暮らし
福祉
-
地域福祉計画推進委員会公募委員募集
岡崎市は、市民協働による地域福祉の推進を図るため、岡崎市地域福祉計画推進委員会を設置しています。
地域福祉計画推進委員会委員として、地域福祉について広く意見を述べていただく方を次のとおり募集します。 -
要介護・要支援認定の資料提供(コピーサービス)について【事業者向け】
介護認定にかかる資料(主治医意見書、認定調査票)の提供を受ける場合の申請方法や必要書類、申請書様式について
-
【追加募集】令和6年度岡崎市子ども食堂等居場所づくり補助金
令和6年度岡崎市子ども食堂等居場所づくり補助金に関する様式を掲載しています。
-
令和6年度岡崎市定額減税補足給付金の給付について
令和6年度の定額減税で減税しきれなかった方を対象に、減税可能額と実減税額の差額を支給します。手続きの詳細は本ページをご確認ください。
-
令和6年度岡崎市住民税非課税世帯等生活応援金の給付について
令和6年度から新たに住民税非課税もしくは均等割のみ課税となった世帯を対象とした生活応援金です。支給額は10万円。手続きの詳細は本ページをご確認ください。
-
孤独・孤立対策推進事業
孤独・孤立対策の取組について
-
子ども食堂
子ども食堂に関するページです。
-
【受付終了しました】送迎付介護予防教室事業業務委託事業者を募集します。
介護予防に資する通いの場として、虚弱かつ自ら地域の通いの場への参加が困難な高齢者を対象に、自立した生活の支援、閉じこもり防止及び心身機能の向上等を図ることを目的とし、令和6年10月1日からの送迎付介護予防教室事業業務委託事業者を募集します。
-
岡崎市住民税非課税世帯等生活応援金 こども加算について(令和5年12月2日以降出生した新生児分以外は受付終了)
令和5年12月1日を基準日とした生活応援金の対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対し、児童一人につき5万円を加算します。(基準日以降に生まれた新生児分を除き、受付は終了しました)
-
均等割のみ課税世帯を対象とした岡崎市住民税非課税世帯等生活応援金(10万円)の給付について(令和6年5月31日をもって終了しました)
令和5年度住民税が均等割のみ課税されている世帯を対象とした生活応援金です。支給額は10万円。手続きの詳細は本ページをご確認ください。(令和6年5月31日をもって受付は終了しました)
-
非課税世帯を対象とした岡崎市住民税非課税世帯等生活応援金(7万円)の給付について(令和6年5月31日をもって終了しました)
令和5年度の住民税が課税されていない世帯を対象とした生活応援金です。支給額は7万円。手続きの詳細は本ページをご覧ください。(令和6年5月31日をもって受付は終了しました)
-
小児慢性特定疾病医療費助成
小児慢性特定疾病医療費助成について掲載しています。
-
生活困窮相談
生活困窮相談について
-
小児慢性特定疾病の指定医療機関・指定医について
指定医療機関、指定医の申請手続き及び指定医研修(web研修)
-
【指定医の方へ】小児慢性特定疾病に係る医療意見書のオンライン登録について
小児慢性特定疾病に係る医療意見書のオンライン登録について
-
戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定にかかる申請手続について
厚生労働省では、先の大戦によって海外や沖縄、硫黄島で亡くなられた戦没者のご遺骨の身元を特定してご遺族のもとへお返しするため、DNA鑑定を実施しています。
-
岡崎市被災者生活再建支援金について
自然災害により、一定以上の被害にあわれた世帯に対し、生活再建支援金についてご案内します。
-
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について
「第十一回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」の請求受付は、令和5年3月31日をもって終了しました。
-
OKフードドライブ
「困っている人の役に立ちたい」、
そんな思いを持つ有志が地元企業を中心に集まり、OKフードドライブが始まりました。
食料品・生活用品などをお困りごとのある世帯に配布します。
開催は不定期です。 -
個別避難計画について
個別避難計画に関する様式等を紹介するページ
-
生理用品の購入が困難なかたへの支援
生理用品の無償配布
-
保護施設について
市内の保護施設の紹介及び運営上の手続
-
災害援護資金の貸付について
災害救助法が適用された災害により被害を受けた世帯に対し、生活の立て直しに資するため災害援護資金の貸し付けを行う制度です。
-
岡崎市地域ケア推進会議・生活支援体制整備協議体
岡崎市地域ケア推進会議・生活支援体制整備協議体について
-
福祉避難所について
福祉避難所は、災害時に市が必要と判断した場合に開設される二次避難所であり、一次避難所に避難した要配慮者のうち、福祉避難所への避難が必要であると判断された要配慮者を受け入れます。
-
ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等
法に基づき、対象となるハンセン病元患者の御家族の方々に補償金を支給いたします。
-
地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組み
住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、医療・介護・予防・生活支援等が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指します。
-
外国人福祉手当
市内居住の外国人高齢者、外国人障がい者のうち、公的年金や公的扶助等を受けていないものに手当を支給する制度
-
中国残留邦人等に対する支援
中国残留邦人等に対する支援
-
地域福祉課の所掌事務について
地域福祉課の所掌事務について
-
更生保護について
更生保護について説明します
-
福祉部の所管する法人及び公の施設のあり方について
福祉部の所管する法人及び公の施設のあり方についてのページです。
-
太平洋戦争末期に米軍の本土空襲時に負傷し、現に障がいを有している方で岡崎市内に居住している方に見舞金を支給するもの
対象となる方
太平洋戦争末期に米軍の本土空襲時に負傷し、現に障がいを有している方で岡崎市内に居住 -
終戦当時、引揚者の方々から預かった通貨・証券の返還事業
財務省名古屋税関では、終戦当時、引揚者の方々から預かった通貨・証券の返還事業を進めています。
-
岡崎市福祉事業団(新しいウィンドウで開きます)
岡崎市福祉事業団のホームぺージです。新しいウインドウで開きます。
-
福祉基金
「福祉のために役立てて欲しい」という、みなさんの善意の寄附金を社会福祉事業に有効活用するため、基金として積み立てしています。
-
民生委員児童委員
民生委員児童委員の活動を紹介しています。
-
災害時避難行動要支援者支援制度・あんしん見守りキーホルダー
災害時避難行動要支援者支援制度(旧 災害時要援護者支援制度)とは、災害が発生した際に家族等の援助が困難で避難行動の助けを必要とする方(災害時避難行動要支援者)の一部個人情報を地域住民の方々に開示することにより、災害時での避難支援をしてもらう制度です。
-
住居確保給付金事業
住居確保給付金事業の制度の概要、受給の方法を紹介しています
-
福祉有償運送
要介護認定者や身体障がい者などのうち、他人の介助によらずに移動することが困難であり、かつ単独では公共交通機関を利用して移動することが困難なかたを対象として、非営利法人が自家用自動車にて有償で行う移送サービスです。
-
災害見舞金
火災風水害等災害にあわれたかたに、その程度に応じて、見舞金を支給します。
-
義援金・救援金の受付
災害への義援金や救援金の受付を行っています。
-
義援金・救援金についての報告
心温まる義援金・救援金を御寄託をいただき、心より感謝申し上げます。
-
日本赤十字社愛知県支部岡崎市地区
赤十字の活動にご協力ください。
日本赤十字社は、どのような状況でも、政治的・人種的・宗教的・思想的に中立です。 -
社会福祉協議会が「復興の足跡」を発刊しました
岡崎市社会福祉協議会が防災ボランティア支援センターの活動記録をまとめた冊子「復興の足跡」を発刊しま
-
令和6年度戦没者遺児による慰霊友好親善事業
先の大戦において戦死した戦没者の遺児が、亡き父などの眠る地に赴き、慰霊追悼を行うとともに、現地の人々と友好親善を深める。