1.開催期間
2009年10月6日(火曜)〜10月10日(土曜)
2.展示場所
幕張メッセ(日本コンベンションセンター)
デジタルネットワークステージ
ビジネス&ソサエティゾーン
アクセシビリティPLAZA ホール4B10
3.出展企業および出展商品 (順不同)
■しかく東日本電信電話株式会社
■しかく西日本電信電話株式会社
-
緊急地震速報端末シリーズ(DW-100 VP-1500)
"「安心」の提供をサポートする福祉コミュニケーションシステム
大きな揺れが来る前に地震の到達をお知らせします!!"
-
高齢者の暮らしを安心サポートするシルバーホン
(あんしんS?X(仮称)、ふれあいS)、福祉コミュニケーションシステム(SL−10号等)
-
光LINKシリーズ リビングPC「光BOX」
■しかく社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)
-
標準化センター/アクセシビリティプロジェクトの展示
・ISO/IEC 10779:2008
情報アクセシビリティ規格
「情報技術−高齢者及び障害者のための事務機器の使いやすさの指針」
標準化センターアクセシビリティプロジェクト活動事例
・ISO/IEC 24786:2009
情報アクセシビリティ規格
「アクセシビリティ設定のためのアクセシブルなユーザインタフェース」
TIM:Tactile Identifier Mark
Enhanced Terminal Accessibility
社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(ISO/IEC 12905)
-
音声読上げ装置等
■しかく株式会社ユニコム
-
ファクシミリ転送サービス「伝助くん」
■しかく情報通信アクセス協議会
-
パネル
・情報通信アクセス協議会の活動概要および構成図
・アクセシビリティシンボルマーク「Uマーク」
4.アクセシビリティ機器のデモンストレーション及び操作体験の実施
各会社・団体のブースにおいて、アクセシビリティ機器のデモンストレーションを実施し、高齢者及び視覚等障がいをお持ちの方等に操作体験していただき、アンケート調査やインタビューにご協力いただきます。
5.ステージにおけるプレゼンテーション等の実施
CEATEC JAPAN 2009のアクセシビリティPLAZAでは、PLAZA内に用意したステージにおいて、各出展会社等からプレゼンテーションや体験セミナーを実施いたします。
■しかくアクセシビリティ擬似体験用具等を使用した体験講座
「80歳のあなたを擬似体験しよう!デジタルシニアライフ・デモ」
・高齢者擬似体験用具
・色弱模擬フィルタ
提供:社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)
6.会場写真
【各社展示ブース風景】
【JBMIA 高齢者疑似体験コーナー】