このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2020年3月12日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ouchi-museum ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2020年3月12日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ouchi-museum ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について




3月6日 デザインがバージョンアップしました!

学校がはじまるまでのあいだ、おうちでミュージアムをたのしもう


コロナウイルスが広まって、学校やようちえん、ほいくえんがお休みになってしまいました。 「おうちミュージアム」では、子どもたちがおうちで楽しく学べるアイデアを伝えていきます。 ぬりえや工作、ゲームなど、ぜひやってみよう!

保護者のみなさまへ


長期休校の間、自宅で過ごす子どもたちが退屈せずに楽しみながら学べるアイデアはないかと考え、「おうちミュージアム」をオープンいたしました。
家で楽しみながら学べるアイデアを発信している各地のミュージアムと手を組んで「おうちミュージアム」として、みなさまにお届けします。
つくったものや遊んでいる様子、ご感想などは、SNSにて「#我が家のおうちミュージアム」で投稿してください!



【北海道内】
北海道立北方民族博物館
釧路市こども遊学館
苫小牧市美術博物館
だて歴史文化ミュージアム
八雲町郷土資料館
よいち水産博物館
北海道開拓の村・野幌森林公園自然ふれあい交流館

【北海道外】
戸田市彩湖自然学習センター(みどりパル)(埼玉県)
大野城心のふるさと館(福岡県大野城市)
足立区立郷土博物館(東京都)(準備中)
童謡・唱歌とおもちゃのミュージアム わらべ館(鳥取県鳥取市)

〜ほかのミュージアムもぞくぞくオープン予定〜
道内外5つのミュージアムが準備中・もっとたくさん参加してもらえるように広めよう!

SNSでは、#おうちミュージアムを検索してみてね!
#我が家のおうちミュージアム をつけて、つくったものや遊んでいる様子、ご感想などの投稿も楽しみにしています。

ミュージアム関係者のみなさまへ


「おうちミュージアム」参加施設の募集について

北海道博物館では、これまでおこなったワークショップや展覧会のイベントのアーカイブをもとに、自宅にありそうなものを使ってできるアイデアを紹介していきます。
PDF等はご自宅やコンビニ等で印刷してご利用ください。

【公開期間】
道内の学校・幼稚園等がおおむね再開する頃まで

【これから公開する(かもしれない)内容】
・北海道福笑い
・松浦武四郎すごろく
・むかしの教科書で工作
ポップアップカードでつくる春の森林公園
・くるくるピクチャー
・おうちでアイヌの伝統料理を作ろう!

その他、続々公開予定です!
Twitterでも発信中!


もくじ


第1弾 松浦武四郎のかいた絵にぬりえしよう!
第2弾 ならべて楽しもう アイヌ語ブロック
第3弾 つなげてみよう!北海道地名しりとり
第4弾 夜に飛ぶ動物を飛ばそう
第5弾 指織りブレスレットの作り方
第6弾 アンモナイト折り紙を折ろう!
第7弾 120年くらい前の札幌をすごろくで体験しよう!
第8弾 ならべてみよう! 北海道ふくわらい

第1弾 松浦武四郎のかいた絵にぬりえしよう! 3月4日公開


江戸時代おわりごろ(いまから150年以上前)の北海道を6回も旅してまわった松浦武四郎(まつうらたけしろう)。彼は、その旅の中で目にした風景や動植物、アイヌ民族のくらしぶりなど、さまざまなことを絵に残しました。武四郎がえがいた絵に、好きな色をぬってみましょう。
(注記)このぬり絵は、2018年に開催した特別展「幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎」の「こども体験展示室 武四郎を楽しもう!」でつかったものです。
(もともとの武四郎の絵は、松浦武四郎記念館の所蔵です)


PDF ダウンロード(全8種)


第2弾 ならべて楽しもう アイヌ語ブロック 3月5日公開


アイヌ語って、どんなことばかな? サイコロのようなブロックを並べるとだれでもアイヌ語の文がつくれる「アイヌ語ブロック」のペーパークラフトです。 まじめな文、たのしい文、へんな文......いろいろつくってあそんでみよう。

【組み立てたブロックのあそびかた】
きいろ、みどり、あか、あおの順番(じゅんばん)にブロックをならべます。 その色の順番にならべると、(文法的に)正しいアイヌ語の文ができます。

【アイヌ語文法について】
色の順番を入れかえると、アイヌ語としてはまちがった文になります。 とくに、あかのブロックの「わたしが」「あなたを」などは、あおのブロックの「食べる」「なでる」といったうごきを表すことばに必ずくっつけないといけないので、注意してください。


総合展示室でもアイヌ語ブロックであそべます

PDF ダウンロード

第3弾 つなげてみよう!北海道地名しりとり 3月6日公開


北海道には179の市町村があります。その地名を並べて、どれだけ長く「しりとり」をすることができるかチャレンジしてみましょう。うまくいけば、50こ以上の地名がつながります!
このしりとりシートを通して、北海道のたくさんの地名に触れてみましょう。
北海道の地名にはどんな特徴があるかな?その特徴の理由も考えてみよう!


【しりとりシートの説明とあそびかた】
地名は振興局・総合振興局ごとに色分けされています。
シートを印刷し、ハサミで切って並べるだけ!
下のあそびかたを参考に、あそびながら地名の特徴を学びましょう!

【いろいろなあそびかた】
・まずは10こ以上つなげてみよう!
・始まりと終わりを決めて間を埋めてみよう!
例:石狩 (いしかり) で始めて、10こ目に積丹 (しゃこたん) で終わる
・始まりのカードを真ん中に置き、制限時間内に前後にどれだけ続くか競争しよう!
・ひたすら長く続けてみよう!目指せ50こ以上!

(注記)このしりとりシートは、2019年に開催した特別展「アイヌ語地名と北海道」の第4章「地名をたのしむ」で大人気だった体験展示「つなげてみよう!北海道地名しりとり」を手元で遊べるシートにしたものです。
展示会では、179市町村それぞれの地名が書かれた地名カードを、大きなボードにならべました。(写真右)



あいうえお対応表 PDF



しりとりカード A3版 PDF

しりとりカード A4版 PDF



しりとりカードA3版とA4版は同じ内容ですので、お使いのプリンターに合わせてお選びください


第4弾 夜に飛ぶ動物を飛ばそう! 3月7日公開


夜の森で元気いっぱい飛びまわる動物たちを紙でつくってみよう!
モモンガ・コウモリ・フクロウたちの飛びかたにも注目!!
さあ、うまく飛ばすことができるかな?

(注記)2017年の第8回企画テーマ展「夜の森」開催時におこなった「はっけんイベント」です。




PDF ダウンロード



第5弾 指織りブレスレットの作り方 3月8日公開


「織物」と聞くと「何だか難しそう...。特別な道具が必要でしょ?」なんて思ったりしませんか。
でも全然そんなことはないんです。必要なのは指、そう、あなたの指だけ!
毛糸を指で操っていくうちに、不思議な模様が現れて、細長い布になり…
可愛いブレスレットのできあがり!
これは、カナダの先住民族などに伝わるfinger weaving(指織り)という方法をもとにしています。
カラフルな布を織ったらブレスレットに仕上げて、春のおしゃれアイテムにぜひ加えてくださいね。

(注記)2020年2月15日(土)から臨時休館までに開催していたはっけんイベントです




(注記)ダウンロードしたPDFを二つ折りにすると、作り方の冊子として使うことができます。

PDF ダウンロード


Twitterでつくり方の動画も公開中!



第6弾 アンモナイト折り紙を折ろう! 3月8日公開


みんな大好き、アンモナイトを折り紙で折ってみよう!
ホンモノそっくりの、ぐるぐるまきまきがつくれるよ。
上手にできたら、色もぬってみよう!

(注記)2017年の第3回企画テーマ展「北海道のアンモナイトとその魅力」の関連イベントとして開催したワークショップで使ったものです。



(注記)ダウンロードしたPDFの1ページ目と2ページ目を両面印刷して二つ折りにすると、作り方の冊子になります。3ページ目はそのまま「型紙」として使います。

PDF ダウンロード




第7弾 120年くらい前の札幌をすごろくで体験しよう! 3月10日公開


札幌の「半田精巧堂」(はんだせいこうどう)というハンコ屋さんが、当時の札幌にあった主な商店や工場を紹介するためにつくったすごろくです。
すごろくであそびながら、120年前の札幌にタイムスリップ!

(注記)もともとの資料は、「札幌区実業家案内双六」(1903(明治36)年刊)[北海道博物館蔵]です。




PDF ダウンロード


(注記)A3など大きめの紙への印刷がオススメです


第8弾 ならべてみよう! 北海道ふくわらい 3月11日公開


北海道をさまざまなパーツに分けて、ふくわらいをしましょう。どこに何があるか、分かるかな?
地名をたよりに北海道をつくりあげて、答えあわせをしてみましょう。
このふくわらいを通して、北海道の地名や地形を学んでみてください! 地図帳もあわせて見れば、より楽しく学べますよ。

遊び方は簡単。このシートを印刷して、各パーツを切ってならべるだけ。どれだけ知っているか挑戦だ!


(注記)このコンテンツは、2019年に開催した特別展「アイヌ語地名と北海道」の第4章「地名をたのしむ」の体験展示「ならべてみよう! 北海道ふくわらい」を手元で遊べるようにしたものです。
展示会では、大きなボードにならべました。




PDF1 ダウンロード


PDF2 ダウンロード


PDF3 ダウンロード




つぎの公開にむけて準備中!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /