サイトを構成するファイルと共に、サイト情報や転送設定をエクスポートすることができます。エクスポートしたサイトは、同じバージョンのホームページ・ビルダーにインポートして利用することができます。また、バックアップとして利用したり、別のパソコンのホームページ・ビルダー(同バージョン)にインポートして利用することもできます。
エクスポートする方法については、以下のFAQを参照してください。
→
▼注意
- インポートしようとしているサイトまたはサブサイトと同じ名前のサイトが存在している場合、上書きインポートするかどうか、確認のメッセージが表示されます。上書きしたくない場合は、[サイト名]を変更してから[OK]ボタンをクリックしてください。
- エクスポートしたフォルダをワンクリックで指定した場合は「インポートするサイトが指定されたフォルダに見つかりません。」と表示されます。フォルダを指定する場合は、ダブルクリックで指定してください。
- サブサイトをインポートした後は、サブサイトを再度設定し、共通リンクや共通素材も指定し直す必要があります。
■しかく操作
【サイトをインポートする方法】
- メニューバーから[サイト-サイト一覧/設定]を選択します。
「サイト一覧/設定」ダイアログボックスが表示されます。
- [インポート]ボタンをクリックします。
「サイトのインポート」ダイアログボックスが表示されます。
- [サイトのフォルダ]の右側にある[参照]ボタンをクリックし、サイトをエクスポートしたフォルダをダブルクリックで指定します。
[サイト名]にエクスポートしたサイト名が表示されます。
- [サイト名]が正しいことを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
サイトがインポートされ、「サイト一覧/設定」ダイアログボックスにサイト名が表示されます。
【サブサイトをインポートする方法】
- メニューバーから[サイト-サイト一覧/設定]を選択します。
「サイト一覧/設定」ダイアログボックスが表示されます。
- [インポート]ボタンをクリックします。
「サイトのインポート」ダイアログボックスが表示されます。
- [サイトのフォルダ]の右側にある[参照]ボタンをクリックし、サイトをエクスポートしたフォルダをダブルクリックで指定します。
[サイト名]にエクスポートしたサイト名が表示されます。
- [サイト名]が正しいことを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
サブサイトの内容が自動的に親サイトの中の元の場所にコピーされ、サブサイトがインポートされます。「サイト一覧/設定」ダイアログボックスにサイト名が表示されます。
▲さんかくページの先頭へ戻る
■しかく操作
- メニューバーから[WordPress-サイトのインポート]を選択します。
「WordPress サイトのインポート」ダイアログボックスが表示されます。
- [インポートファイル名]の右側にある[参照]ボタンをクリックします。
- サイトをエクスポートしたファイルを指定し、[開く]ボタンをクリックします。
- [OK]ボタンをクリックします。
※(注記)ホームページ・ビルダー17でエクスポートしたWordPressサイトをホームページ・ビルダー18でインポートした場合は、注意のメッセージが表示されます。 III を参照してください。
▲さんかくページの先頭へ戻る
ホームページ・ビルダー18では、WordPressテンプレートの構造がホームページ・ビルダー17から変更されました。
そのため、ホームページ・ビルダー17で作成したWordPressサイトのページは、そのままではホームページ・ビルダー18では編集することはできないため、ホームページ・ビルダー18用に変換してインポートされます。
※(注記)ただし、次の情報は引き継がれません。ホームページ・ビルダー18で編集し直してください。
▼注意
インポートを実行する前に、ホームページ・ビルダー18を最新の状態にアップデートしてください。
※(注記)最新のアップデートは、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JUSTオンラインアップデート-JUSTオンラインアップデート]を選択します。
Windows 8の場合は、スタート画面で[JUSTオンラインアップデート]をタップまたはクリックします。
▲さんかくページの先頭へ戻る