平成30年3月定例会日程
議会情報
平成30年 第1回松田町議会定例会日程
1.会 期 平成30年3月6日(火曜日)〜3月16日(金曜日)
午前9時開議
2.場 所 役場4階 議場(本会議)、または大会議室(委員会)
3.日 程
月 日
曜日
会議の種類
会議の内容等
・会期の決定
・町長の所信表明
・議長の諸般報告
・一般質問(受付番号1〜5) ※(注記)詳細は下記「一般質問」のとおり
・一般質問(受付番号6) ※(注記)詳細は下記「一般質問」のとおり
・発議第1号
・議案第43号(自治基本条例審査特別委員会報告)
・議案第9号〜議案第17号
※(注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり
木
本 会 議 ・議案第18号〜議案第26号 ※(注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり本 会 議
・議案第26号(予算審査特別委員会報告)・議案第27号〜議案第34号
※(注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり
・産業厚生常任委員会(議案第14号、議案第19号)
本 会 議
・議案第11号、議案第12号(総務文教常任委員会報告)
・議案第14号、議案第19号(産業厚生常任委員会報告)
・議案第32号
・同意第1号〜同意第4号
※(注記)詳細は下記「議案等の内容」のとおり
一般質問
受付
番号
質問議員
件 名 及び 要 旨
1
利根川 茂
町職員に対するパワーハラスメント等の対策は!
各企業や官庁で働く人達が、心身ともに健康で仕事ができる労働環境を実現することが、どれほど難しいかを感じる事件が多い最近です。
平成29年1月より、男女雇用機会均等法第11条に事業主の措置義務が規定され、また人事院規則にも定められました。
本町の職員に対するパワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメントについての現況と対策について、町長のお考えをお示しください。
2
井上 栄一
駅周辺整備事業について
本山町政2期目就任後の新年度予算であり、1期目で種をまいた事業を2期目において、公約等に基づき施策を実現されることと思います。
そこで、町長の公約にもあり、平成30年度の予算に計上されていると思いますが、町の活性化のために最も重要な事業である「駅周辺の整備事業」の、今後の実施計画や事業の進捗の見込みについて、町長のお考えをお聞かせください。
3
田代 実提案します!「松田山々頂551m」を新たな観光資源に
松田町第5次総合計画「観光の振興」の重点施策<まちづくり戦略>として、観光資源の発掘・活用が掲げられています。町は「発掘」について、どのような取り組みをされてきたのでしょうか。
松田山々頂は観光資源として活用されていません。昭和前期の地図では標高566mでしたが、ゴルフ場の整備によって現在は551.5mになっています。その山頂は、最明寺史跡公園東端のゴルフ場用地(防災無線鉄塔の近く)隣接地で、360度展望の好立地にあります。
西平畑公園や寄へのハイキングコース・最明寺史跡公園内散策路を繋ぐことによって、松田山々頂が新たな観光資源となることを確信して提案します。
町長の考えをお伺いします。
教育体制の充実を
(1) 平成29年3月に、文科省は経済的に苦しい世帯に義務教育の就学援助費の入学前支給を可能としました。ランドセル購入等の費用を、入学前に支給するお考えはありませんか。
(2) 平成28年改正がん対策基本法により、学校教育でがん教育の推進が位置づけられました。がん教育を受けることにより、本人や家族に与える影響は大きいと思われますが、がん教育はどのように行われていますか。
(3) 松田町では県教育委員会より、いじめ問題が背景にある「特別の教科道徳」の研究委託を受けましたが、近年、いじめの早期発見・解決へSNSを活用する試みが注目されています。SNSを使った、いじめ相談に対するお考えを伺います。
開かれた町政を推進する仕組みづくりについて
(1) 松田町にも自治基本条例が制定される運びとなり、第18条には「説明責任及び応答責任」が規定されます。そのための具体的な仕組みが必要です。
行政の仕組みや事業内容について、町民にわかりやすく話をする出前講座を実施してはいかがですか。
(2) 審議会・協議会等の情報発信の取り組みは進んでいますか。
平成28年3月議会定例会で一般質問したところ前向きな回答を頂いたのですが、町ホームページのトップページにはまだ掲載されていません。進捗状況を確認させてください。
(3) 中学校の統合に伴う制服検討部会の進捗状況をお尋ねします。また、LGBTへの配慮、健康・衛生面での問題、経済性等について、どのような議論がなされていますか。
高齢者福祉への対応について
2025年問題として、医療、介護、福祉施設の整備が急務と言われながら、国では有効な施策を打ち出せないでいます。可能な限り住み慣れた地域で、人生の最期を迎えられるよう地域の包括的な支援、サービス提供体制の構築を推進するとしていますが、現状と今後の対応についてお伺いします。
(1) 介護度毎の在宅介護と施設入所者数や入所待ち人数等の他町との比較は。
(2) 「終の棲家」と言われている特別養護老人ホームでの「看取り」を増やすため、この4月より国が介護報酬を上乗せするとしていますが、周辺の特養での対応は。
(3) 介護は在宅、医療も在宅が理想のはず。訪問診療や往診の現状は。
飯田 一(※(注記))
地域公共交通と地域観光開発について
富士急湘南バスの減便によるダイヤ改正の説明会がありました。
人口減少等により全国的にバス利用者は減少し、廃止されたバス路線も多くあります。新松田-寄間は、年間を通してハイキングや登山、ロウバイなど多くの入込客を運んでいます。
利用客が減少したからと減便するのではなく、入込客を増やすなど、減便を防ぐ方策について、お尋ねします。
(1) 減便→自家用車依存→公共交通利用者の減少の悪循環についての対策は。
(2) 中学校統合、高齢者の免許返納など、地域公共交通の必要性は高まります。減便による影響と対策は。
(3) 地域交通事業者との連携による、新たな観光開発の可能性は。
※(注記) 受付番号第7号 飯田一議員の一般質問は、欠席のため行われませんでした。
議案等の内容
| 議案番号 | 議案等 | 審議結果 | 議決日 | |
| 発議第 1号 | 松田町議会基本条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第43号 | 松田町自治基本条例(自治基本条例審査特別委員会報告) (※(注記)1) | 1回目 | 修正案否決 | 3月7日 |
| 2回目 | 原案否決 | 3月7日 | ||
| 議案第43号 | 松田町自治基本条例(自治基本条例審査特別委員会報告) 再議 (※(注記)2) | 1回目 | 修正案否決 | 3月15日 |
| 2回目 | 原案可決 | 3月15日 | ||
| 議案第 9号 | 松田町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第10号 | 松田町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第11号 | 松田町職員の公益的法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例(総務文教常任委員会報告) | 原案可決 | 3月16日 | |
| 議案第12号 | 松田町民文化センター条例の一部を改正する条例(総務文教常任委員会報告) (※(注記)3) | 1回目 | 修正案可決 | 3月16日 |
| 2回目 | 原案可決 | 3月16日 | ||
| 議案第13号 | 松田町ひとり親家庭等の医療費助成に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第14号 | 松田町敬老祝金給付条例の一部を改正する条例(産業厚生常任委員会報告) (※(注記)4) | 1回目 | 修正案否決 | 3月16日 |
| 2回目 | 原案可決 | 3月16日 | ||
| 議案第15号 | 松田町町営住宅条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第16号 | 松田町国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第17号 | 松田町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月7日 | |
| 議案第18号 | 松田町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第19号 | 松田町介護保険条例の一部を改正する条例(産業厚生常任委員会報告) | 原案可決 | 3月16日 | |
| 議案第20号 | 松田町指定地域密着型サービスの事業者の指定並びに事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第21号 | 松田町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第22号 | 松田町町道路線の認定について | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第23号 | 平成29年度松田町一般会計補正予算(第11号) | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第24号 | 平成29年度松田町国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号) | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第25号 | 平成29年度松田町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) | 原案可決 | 3月8日 | |
| 議案第26号 | 平成30年度松田町一般会計予算(一般会計予算審査特別委員会報告) | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第27号 | 平成30年度松田町国民健康保険事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第28号 | 平成30年度松田町国民健康保険診療所事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第29号 | 平成30年度松田町上水道事業会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第30号 | 平成30年度松田町寄簡易水道事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第31号 | 平成30年度松田町下水道事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第32号 | 平成30年度松田町介護保険事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月16日 | |
| 議案第33号 | 平成30年度松田町用地取得特別会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 議案第34号 | 平成30年度松田町後期高齢者医療特別会計予算 | 原案可決 | 3月14日 | |
| 同意第 1号 | 教育委員会委員の任命について | 同 意 | 3月16日 | |
| 同意第 2号 | 固定資産評価審査委員会委員の選任について | 同 意 | 3月16日 | |
| 同意第 3号 | 固定資産評価審査委員会委員の選任について | 同 意 | 3月16日 | |
| 同意第 4号 | 人権擁護委員の推薦について | 同 意 | 3月16日 | |
※(注記)1 松田町自治基本条例は、委員会報告の中で修正案が示されたため、1回目は委員会修正案について、2回目は原案について採決を行った。
※(注記)2 松田町自治基本条例は、3月7日に委員会修正案及び原案が否決となったが、町長から再議書が提出されたことにより再議となった。1回目は委員会修正案について、2回目は原案について(修正案が否決となったため)採決を行った。
※(注記)3 松田町民文化センター条例の一部を改正する条例は、委員会報告の中で修正案が示されたため、1回目は委員会修正案について、2回目は修正箇所を除く原案について採決を行った。
※(注記)4 松田町敬老祝金給付条例の一部を改正する条例は、委員会報告の中で修正案が示されたため、1回目は委員会修正案について、2回目は原案について(修正案が否決となったため)採決を行った。