連載記事 | アキューム
[
フレーム
]
京都コンピュータ学院校友会機関誌 アキューム(Accumu)ウェブサイト
情報大学 The University of Informatics 京都コンピュータ学院
TM
情報大学 The University of Informatics 京都情報大学院大学
TM
情報大学 The University of Informatics 京都自動車専門学校
TM
アキュームとは
About Accumu
最新号
Current Issue
バックナンバー
Back Numbers
連載記事
Running Article
著者一覧
Author
漢詩
初代学院長の思い出
KCG365
古都逍遥
卒業生紹介
古を語る星ぼし
トップ
» 連載記事
漢詩
中国の漢の時代に生まれた漢詩。一句(一行)四言(文字),五言,七言が代表的だ。KCGの教職員らが,京都の風景,歴史などを題材に詠む。
初代学院長の思い出
コンピュータにいち早く着目し,現学院長とともに日本初のコンピュータ教育機関を創立された長谷川繁雄先生。1986年に永眠されたが,先生のパイオニアスピリッツはKCGに今なお残る。教職員らが長谷川繁雄先生から学んだ頃を懐かしむ。
KCG365
イベントや学術提携,ワークショップなどKCGにおける1年間の出来事を振り返り,校友の皆さんにお届けする。いわばKCGのアルバム。
古都逍遥
京都市立堀川高校校長,同市教委指導部長などを歴任し現在,KCG顧問を務められる米田貞一郎先生が,KCG校舎近くなどの名所,旧跡などを散策,その歴史を紹介するアキュームの名物連載。
卒業生紹介
KCGグループから社会に巣立ったのは約5万人。日本・世界のIT業界を牽引している。卒業生・修了生に登場してもらい,今の活躍ぶりや学生時代の思い出を語っていただく。
古を語る星ぼし
KCGは天文学者たちがコンピュータを学ぼうとつくった勉強会がきっかけとなって創立した私学で,現在も京都大学大学院理学研究科(宇宙物理学教室)出身の教員が数多い。このシリーズは,天文現象から歴史や文学を眺めながら,KCGI教授が筆をふるう。
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル