防災(ぼうさい)について学ぼう!考えよう!

こちらでは、内閣府や地方自治体が作成した子ども向けの防災啓発コンテンツを以下にて紹介しています。
防災について学べるものを全国から集めました。
災害が起きたらどうなるの? 避難するときは、いつ、何をもって、どこへ逃げればいいの?
といった内容を、学校や家庭でいっしょに学んだり、考える機会にご活用下さい。

紹介の構成について 防災啓発コンテンツの紹介の構成について
作成主体 災害の種類 題名(リンク) コンテンツの種類

【資料について】

→コンテンツの説明文を記載しております。

【内閣府防災担当からの紹介】

→内閣府(防災担当)によるコンテンツの紹介コメントを記載しております。

内閣府防災

防災啓発コンテンツの紹介
内閣府防災 地震 震度6体験シミュレーション
https://www.bousai.go.jp/simulator/shindo6/index.html ゲーム

【内閣府防災担当からの紹介】

震度6強の地震に対して、「どんな予防対策を取らなくてはいけないか?」「どんな避難行動をとるべきか?」 疑似体験するロールプレイングゲームです。
内閣府防災 自然災害全般 一日前プロジェクト
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/index.html ホームページ

【内閣府防災担当からの紹介】

「災害の一日前に戻れるとしたら、あなたは何をしますか」と、地震や水害などの被害に遭われた方々に問いかけました。
災害に遭われた体験談、小さな物語から、災害への気づきを呼び起こします。

北海道

防災啓発コンテンツの紹介
北海道根室市 地震、津波 【防災啓発動画】
なんで地震・津波は起こるの?
〜地震編〜 https://youtu.be/DQVP3xEPgyo
〜津波編〜 https://youtu.be/EQr5fYp2xpY 動画
(地震編:約3分
津波編:約4分)

【資料について】

根室市教育委員会と根室市防災担当の協力により作成した動画です。
地震・津波が起こる仕組みや津波ハザードマップの使い方、過去に根室市で発生した災害等を学び、子ども達の防災意識を高めることを目的としています。
また、子どもから大人まで、防災について教え合うことで、若い親世代の防災意識の高揚を図ります。

【内閣府防災担当からの紹介】

地震や津波のしくみについて、絵や効果音、クイズを交えながら、わかりやすく説明しています。
地震と津波について、テンポ良く学ぶことができます。

東北

防災啓発コンテンツの紹介
青森県 自然災害全般 〜防災を正しく学び、考える〜
あおもりおまもりノート

https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikikanri/bosaikikikanri/aomori_omamori_note.html ホームページ、冊子

【資料について】

学校や家庭・地域において、防災について学ぶ際に活用してもらえるように、青森県が作成した記入式のワークブックです。
小学校1〜3年用、小学校4〜6年用、中学生以上用の3種類があり、子ども達の発達段階に応じて活用できるように配慮されています。

【内閣府防災担当からの紹介】

青森県で起こりうる自然災害などについて学ぶことができる冊子です。
子どもたちの学年に応じて3種類の冊子が用意されているので、子どもの学年にあわせて選んでください。小さなお子さんは、ご家族の方と一緒に読んでもらえればと思います。
青森県 自然災害全般 青森県防災普及啓発アニメーション動画
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikikanri/bosaikikikanri/aomori_omamori_douga.html ホームページ、動画
(アニメ、6種類、それぞれ30秒)

【資料について】

青森県の防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」の内容を基に制作されたアニメーション動画です。
災害ごとの身の守り方や日頃の備えについて、それぞれ30秒間で紹介しています。

【内閣府防災担当からの紹介】

かわいい「おまもリス」(青森県防災ハンドブック公式マスコットキャラクター)がさまざまな災害への対応について紹介してくれます。
1話1話が短いので、防災について簡単に学ぶことができます。
福島県
いわき市 自然災害全般 いわき市防災講座
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1591850815437/index.html ホームページ、動画

【資料について】

いわき市では、市公式のYouTubeに「防災講座」を掲載し、防災意識の普及・啓発に努めるとともに、地域の災害対応能力の向上のために必要な情報を発信しています。
1「第3回 必見!防災倉庫へロケしに行ってきました!(1) 〜防災倉庫の紹介編〜」動画(約8分)
https://www.youtube.com/watch?v=B-OpOe0fvn8&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
いざ!という時に、避難所に参集したみなさんと一緒に使えるよう防災倉庫内の備蓄品をお伝えしています。
2「第3回 必見!防災倉庫へロケしに行ってきました!(2) 〜資機材の使い方(簡易トイレ)編〜」動画(約13分)
https://www.youtube.com/watch?v=nsdZRexjAao&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
断水時、施設のトイレが使用できない場合でも使用できる、簡易トイレの組み立て方や使い方のポイントをお伝えしています。
3「第4回 いわき市総合防災訓練について 〜避難所開設訓練〜」動画(約9分)
https://www.youtube.com/watch?v=7tPTrBKqqhg&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
避難所を開設する訓練の様子をお伝えしています。 加えて、河川の浸水想定を考慮した垂直避難や感染症対策の取り組みも学ぶことができます。
4「第5回 資機材の使い方について(ジャッキ編)」動画(約7分)
https://www.youtube.com/watch?v=IklvXDrK_jc&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
防災資機材である油圧ジャッキの使い方と使用する際の注意についてお伝えしています。 災害初動期の人命救助としても役に立ちます。
5「第6回 水防信号について」動画(約7分)
https://www.youtube.com/watch?v=TE9DFUOnyXw&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
大雨の時に消防団詰所などで鳴らす水防信号(サイレン)の意味についてお伝えしています。
6「第10回 津波から命を守る行動について」動画(約5分)
https://www.youtube.com/watch?v=gc8242U2hrE&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
東日本大震災を経験したいわき市で、改めて、津波から命を守る行動や考え方について説明する動画となっています。
7「第11回 テレビのdボタンを活用した災害情報の取得について」動画(約7分)
https://www.youtube.com/watch?v=7jnAD6Cffz0&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
テレビでの災害情報の取得方法について説明します。
8「第15回 「わが家の防災会議」」動画(16分)
https://www.youtube.com/watch?v=SJaVNyvzAQc&list=PLjksk3zGFPUtySd_XbCvgCCW3IAAY_urj
「災害時における避難行動チェックリスト」を使い、大切な方の連絡先や避難する際の避難先、自宅の状況などをチェックしていきます。

【内閣府防災担当からの紹介】

防災おじさん(いわき市の防災担当)が、防災についての取り組みや災害時に役に立つ道具、知識について、説明してくれます。
たくさんの動画がありますが、その中で内閣府がおすすめする動画を紹介します。
(防災おじさんは途中からかわいい絵になります)
1〜8は「いわき市防災講座」の中のおすすめ動画です。
(注記)6については東日本大震災の津波の映像が含まれるため、ご注意ください

関東

防災啓発コンテンツの紹介
千葉県 自然災害全般 防災意識高揚のための啓発動画
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/net-tv/bousai/keihatsu1.html ホームページ、動画
(アニメ、8種類、それぞれ5分程度)

【資料について】

千葉県における過去に経験した災害からの教訓や日頃の備えなど、各家庭でできる防災対策などを紹介しています。
全8テーマのアニメーション動画で、小学生など低年齢層にも理解しやすい内容です。

【内閣府防災担当からの紹介】

小学生のメグミさんとユウタくんと一緒に防災について学ぶことができるアニメです。テーマが8種類あり、過去の災害や日頃の備え、災害が発生したときの行動について紹介しています。
動画の中で防災について家族が話し合っていますが、ぜひ、みなさんの家族でもマネをしてください。
神奈川県 風水害 かなかなかぞく
第51話 風水害における避難

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ie2/animation/kanakanakazoku/51kanakanakazoku.html ホームページ、動画
(アニメ、約4分)

【資料について】

風水害における避難について、ハザードマップの事前確認、避難のタイミング、縁故避難等をケーススタディ形式で学べるアニメーションです。

【内閣府防災担当からの紹介】

神奈川県が作成する「かなかなかぞく」シリーズです。大雨のときにどのようにすれば良いのかを学ぶことができます。
また、「第13話 ありがとう県土整備局」「第31話 シェイクアウトって何?」「第40話 災害時の動物救護」「第53話 消防団ってなに?」も防災に関係する内容なので、ぜひ、見てください。
神奈川県横浜市 地震、風水害 うんこ防災ゲーム
https://play.unkogakuen.com/manabi/game/bosai/
うんこ防災ドリル(ホームページ、動画)
https://unkogakuen.com/ex_activities/bousai ゲーム、ホームページ、動画(約29分)

【資料について】

防災に関する問題を出題するクイズ形式のゲームコンテンツです。
出題内容は「地震編」「台風編」の2種類があり、問題数は各編20問で計40問用意しています。各編10問ずつランダムで出題するため、何度でも楽しく学んでいただくことができます。
また、うんこ防災ドリルと動画では、うんこ先生が防災について教えてくれます。

【内閣府防災担当からの紹介】

「うんこ防災ゲーム」は、うんこ先生からの防災についての問題に回答するゲームになります。「地震編」と「台風編」の2種類があるので、両方とも遊んでみてください。
「うんこドリル」や「着ぐるみショー」では、うんこ先生とうんこねこと一緒に防災について学ぶことができます。
神奈川県横浜市 地震、風水害 じぶん防災ハンドブック
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/wagaya/zibun.html 冊子

【資料について】

地域における防災意識啓発の学習をサポートするための冊子です。
地震編と風水害編の2部構成になっていて、各編のワークシートを用いて、災害時における避難場所や避難行動などを、友達や家族で検討することができます。

【内閣府防災担当からの紹介】

家族で防災について話し合うときに、とても役に立つ冊子です。家族で一緒に読んで、災害時にどうすれば良いのかを、日頃から考えてみてください。
神奈川県横浜市 地震、風水害 学習コンテンツ(こども向け)
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/somu/chiikibousai/children/ クイズ、動画
(みんな森 約15分
ハンドブック 約25分)

【資料について】

横浜市のホームページに公開されている防災を学べるクイズと動画です。
クイズには地震編と風水害編があります。

【内閣府防災担当からの紹介】

クイズでは、地震や大雨によってどんな危ないことがあるのかを、絵を使ってわかりやすく学ぶことができます。
動画「みんな森の子供たちとアウル爺さん」では、絵本の読み聞かせのように、防災について学ぶことができます。
動画「じぶん防災ハンドブック」では、さいがいが起きたときに自分がどうすれば良いのかを学び、考えることができます。
神奈川県横浜市 地震、風水害 それいけ!キッズ防災教室
https://bo-sai.city.yokohama.lg.jp/info/movie ホームページ、動画
(地震編 約9分
風水害編 約9分
防災紙芝居編
(風水害) 約17分)

【資料について】

地震や風水害について学べる児童向け防災学習動画です。
横浜市民防災センターの施設を活用して撮影を行っているため、コロナウイルスの影響で来館が困難な方々にも、防災について学んでいただける内容となっています。

【内閣府防災担当からの紹介】

ハマくん(イヌ)と防災センジャーと一緒に、横浜市民防災センターの設備を使った地震や風水害の学習を体験することができます。
防災紙芝居編(風水害)は、ハマくんと防災センジャーと一緒に「みんな森の子供たちとアウル爺さん」を見ることができます。
また、この他にも防災備蓄や防災レシピについての動画もありますので、ぜひ、見てください。

中部

防災啓発コンテンツの紹介
岐阜県 1風水害
2地震
3自然災害全般 みんなで学ぶ防災・減災 動画

【資料について】

1<第1回>風水害から身を守ろう(動画(約20分))
https://youtu.be/Rv-8rNeFlNQ
岐阜県内にも被害を与えた平成30年7月豪雨災害について紹介するとともに、岐阜県が普及に取り組んでいる「災害・避難カード」の作成方法を解説しています。
2<第2回>地震から身を守ろう(動画(約20分))
https://youtu.be/hRlK3IvVgm8
濃尾地震の紹介、地震体験装置、地震への備えについて解説しています。
3<第3回>おうちで防災キャンプ(動画(約20分))
https://youtu.be/3UeF7Bgu04g
ライフライン(水・電気・ガス)が止まった時を想定し、家の中で避難生活を体験する「おうちで防災キャンプ」について解説しています。

【内閣府防災担当からの紹介】

教育番組のように、動画に出てくる子どもたちと一緒に防災について学ぶことができます。先生がていねいに説明してくれるので、深く理解をすることができます。
静岡県静岡市 自然災害全般 みんなで学ぼう!災害発生時の避難行動
https://youtu.be/m_bOLwVLfvs 動画(約5分)

【資料について】

災害が発生した時に、自身の命を守ることができるように、普段から気を付けていただきたい「3つのポイント」を学べる動画を、静岡市と清水エスパルスが連携して制作しました。

【内閣府防災担当からの紹介】

清水エスパルスのパルちゃんや、ご当地キャラクターと一緒にいのちを守るための「3つのポイント」について学ぶことができます。

近畿

防災啓発コンテンツの紹介
兵庫県小野市 風水害 マイ・タイムラインを作ろう
https://www.youtube.com/watch?v=xqhHi-bEUV8 動画(約11分)

【資料について】

「マイ・タイムライン作成」を小野市内の全ての小学生に冬休みの宿題として出した際に、保護者との防災の勉強や「マイ・タイムライン作成」の助けとなるように作成した小学生向けの動画です。

【内閣府防災担当からの紹介】

風水害への備えとして、有効なマイ・タイムラインについての動画です。もともと小学生とその保護者に向けた動画であるため、ていねいでわかりやすい内容になっています。

中国

防災啓発コンテンツの紹介
広島県広島市 風水害 広島市防災セミナー「家族で備えてつよくなる!防災教室」
https://youtu.be/Ptfg612dndc 動画(約2時間7分)

【資料について】

家族で「わが家の備え」について考えていただくための防災セミナーです。
講演とクイズは小学生にも分かりやすく、家族で楽しめる内容になっています。

【内閣府防災担当からの紹介】

2部構成の動画になっていて、第1部では気象予報士・防災士の方のお話を聞き、第2部ではクイズを交えたトークショーとなっています。
それぞれ開始までに待ち時間がありますが、その中で、本市の事業等を紹介しています(第1部は動画の4分50秒頃から、第2部は1時間4分50秒頃から始まります)。

四国

防災啓発コンテンツの紹介
香川県 地震、津波 地震発生、そのとき・・・ 〜南海トラフ最大クラス地震(M9.0)による香川県内の被害シミュレーションと減災対策〜
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kikikanri/jishin-tunami/nankaitorahu/wtzpni150317092503.html 動画
(約19分)

【資料について】

地震や津波を「正しく知り」、「正しく判断し」、「正しく行動する」ため、最大クラスの南海トラフ地震が発生した場合の被害について、コンピューターグラフィックスを用いて解説するほか、具体的な減災対策を紹介しています。

【内閣府防災担当からの紹介】

大地震が起きた時に香川県の各地域でどんな被害が起きるのかを、映像で学ぶことができます。
お子さんと一緒に、大人の方にも見てほしい動画です。
香川県 地震、津波 小学生用防災教育副読本 地震がやってくる前に 〜みんなで考える香川の防災ブック〜
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kikikanri/sogo/koho/w52a19151026163042.html 冊子

【資料について】

南海トラフ地震(最大クラス)が発生した場合の香川県内の被害想定や、地震が起こったときにとるべき行動、減災対策などを小学生向けに解説した防災教育副読本です。

【内閣府防災担当からの紹介】

絵や写真をたくさん使って読みやすくしたり、チェックリストや防災マップ作成のためのシートを入れるなど、子どもたちが防災を自分事として学んでもらうための工夫がさなれている冊子です。

九州

防災啓発コンテンツの紹介
佐賀県 自然災害全般 佐賀県防災啓発映像「災害に備えを」 1動画(アニメ、約50秒)
2動画(アニメ、約1分)

【資料について】

1佐賀県防災啓発映像「災害に備えを」
https://www.youtube.com/watch?v=tkSbCmpHV5A
令和元年佐賀豪雨災害の教訓を踏まえ、県民に対して自助の取組(特に避難行動)を促すために作成したアニメーション動画です。
2佐賀県防災啓発映像「災害に備えを」〜平時の準備篇〜
https://www.youtube.com/watch?v=7Z6Tuuiyeho
上記に続く第2弾で「平時の準備篇」と位置付け、ハザードマップにより避難経路を確かめることや、避難所に持参すべきものを紹介するアニメーション動画です。

【内閣府防災担当からの紹介】

1災害からいのちを守るためにどうするべきなのかをコンパクトにまとめたアニメです。
2上記に続く第2弾のアニメです。新型コロナウイルス感染症の対策についても説明しています。
佐賀県 自然災害全般 小学生向け防災啓発冊子『伝えよう 佐賀の災害歴史遺産』
https://www.pref.saga.lg.jp/bousai/kiji00375089/index.html 冊子

【資料について】

佐賀県内各地に残る災害にまつわる歴史的な遺産、遺構の存在や、経験・教訓等を「災害歴史遺産」として周知することにより、県民の防災意識の向上を図るための冊子です。

【内閣府防災担当からの紹介】

佐賀県の災害にまつわる10の遺産を紹介する冊子です。佐賀県以外にお住まいの皆さんの周りにも、災害にまつわる遺産がないか探してみてください。
熊本県 地震 災害に対する自助力アップ!くまモン棋士の"必殺3手" 〜とめて・ためて・きめて〜
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/5183.html 動画(約11分)

【資料について】

熊本県では、熊本地震の経験を踏まえて「自助」の取組を推奨しています。このため、くまモンが将棋の棋士に扮し、今日からできる災害への3つの備えを紹介する動画を作成しました。

【内閣府防災担当からの紹介】

圧倒的(あっとうてき)王者であるくまモン棋士が、将棋を交えて、災害時に自分を守るために大切な3つの備えについて教えてくれる動画です。
(棋士の格好をしたくまモンを見ることができます。)
大分県 自然災害全般 防災意識の醸成及び適切な避難行動の促進を目的としたVR体験 VR動画

【資料について】

VR技術を活用して災害を疑似体験することにより、避難の準備や早期の避難行動に役立てることができます。
(地震編)約5分
https://youtu.be/Wl-EP0t1zLw
(津波編)約4分
https://youtu.be/GOxZrVgP8fU
(土砂災害編)約4分
https://youtu.be/cQ6i6yuy-Vo
(台風編)約5分
https://youtu.be/RChPW74ddf4
(洪水・浸水害編)約4分
https://youtu.be/ZHVYs_7XsaE

【内閣府防災担当からの紹介】

災害の怖さを体験できるVR動画です。
VRゴーグルがない場合でも、スマートフォンやタブレットを用いて上下左右に動かすことで、臨場感ある動画を見ることができます。
大分県 自然災害全般 防災教育の充実や地域防災力の強化に向けた啓発動画 動画

【資料について】

災害に強い人づくり、地域づくりの更なる促進を図るための動画です。
(事前の備え編)約7分
https://youtu.be/4unyJBG0eo8
(地震・津波編)約7分
https://youtu.be/qg8bTWcuvEQ
(風水害編)約5分
https://youtu.be/oT7utD_YmGY
(大分県の取組編)約7分
https://youtu.be/EOmxaZ80mfM

【内閣府防災担当からの紹介】

動画の中の家族と一緒に、災害への備えや災害時にどうすればよいのかを学ぶことができる動画です。
とても現実感のある内容となっているため、ぜひ、家族で見てください。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /