[サポートFAQ] |
Q | 旧バージョンがインストールされている環境に一太郎2025をインストールしても問題ないか |
A | FAQ改善アンケートにご協力ください |
一太郎2025をインストールしようとするパソコンに旧バージョンが入っている場合、環境にある一太郎のバージョンやご利用のOSによって対処が異なります。 それぞれの場合に応じてご確認ください。 ▼注意
I 一太郎7/8のある環境へインストールする場合一太郎7/8が環境にある場合、一太郎2025をインストールすることができません。 → II 一太郎9以降のある環境へインストールする場合旧バージョンの一太郎を削除する必要はありません。一太郎2025と同じパソコンでお使いいただけます。 ※(注記)一太郎2025のインストール途中で削除できるのは、一太郎2024〜一太郎2022です。 【旧バージョンで作成した文書について】 旧バージョンの一太郎を削除しても、これまで作成した文書は残り、そのまま一太郎2025で使用できます。 ただし、旧バージョンの「楽々はがきセレクト for 一太郎」等で作成した住所録ファイルやはがきファイルは、「楽々はがきセレクト for 一太郎」がないと開くことができません。住所録ファイルやはがきファイルを引き続き利用するには、直前の旧バージョン(一太郎2022など)を削除しないでください。 ※(注記)住所録ファイルは、一太郎2025の差込印刷や宛名ラベル印刷などで差込ファイルとして利用することはできます。 【一太郎2024〜一太郎2022の削除について】 一太郎2024〜一太郎2022は、一太郎2025のインストール途中で、旧バージョンを削除するかどうかを確認する画面が表示されます。この画面で[はい]を選択すると、旧バージョンが削除されます。 ※(注記)インストール途中で削除しなくても、あとから旧バージョンを削除することもできます。 【一太郎2019以前をお使いの場合】 お使いのOSで動作保証されていない旧バージョンをインストールされている場合は、一太郎2025を安定してお使いいただくために、あらかじめ旧バージョンを削除してから、一太郎2025をインストールされることをおすすめします。
III ATOKについて旧バージョンのATOKを削除しなくても、一太郎2025に搭載のATOK Passportをインストールできます。
旧バージョンのATOKを削除しても、別途、購入した専門用語変換辞書・ATOK連携電子辞典、旧バージョンで登録した単語(ユーザー辞書)は残ります。ATOK Passportをインストール後などに表示されるスタートアップツールで、ATOK Passportに移行して使用できます。 IV こんなときは:旧バージョンをあとから削除(アンインストール)する方法別途、旧バージョンの一太郎・ATOKを削除するには、次のように操作します。
|