本文
ダンボールコンポスト講習会の開催について
ページID:0020136
更新日:2025年11月5日更新
ダンボールコンポストとは
雨がかからない場所にダンボールを設置し、そこへ基材・生ごみを入れ、かき混ぜることで、手軽に堆肥を作ることができます。
ダンボールコンポストに取り組むことで、生ごみをもやせるごみに出す必要がなくなり、もやせるごみ袋(有料)の使用量が少なくなります。また、出来上がった堆肥で野菜や花を育てることができます。
糸満市では、ごみの減量化・資源化を推進するため、ダンボールコンポストを用いた生ごみ堆肥化講習会を下記の通り実施します。
参加費は無料となっておりますので、ぜひご参加ください。
日時
第1回:導入講座
2026年1月24日(土曜日) 10時00分〜12時00分
※(注記)ダンボールコンポストの取り組み方を紹介します。
第2回:フォローアップ講座
2026年3月7日(土曜日) 10時00分〜12時00分 ※(注記)予定
※(注記)第1回講習の後に各家庭でダンボールコンポストを使用していただき、取り組んでみて出てくる疑問や質問に講師がお答えします。
場所
糸満市役所3階 3-C会議室
対象者
- 糸満市在住の方
- 第1回及び第2回講習会の両方に参加可能な方
- できた堆肥を各自で消費(活用)できる方
募集人数
最大16組(先着順)
申込方法
申込期間
2025年11月5日(水曜日)〜2026年1月17日(土曜日)
その他
- 参加者へは堆肥化(ダンボールコンポスト)に必要な基材をプレゼントします(1基/組)。
- 糸満市では、生ごみ処理容器等への補助も実施しております。詳細については、下記のページを参照してください。
過去の講習会の様子
講習会の様子
堆肥化された生ごみを観察する様子