ライン
■しかく更新日:2020年07月28日 - ■しかく情報番号:056956
ライン
| ATOK for Windows (Tech Ver.31) アップデートモジュール −64ビットOS用− |
ライン
ATOK (Tech Ver.31)で発生している問題を回避します。(累積的な更新プログラムです。)
Windows 10、Windows 8.1の32ビット版をご利用の場合は、を導入してください。
| 更新日(公開日) |
対象製品 |
ファイル名 |
サイズ |
2020年07月28日 (2018年02月15日公開) |
ATOK定額制サービス (ATOK for Windows (Tech Ver.31)) |
at31tup8x64.exe |
168,912,896 バイト |
ライン
以下の内容をご確認の上、モジュールをダウンロードして、インストールしてください。
導入にあたっての注意事項
■しかく本モジュールをご導入いただく前に、以下の内容を必ずご確認ください。
▼下記よりモジュールをダウンロードして実行する場合
- 【重要】Windows 7には対応していません。
- 言語バーのメニュー [メニュー] *1をクリックし、基本のメニューから[ヘルプ(H)−バージョン情報(A)]で表示されるバージョン情報ダイアログボックスで、バージョンが記載バージョン以降であれば、導入いただく必要はありません。
31.1.10
- *1
- ATOKパレットをお使いの場合は、ATOKパレットの メニュー [メニュー] をクリックします。
回避項目
■しかく本モジュールを導入いただくことで、以下の現象を回避します。
▼2020年07月28日 公開版の回避項目
- 連想変換の使用時にメモリ使用量が急激に増加する現象
- アプリケーションが入力欄に入力文字種を「半角カタカナ」に指定している場合に、指定に応じて、ATOKの入力モードが切り替わらないことがある現象
- 変換モードを自動的に切り替える機能の改善
▼2020年01月31日 公開版の回避項目
- Google Chromeのアドレスバーに入力したとき、Google Chromeのサジェストが表示されなくなることがある現象
▼2019年02月01日 公開版の回避項目
- Windows 10 Version 1809環境で「テキストサービスを使用しない」設定の時の複数の現象を回避
- Windowsを再起動するたび「ATOKを通常使う日本語入力システム(既定の言語)として設定します」と表示される現象
- 単語登録できない現象
- ATOK Syncツールが利用できない現象
- ATOK連携電子辞典等がインストールができない現象
- ATOKダイレクトプラグインがインストールできない現象
- Office連携ツールが使用できない現象
▼2018年03月15日 公開版の回避項目
- Windows 10環境の一部のアプリが起動中の時、Cortanaに入力を開始するのに時間がかかる現象
- Windows 10環境の一部のアプリ上で単語登録しても、登録単語が反映されない現象
- Windows 10環境の一部のアプリが起動中の時、入力・変換した学習結果が正常に反映されない現象
- Windows 10環境の一部のアプリが起動中の時、ATOK Syncが正常に動作しない場合がある現象
- Windows 10で、Microsoft Edgeで、PDFファイルが参照できない現象
- 高度な入力支援機能の安定性向上
- ATOKメニューの一部が正常に表示されない場合がある現象
▼2018年02月15日 公開版の回避項目
- ATOKヘルプの[ヘルプ・WebFAQ一括検索]で、WebFAQの検索結果が表示されない現象
- 入力中の安定性の向上
機能追加項目
■しかく本モジュールを導入いただくことで、以下の機能を追加します。
▼2020年01月31日 公開版の機能追加項目
- 推測候補で時短入力 自分だけの長い定型的フレーズに対応
今度のATOKは、自分だけが使う定型化されたフレーズや複数文で構成される決まり文句を繰り返し入力していると自動的に学習します。句読点や空白を含む文や複数文のまとまりまでを長い推測候補として提示できます。
推測候補で時短入力
- 新 連想変換「言い換え表現を自動で提案!見つけやすさが2倍に強化」
- 変換を取り消した言葉から連想できる他の言い換え表現をATOKから提案します。
- 標準連想変換辞書を新たに搭載し、連想変換機能で調べられる言葉が約2倍(従来比)に増加しました。
新 連想変換
▼2019年09月19日 公開版の機能追加項目
- 候補デザインにダークモードデザインを追加
Windows 10(バージョン1809以降)であれば、OSカラーを「黒」にしている場合、ATOKの候補ウィンドウも自動的にダークモードデザインで表示されます。
「ダークモードデザイン」の例
※(注記)ダークモードデザインを無効にしたい場合は、ATOKメニュー−[候補デザイン]−[標準(白)]を選択します。
※(注記)Windows 8.1、Windows 7環境では、手動でATOKメニュー−[候補デザイン]−[標準(黒)]を選択すると、ダークモードデザインに切り替えることができます。
▼2019年06月20日 公開版の機能追加項目
- Just アカウントで契約の有効化ができるようになりました。
※(注記) ATOK Passportではない月額契約をご利用中の方は、引き続きシリアルナンバーとオンライン登録キーで有効化が必要です。
▼2019年04月18日 公開版の機能追加項目
▼2019年02月01日 公開版の機能追加項目
- 「漢字絞り込み変換」
漢字についての説明を読みとして入力すると、候補を該当の漢字に絞り込める機能です。例えば「たかすぎしんさくのしん」と入力することで「晋」、「きゅうじたいのこい」から「戀」、「にんべんのけい」から「佳」を推測候補として提示します。 「たかすぎしんさくのしん」の例
- 「地名の入力支援」
読み方が分からない地名でも、見たままの読みからもスペースキーで変換すると正確に変換できる入力支援機能です。「まいかた」から「枚方」に変換でき、地名として正確な読み「ひらかた」も単語コメントで表示します。 「まいかた」の例
- 表現幅を広げるための語彙を拡充
変換用辞書の語彙を大きく増強。豊かな日本語表現を巧みに使った個性あふれる文章を書く場合にも、身近なことばでログや日記を書く場合にも役立ちます。
- 日付入力支援にフォーマット追加
「きょう」という読みから変換すると本日の日付に変換できる日付入力支援に、西暦・和暦を並べて変換できるフォーマットの追加を行っています。
※(注記)プロパティ - 入力・変換シート - 変換補助 - 日付の[追加]から設定してください。
- 文字パレット [異体字検索]シート追加
人名・地名などを区別する異体字(IVS)を、文字パレットで一般的に使用する文字から検索し、確認しながら入力できます。
※(注記)IVS機能をご利用いただくには、IVS対応フォントが必要です。(ATOKのアップデータにIVS対応フォントは含まれていません)
モジュールのダウンロード
■しかくダウンロードの手順
- ボタンをクリックして、ファイルを保存します。
- ダウンロードしたファイルの、ファイル名・サイズが記載のものと同じであることをご確認ください。
■しかくダウンロード
インストール手順
■しかく操作手順
- 保存したファイルのアイコンをダブルクリックします。
- 自動的にインストールが実行されます。
対象製品一覧
■しかく下記製品および下記を搭載した各製品が対象です。
- ATOK Passport
- ATOK for Windows 月額版
- ATOK for Windows スターターパック 1Year版
ライン
※(注記)本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※(注記)本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※(注記)記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※(注記)弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。