▼2021年10月21日 更新版で追加した回避項目
- 特定のアプリケーション終了に数十秒の時間がかかる場合がある現象
▼2021年05月18日 更新版で追加した回避項目
- アプリケーションを起動して最初の文字を入力したとき、アプリケーションが強制終了する場合がある現象
▼2021年03月04日 更新版で追加した回避項目
- Google ChromeやMicrosoft Edge上で入力中の文字が確定した文字と区別がつかない現象
(対応後は、入力中の文字に下線状の表示を行います)
- ATOKの動作について安定性を向上
▼2020年07月28日 更新版で追加した回避項目
- 連想変換の使用時にメモリ使用量が急激に増加する現象
- 特定のアプリケーションでのみ発生する現象について安定性を向上
- 変換モードを自動的に切り替える機能の改善
- ATOKローミングツールの安定性向上(ユーザーデータのサイズが大きい場合)
▼2019年04月18日 更新版で追加した回避項目
- 一部の仮想デスクトップ環境で、Windowsにログインしたときにエクスプローラーが応答なしになる場合がある現象
- 一部のローミング環境でローミングが失敗する場合がある現象
- 特定のアプリケーションを起動したとき、入力方法が意図せずローマ字入力からカナ入力に変わる場合がある現象
- 特定条件下で言語バーにATOKが表示されない場合がある現象(システム管理者がSysprepを利用している場合)
▼2019年02月28日 更新版で追加した回避項目
- 現在のプロパティが「MS-IME設定」のときに、特定の操作でアプリケーションが強制終了する現象。
- Windows 10 Version 1809環境で「テキストサービスを使用しない」設定の時の複数の現象を回避
- ・Windowsを再起動するたび「ATOKを通常使う日本語入力システム(既定の言語)として設定します」と表示される現象
- ・単語登録できない現象