税証明(課税証明書・所得証明書)の交付申請
最終更新日令和6年10月21日 | ページID 002007
印刷各年の1月から12月までの所得および各年度の市民税・県民税の課税内容の証明書を交付しています。申請方法は次のとおりです。
オンライン申請(スマートフォンとマイナンバーの読取りが必要です)
スマートフォンとマイナンバーカードを利用したオンライン交付申請
マイナンバーカードによる電子署名及びクレジットカード決済を利用したオンライン申請が可能です。
申請はこちら(https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/kazeishomei )からです。
なお、あいち電子申請システムを利用した従来の申請は、当サービスの利用開始により終了しました。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(電子署名が有効なもの)
- 署名用電子証明書暗証番号(6桁以上のもの)
- NFCまたはFelicaに対応したスマートフォン(電子署名認証アプリによる本人確認を行います。)
- クレジットカード
申請の詳しい方法については、こちらの操作マニュアルをご覧ください。
パソコンでの申請もできますが、その場合でも、パソコンの申請画面上に表示される二次元コードをスマートフォンアプリで読取りすることにより、本人確認を行います。
窓口での交付申請
市役所東庁舎3階市民税課、1階市民課2番窓口、 各支所及び市民サービスコーナー(イオンモール岡崎3階)にある申請書に所定の事項を記載して窓口に提出してください。申請の際には、本人確認書類の提示をお願いします。同一世帯の親族以外のかたの証明を必要とする場合には、委任状と代理人の本人確認書類をお持ちください。
なお、証明手数料として1通につき200円(児童手当、奨学金申請、授業料軽減等の目的で取得される場合は無料)が必要です。
年間の所得が確定していない場合には発行できません。詳しくは市民税課(電話番号 0564-23-6082)へお問い合わせください。
証明書の種類 |
必要なもの (申請者が本人の場合) |
必要なもの (申請者が代理人の場合) |
手数料 |
---|---|---|---|
課税証明書・非課税証明書 (所得・控除・税額が記載されたもの) |
本人確認書類(※(注記)) |
|
1通につき200円 |
所得証明書(控除有り) (所得・控除が記載されたもの) |
|||
所得証明書(控除無し) (所得が記載されたもの) |
※(注記)本人確認書類について、詳しくは、「税関係証明書交付申請受付時の本人確認について」をご覧ください。
※(注記)手数料の支払いにキャッシュレス決済を利用できます。利用できるキャッシュレス決済サービスなど、詳細はこちらをご覧ください。
様式
税証明交付申請書_R3.4.1(PDF形式 524キロバイト)
記載要領
- 「窓口に来た人」の欄には、窓口に来られたかたの住所、氏名(フリガナ)および生年月日を記入してください。
- 「頼んだ人」の欄には、証明書を必要とする人の住所、氏名(フリガナ)および生年月日を記入してください。「頼んだ人」が同一世帯の親族以外である場合は、委任状が必要です。
- 証明が必要な課税年度、所得の年分および枚数等を記入し、必要なところにチェックしてください。直近の年度を含む7年度分を申請することができます。
受付窓口、時間について
受付窓口 | 受付時間等 |
---|---|
市民税課(市役所東庁舎3階) 市民課2番窓口(市役所東庁舎1階) 岡崎・大平・東部・六ツ美・岩津・矢作・額田の各支所 |
月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く) 8時30分から17時15分 |
市民サービスコーナー(イオンモール岡崎3階) | 月曜日から土曜日(毎週水曜日、12月29日から1月3日を除く) 11時から19時 ※(注記)日曜日は課税証明書・所得証明書等の税に関する証明書は交付できませんので、ご注意ください。 ※(注記)市外に居住されている方の同一世帯のご親族が土曜日・夜間に代理で来所される場合、同一世帯のご親族であることの確認が取れないため、必ず委任状をご用意ください。 |
※(注記)これまで市役所東庁舎1階で行っていた土曜窓口は令和3年5月29日をもって終了しました。
委任状について
本人(課税証明書・所得証明書等が必要なかた)と委任されたかた(代理で窓口にみえるかた)双方の住所、氏名、生年月日、連絡先及び委任事項を記入し、本人が自署または記名押印してください。
郵送での交付申請
現住所、旧住所、氏名、生年月日、電話番号、使用目的、提出先、必要年分、必要通数を記入し、以下のものをすべて同封の上、郵送してください。
- 本人確認書類の写し
- 定額小為替(1通につき200円)
- 返信用の封筒(返送先を記入し、切手を貼付してください)
なお、返信用封筒に貼付する切手については、通常110円切手1枚で足りると思われますが、通数が多い場合は多めに切手を同封してください。
また、速達郵便を希望される場合は、返信封筒に赤字で「速達」とご記入の上、通常郵便料金に速達料金300円分を加えた額の切手を貼ってください。
郵送で依頼する場合には、必ず事前の連絡を市民税課(電話番号 0564-23-6082) までお願いいたします。
郵送で依頼する場合、原則として代理申請では受理できません。本人申請のみとなります。
※(注記)定額小為替はおつりのないよう入れてください。送付された定額小為替が手数料を超えていた場合には、定額小為替または切手で返金します。(定額小為替について)
高等学校等就学支援金の支給に関する課税証明書・非課税証明書について
高等学校等就学支援金の受給資格の所得基準、所得要件は、原則として高等学校等にマイナンバー(個人番号)を提出することにより、確認することとなります。
事情によりマイナンバー(個人番号)を提出することができない場合に、課税証明書・非課税証明書で確認する際の課税証明書の見方は「こちら」です。
手数料の減免
被災されたかたは、課税証明書・所得証明書の発行手数料を免除することができます。
窓口申請・郵送申請のかたは申請時にお問い合わせください。
オンライン申請の場合は、申請時に備考欄へいつ・どのような災害で被災された具体的に記載してください。
(例…「令和○しろまる年○しろまる月○しろまる日大雨により被災した」など)
関連資料
- 税証明交付申請書_R3.4.1(PDF形式 524キロバイト)
- 本人申請(記載例)(PDF形式 359キロバイト)
- 同一世帯親族申請(記載例)(PDF形式 425キロバイト)
- 代理人申請(記載例)(PDF形式 383キロバイト)
- スマート申請操作マニュアル(PDF形式 1,511キロバイト)
- 就学支援の証明の見方(PDF形式 104キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。