ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 松田町議会 > 令和3年第1回定例会日程

令和3年第1回定例会日程

掲載日:2021年6月1日更新

議場

議会情報

令和3年第1回松田町議会定例会日程

1.会 期 令和3年3月2日(火曜日)〜3月12日(金曜日) 午前9時開議

2.場 所 役場4階 議場(本会議)、または大会議室(委員会・議会全員協議会等)

3.日 程

月 日

曜日

会議の種類

会議の内容等

3月2日本 会 議

・会期の決定
・町長の所信表明
・議長の諸般報告
・陳情第1号 (注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり
・一般質問 (注記)詳細は下記「一般質問」のとおり

3月3日

本 会 議

・一般質問 (注記)詳細は下記「一般質問」のとおり
・議案第65号〜議案第8号 (注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり

休 会・議会全員協議会
3月4日委 員 会

・産業厚生常任委員会(陳情第1号・議案第8号)

3月5日本 会 議・議案第9号〜議案第14号 (注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり
3月6日休 会
3月7日休 会
3月8日委 員 会

・総務文教常任委員会

・議会運営委員会

3月9日現 地 視 察

・工事予定箇所現地視察

休 会・議会全員協議会
3月10日特別委員会・一般会計予算審査特別委員会(議案第14号)
3月11日休 会
3月12日本 会 議

・陳情第1号(産業厚生常任委員会報告)
・議案第8号(産業厚生常任委員会報告)
・議案第14号(一般会計予算審査特別委員会報告)
発議第1号〜発議第2号
・議案第15号〜議案第22号 (注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり

休 会・議会全員協議会
本 会 議

・同意第1号〜同意第3号 (注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり
・委員会の閉会中の継続審査申出書

一般質問

受付
番号

質問議員

件 名 及び 要 旨

1

中野 博

ワクチン接種の課題と準備の進捗状況を問う

人類史上初となる緊急事態!全世界を震撼とさせているウイルスに対して我が国でもいよいよワクチン接種が始まろうとしています。医療従事者を除く、65歳以上の高齢者に対して4月1日以降の開始を見込んでいます。
しかし、かつて経験した事のない大事業に全国の自治体も暗中模索の状態と思われます。既にその対策に、専門の課や、班を設置した自治体もありますが、我が町として、今後の大きな課題に対する対策と現在の進捗状況を、お聞かせ下さい。

2

寺嶋 正

コロナ禍での検査拡充と生活支援を

(1) 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種が4月1日以降に始まる予定ですが、スケジュールと留意点は。

(2) 県は高齢者等の入所施設の職員に対し、コロナウイルス感染症予防の定期検査を実施するとしているが、医療関係者や教職員、高齢者など検査を希望する人に対してPCR検査を実施することについて伺う。

(3) コロナ禍で住民生活や地域経済を守るため「新型コロナウイルス感染症総合対策事業」を盛り込んでいるが、町長の考え方と、感染予防対策として、空気清浄機や窓口設置用のアクリル板の設置等公共施設の衛生環境及び自治会に対しての感染症対策物品の購入費用の助成などを伺う。

3

齋藤 永

再生可能エネルギー施策について

令和元年12月定例会で「松田町再生可能エネルギーの利用等の促進に関する条例」が提案されてから1年以上経過しました。町長のお考えを伺います。

(1) 地域における再生可能エネルギーの利用等の方針は、いつ示されるのか。公約である寄エコタウン構想との関連は。

(2) 健康福祉センターに薪ボイラーを設置し、松田町から再生可能エネルギーの必要性などを発信していくとのことでしたが、その方法とスケジュールは。また、薪供給体制はいつ示されるのか。

(3) ESCO事業で旧町民文化センターの施設改修を行ったが、改修して改善された点は。当時町長からサービス料は従来の委託料との相殺で140万円の負担増、電気料は年270万円下がると説明があったがどうか。

4

南雲 まさ子

高齢者に寄り添う施策について

高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために、中長期的な視野に立って、高齢期の不安を払拭する事業の構築をする必要があります。

(1) 現在、介護支援ボランティアポイント制度の導入は、地域サロンとして「お休み処新松田」のみとなっています。今後、この事業をさらに拡充するお考えについて伺います。

(2) 第7期高齢者保健福祉計画介護保険事業計画のアンケートで、買い物をする店が近くにある事、交通の便が良い事が上位をしめました。高齢者の移動手段について本町のお考えを伺います。

5

唐澤 一代

デジタル化推進事業による行政改革について

デジタル化推進による行政・議会の業務合理化の一環として、会議等でのペーパーレス化、リモート会議を導入した委員会等を実現すべきと思います。仕事の生産効率を向上させる為にも、様々な社会情勢に対応する為にも、行政のデジタル化は必須と考えています。令和3年度当初予算案の中に、デジタル化推進の経費が組み込まれていますので、以下の点についてお伺いします。

(1) 具体的な計画は。

(2) 自治会へも拡大し連携を図るお考えは。

(3) デジタル化推進事業により、どのような効果を求めるのか。

6平野 由里子

性の多様性に対応するために

日本は外交ではLGBTの人権擁護を明確に打ち出していますが、同性婚についての国内法整備は遅れており、国連人権理事会から是正勧告を受けています。一方で自治体では、同性カップルに対して婚姻と同等であることを承認する「パートナーシップ制度」が急速に広がっています。SDGsには5番「ジェンダー平等」、10番「人や国の不平等をなくそう」と掲げられ、また松田町は男女共同参画プランでLGBTについての理解を促進すると謳っています。そこで次のことをお尋ねします。

(1) 当町でのパートナーシップ導入を検討されていますか?

(2) 様々な書類の性別欄の見直しはしていますか?

(3) 公的施設や学校のジェンダーレスなトイレ設置や案内の現状は?

7古谷 星工人

他市町との連携について

令和元年第4回定例会の一般質問で、土佐原林道と接する秦野市との災害時の連携状況についてお伺いしたところですが、土佐原林道の太平洋ゴルフ場に接する秦野市側の部分において、ネクスコ中日本が地域貢献の一環として行った秦野市道20号線の拡幅改良工事が完成いたしました。
これは、執行部のご尽力があってのことだと思いお礼を申し上げます。
寄の人は、秦野市への通勤や買い物等に出かける方も少なくありません。そういったことを考えると土佐原林道、秦野市道20号線の拡幅がさらに重要になり、特に災害時などは寄地区の孤立を防ぐためにも有利になってくると思います。
次のことについてお伺いします。

(1) 他市町との連携という観点から、秦野市においても何かしらの動きがあるのか。

(2) 土佐原林道の今後について

8井上 栄一

令和3年度予算においてコロナ禍で税収減等の影響、新松田駅周辺整備事業の町財政への影響は。

(1) 県内地方自治体においては、コロナ禍における当初予算への影響として税収等の大幅な減少を挙げていますが、町財政に対しての令和3年度以降の影響はどのようになるのか伺います。

(2) 令和3年度当初予算において新松田駅周辺整備事業のうち出発点となる北口駅前広場整備の詳細設計委託の予算が計上されました。
現在大規模事業として松田小学校建設事業が進行中でもあります。
また今後税収入等に対するコロナ禍の影響は予測が難しいと思われます。
このような現状において、新松田駅整備事業という大規模事業を執行する際の財政の健全性を担保する町財政への影響・将来負担を想定した結果等についてどのような財政指標や想定を出されたのか。
そして本事業の予算はどのような考え方に基づかれて計上されたのか伺います。

9田代 実

「女性の活躍を支援する交流施設」等の今後の運営を問う

女性活躍総合戦略(平成30年度〜令和4年度)では、「女性の活躍を支援する交流施設の整備と運営」を重点目標に掲げ、令和元年度には旧松田土木事務所を「松田町創生推進拠点施設〜スプラポ〜」に改修しました。
しかしながら、先般発表された令和3年度当初予算の概要には、重点施策への位置づけがありません。施設整備は完成後の運営が最も大切ですので、次のことについて町長のお考えを伺います。

(1) 施設利用者数の目標と実績、事業者入室状況(率)と女性事業者の割合

(2) 女性の雇用創出と創業支援の実績

(3) スプラポ、クライミングウォール(町民文化センター)の今後の運営方針

議案等の内容

議案番号議案等審議結果議決日
陳情第1号加齢性難聴者の補聴器購入に公的助成を求める陳情趣旨採択3月12日
議案第65号松田町公園条例等の一部を改正する条例(産業厚生常任委員会報告)【修正案

修正案
可決

3月3日
松田町公園条例等の一部を改正する条例(産業厚生常任委員会報告)【修正部分を除く原案

原案可決

3月3日
議案第3号松田町国民健康保険条例の一部を改正する条例原案可決

3月3日

議案第4号松田町国民健康保険税条例の一部を改正する条例原案可決3月3日
議案第5号松田町介護保険条例の一部を改正する条例原案可決3月3日

議案第6号

松田町指定地域密着型サービスの事業者の指定並びに事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例原案可決3月3日
議案第7号松田町川音川パークゴルフ場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例原案可決3月3日

議案第8号

足柄上地区介護認定審査会共同設置規約の協議について原案可決3月12日
議案第9号令和2年度松田町一般会計補正予算(第13号)原案可決3月5日
議案第10号令和2年度松田町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)原案可決3月5日
議案第11号令和2年度松田町下水道事業特別会計補正予算(第1号)原案可決3月5日
議案第12号令和2年度松田町介護保険事業特別会計補正予算(第4号)原案可決3月5日
議案第13号令和2年度松田町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)原案可決3月5日
議案第14号令和3年度松田町一般会計予算(一般会計予算審査特別委員会報告)【修正案

修正案
可決

3月12日
令和3年度松田町一般会計予算(一般会計予算審査特別委員会報告)【修正部分を除く原案原案可決3月12日
議案第15号令和3年度松田町国民健康保険事業特別会計予算原案可決3月12日
議案第16号令和3年度松田町国民健康保険診療所事業特別会計予算原案可決3月12日
議案第17号令和3年度松田町上水道事業会計予算原案可決3月12日
議案第18号令和3年度松田町寄簡易水道事業特別会計予算原案可決3月12日
議案第19号令和3年度松田町下水道事業特別会計予算原案可決3月12日
議案第20号令和3年度松田町介護保険事業特別会計予算原案可決3月12日
議案第21号令和3年度松田町用地取得特別会計予算原案可決3月12日
議案第22号令和3年度松田町後期高齢者医療特別会計予算原案可決3月12日
同意第1号固定資産評価審査委員会委員の選任について同 意3月12日
同意第2号固定資産評価審査委員会委員の選任について同 意3月12日
同意第3号人権擁護委員の推薦について同 意3月12日
発議第1号松田町議会会議規則の一部を改正する規則原案可決3月12日
発議第2号松田町議会議員の報酬等の特例に関する条例の一部を改正する条例原案可決3月12日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /