[サポートFAQ]
ライン
しかく更新日:2023年02月01日 - しかく情報番号:058753
ライン
Q ブラウザーのシークレットモードと連動して学習機能を抑制する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ブラウザーをシークレットモードで起動したときに、ATOKの学習機能を自動的に抑制する設定に切り替えることができます。
メモ帳などのアプリケーションでは学習機能の抑制はしないで、シークレットモードで起動しているブラウザーを使用する場合にだけ学習機能を抑制するという使い方ができます。

(注記)本設定が有効な対象ブラウザー

  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
  • Mozilla Firefox

しかく操作

  1. [入力・変換]シートに切り替え、[プライバシー]を選択します。
  2. [ブラウザーのシークレットウィンドウでは学習機能を抑制する]をオンにします。
  3. [OK]をクリックします。

(注記)上記の設定を有効にした場合、オンライン会議が開始されると、すべてのアプリケーション上の推測候補の自動提示が抑制されます。
オンライン会議が終了すると、推測候補の自動提示の抑制が解除されます。

しかく関連項目

  • ブラウザーのシークレットモードとは

    ブラウザーに搭載されている「シークレットモード」という機能です。
    シークレットモードで起動したブラウザーは、ブラウザーを閉じるときに、検索履歴やcookieを破棄します。このため、Windowsのアカウントを複数人で共有している環境でも、検索結果をほかの人に見られる心配がありません。
    機能名はブラウザーによって異なります。

    • Google Chrome … 「シークレットウィンドウ」
    • Microsoft Edge … 「InPrivateウィンドウ」
    • Mozilla Firefox … 「プライベートウィンドウ」

だいやまーくこんなときは

  • [ブラウザーのシークレットウィンドウでは学習機能を抑制する]をオンにしているのに、プライバシーモードが自動的にオンにならない

    下の設定のときは、プライバシーモードは自動的にオンにはなりません。

    • [入力・変換]シートの[入力補助-特殊]で、[テキストサービスの詳細設定]をクリックして表示される[テキストサービスの詳細設定]ダイアログボックスで、[テキストサービスを利用しない]を選択している
    • [入力・変換]シートの[入力補助-特殊]で、[入力欄の属性を参照する]をオフにしている

さんかくページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

ライン
(注記)本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
(注記)本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
(注記)記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
(注記)弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /