江南市の概要

ページID 1004553 更新日 令和6年11月11日

沿革

江南市の場所を示した位置図

江南市は濃尾平野の北部、清流木曽川の南岸に位置し、東西6.1km、南北8.8km、面積30.20平方キロメートルの市域を有する都市です。地形は木曽川左岸扇状地で全般に平坦で、木曽川の恵みを受けた肥沃な扇状地であり、温暖な気候・風土と相まって、暮らしに最適な自然環境となっています。名古屋市から20km圏に位置し、公共交通機関で約20分で結ばれるなど利便性が高く、ベッドタウンとして都市化が進み、愛知県尾張北部の主要都市となっています。また、木曽川をはさみ岐阜県側の地域との交通結節点ともなっています。

江南市は、古くは先土器時代から人が住み、その後4世紀から6世紀の古墳時代にかけて、二子山古墳や富士塚古墳などが造られました。荘園の時代を経て、戦国時代には織田信長や豊臣秀吉が若き日を過ごし、江戸時代に入ると36か村が明確になりました。

17世紀ころ築かれたお囲い堤により洪水の危険がなくなると、新田や宮田用水が開発され肥沃な土地を活用した農業が発達しました。明治時代になると養蚕などが盛んになり、絹織物産業が行われるようになりました。その後、化学繊維(人絹)による織物も生産されるようになり、絹・人絹織物産地となりました。また、大正元年には現在の名鉄犬山線が開通し、周辺都市との結び付きが強くなりました。

昭和29年6月1日に丹羽郡古知野町・布袋町、葉栗郡宮田町・草井村の4か町村の合併により江南市が発足し現在に至っています。

市章

市章

「コウナン」の文字を図案化し、江南市政の融和と産業都市としての一大飛躍・発展を表象したもので、昭和30年3月1日に制定されました。

市の大きさ

  • 東西:6.125km
  • 南北:8.760km
  • 周囲:32.0km
  • 面積:30.20平方キロメートル

市の木「くろがねもち」

写真:市の木 くろがねもち

枝は黒みをおび、葉は互生した楕円形の常緑高木です。
自然の美を生かした緑化推進を願って昭和48年12月7日に制定されました。

市の花「ふじ」

写真:市の花 ふじ

古くから鑑賞用植物とされ、万葉集にも詠まれています。
市民に幅広く親しまれると共に美化運動の推進を願って、昭和48年12月7日に制定されました。

都市宣言

宣言名 制定日
交通安全都市宣言 昭和42年6月21日
国際平和都市宣言 昭和61年2月17日
男女共同参画都市宣言 平成22年2月20日

人口・世帯数

区分 昭和29年
6月1日現在

令和6年
10月末現在

前月比
人口 43,716人 98,241人 -14
20,391人

48,204人

-8

23,325人 50,037人 -6
世帯数 8,173世帯

43,283世帯

+60

統計データ

財政

関連情報