交付申請書案内
申請書手続き案内
申請書名
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料
納付証明書・納付済額 交付申 -
国民健康保険 療養費
国民健康保険に加入されているかたが、医療機関等で全額自己負担されたとき、申請により認められれば、一部負担金を除いた金額が支給されます。
-
療養費(海外療養費)申請時の添付書類(診療内容明細書・領収明細書・国際疾病分類表)案内
国民健康保険に加入されているかたが、海外渡航中に病気やケガで治療を受けられて医療費の全額を支払われたとき、帰国後、海外療養費として、医療費の一部の払い戻しの申請をされる際の「国民健康保険 療養費 支給申請書」に添付していただく書類です。
-
国民健康保険 移送費
国民健康保険に加入されているかたが、医師の指示で緊急その他やむを得ない理由により、医療機関に移送された場合に移送費が支給されます。
-
限度額適用(標準負担額減額)認定証再交付申請
既に受け取られた認定証の再交付の申請をされる際の届書の記入方法です。
-
国民健康保険 特定疾病療養受療証 再交付申請書案内
既に受け取られた特定疾病療養受療証の再交付の申請をされる際の届書の記入方法です。
-
国民健康保険特定疾病認定申請書案内
国民健康保険に加入されているかたが、
血漿分画製剤を投与している先天性血液凝固第8因子または先天性血液凝固第9因子障害等
人工腎臓を実施している慢性腎不全
抗ウィルス剤を投与している後天性免疫不全症候群(HIV感染を含む。)
の治療を行う必要があるとき、国民健康保険特定疾病療養受領証の交付の申請を行う際の届書の記入方法です。
(後期高齢者医療を受けることのできるかたを除きます。)
この証を医療機関に提示していただくことにより、自己負担限度額が1か月につき入院、外来それぞれについて1万円までとなります。
(ただし、70歳未満の慢性腎不全で人工透析を要する上位所得者については、自己負担限度額が2万円までとなります。)
(補足)上位所得者とは、基礎控除後の総所得金額などが600万円を超える世帯をいいます。 -
国民健康保険料減免申請書案内
国民健康保険料減免申請書について
-
修学中の被保険者該当(非該当)届案内
修学中の被保険者該当(非該当)届書について
-
国民健康保険(国民年金)異動届案内
国民健康保険(国民年金)異動届書について
-
整骨院・接骨院の正しいかかり方
整骨院・接骨院で施術を受ける際、国民健康保険証が使える場合と使えない場合があります。柔道整復師の施術を受ける際の注意事項をご案内しています。
-
ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品を正しく知って、上手に使っていただくためのお知らせです。
-
平成30年度から国民健康保険制度が変わりました
平成30年度から国民健康保険制度が変わりました